• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

朱 春躍  SHU(ZHU) Shunyaku(Chunyue)

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80362755
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2021年度: 神戸大学, 大学教育推進機構, 教授
2014年度: 神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 教授
2010年度: 神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 教授
2005年度: 神戸大学, 国際コミュニケーションセンター, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学
研究代表者以外
日本語学
キーワード
研究代表者
世代別発音調査 / 音響的特徴 / 調音動態 / 発音実態調査 / 北京語のr化音 / r音の差異の世代差 / 「舌を反らないr音」話者の発見 / MRI動画撮像 / 北京語のr化音 / 標準語からの影響 … もっと見る / 生活環境の影響 / inrとingrの合流 / 発音の世代差 / 社会言語学的調査 / 調音動態(MRI動画) / 調音的特徴 / 北京語r化音の現状 / 北京r化音の調音方法 / r化音の弱化/減少 / r化音の世代差 / Bunched R式調音 / r化音の弱化/消失 / 発音調査/発音意識調査 / MRIによる調音動態研究 / r化音の分流/合流 / 新/老北京人とその子女 / 北京語r化音 … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / コミュニケーション / 自然会話 / 調音動態 / 日本語 / 国語教育 / 音声言語 / Natural Conversation / Magnetic Resonance Imaeing of Articulation / spoken language / Teaching Japanese as L2 / Teaching Japanese as L1 / Linguistics / Phonetics / Japanese Linguistics / 教育 / 音声情報処理 / 感情音声 / 韻律 / 調音動態撮像 / 言語学 / 音声学 / 国語学 / 会話 / 文法 / 音声 / 話しことば / 基礎資料 / 状況 / 音声文法 / MRI / 人物像(キャラクタ) / 人物象(発話キャラクタ) / 人物像(発話キャラクタ) 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (58件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  北京語r化音の調音実態と若年層の発音傾向の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      朱 春躍
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  状況に基づく日本語話しことばの研究と、日本語教育のための基礎資料の作成

    • 研究代表者
      定延 利之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  人物像に応じた音声文法

    • 研究代表者
      定延 利之
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸大学
  •  日本語・英語・中国語の対照に基づく、日本語の音声言語の教育に役立つ基礎資料の作成

    • 研究代表者
      定延 利之
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2021 2019 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] はじめての中国語発音・入門編2011

    • 著者名/発表者名
      朱春躍・中川正之
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      白帝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [図書] はじめての中国語 発音・入門編2011

    • 著者名/発表者名
      朱春躍・中川正之
    • 総ページ数
      66
    • 出版者
      白帝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [図書] 中国語・日本語音声の実験的研究2010

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [図書] 発音重視型はじめての中国語2008

    • 著者名/発表者名
      朱春躍, 中川正之
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      白帝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [図書] 発音重視型 はじめての中国語2008

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍, 中川正之
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      白帝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 日本語の母音/u/は「非円唇後舌狭母音」ではない―「ウ」の調音的特徴の再・再認識―2021

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 雑誌名

      日語偏誤与日語教学研究

      巻: 第6輯 ページ: 3-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02729
  • [雑誌論文] 普通話円唇音的生理特徴――頭部正面、側面影像的実験分析2021

    • 著者名/発表者名
      朱春躍・呉琪
    • 雑誌名

      中国語学

      巻: 268 ページ: 54-75

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02729
  • [雑誌論文] 中国語発音教育の問題点―音声研究成果の教育への応用2012

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 雑誌名

      中国語教育学会

      巻: 10巻 ページ: 10-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [雑誌論文] MRIや音響分析の手法による音声研究と中国語教育への応用2012

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 雑誌名

      日本中国語学会第62回全国大会予稿集

      巻: 62 ページ: 9-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [雑誌論文] MRI動画による英語音声の調音動態の観察-日本人英語学習者との比較-2011

    • 著者名/発表者名
      林良子・中村淳子・ドナ=エリクソン・朱春躍・定延利之
    • 雑誌名

      日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 91-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [雑誌論文] 中国語話者の日本語「ユ」はなぜ「ヨ」に聞こえるのか-日本語母音/u/の再認識2011

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 雑誌名

      杉藤美代子(編)音声文法(くろしお出版)

      ページ: 103-122

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [雑誌論文] 構音の面から見た中国語話者の日本語5母音の習得2010

    • 著者名/発表者名
      朱春躍、林博司・定延利之(編)
    • 雑誌名

      『コミュニケーション、どうする?どうなる?』ひつじ書房

      ページ: 154-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] MRI動画撮像により観測した日本語音節連鎖における調音結合2010

    • 著者名/発表者名
      朱春躍・波多野博顕
    • 雑誌名

      音声研究

      巻: 14-2 ページ: 45-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] MRI動画撮像により観測した日本語音節連鎖における調音結合2010

    • 著者名/発表者名
      朱春躍・波多野博顕
    • 雑誌名

      音声研究 14巻2号

      ページ: 45-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 構音の面から見た中国語話者の日本語5母音の習得2010

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 雑誌名

      コミュニケーション、どうする? どうなる?(林博司・定延利之(編))(ひつじ書房)

      ページ: 154-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 漢培表情活語中的調値改変及其感知2008

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍
    • 雑誌名

      中国語音学報, 商務印書館(北京) 第1輯

      ページ: 228-235

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 応答詞“ng、うん、ううん"肯定、否定語調的由来初探2008

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍
    • 雑誌名

      李慶祥(主編)・魏暁艶・張詔岩(副主編)『中日非語言交際研究』外語教学与研究出版社

      ページ: 235-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 漢語表情話語中的調値改変及其感知2008

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 雑誌名

      中国語音学, 商務印書館 1輯

      ページ: 228-235

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 庖答詞語言交際研究2008

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 雑誌名

      外語教学与研究出版社

      ページ: 235-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] レキシカルな韻律とフレーザルな韻律の関係-日本語共通語・新見市方言・中国語・マテンゴ語の対照-2007

    • 著者名/発表者名
      定延利之・友定賢治・朱春躍・米田信子
    • 雑誌名

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      ページ: 15-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 日本語/aN/と中国語/am,ang/における生成および知覚上の相違2007

    • 著者名/発表者名
      朱春躍・本多清志
    • 雑誌名

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』(くろしお出版)

      ページ: 183-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] レキシカルな韻律とフレーザルな韻律の関係-日本語共通語・新見市方言・中国語・マテンゴ語の対照-2007

    • 著者名/発表者名
      定延利之、友定賢治、朱春躍、米田信子
    • 雑誌名

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』くろしお出版

      ページ: 15-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 日本語/aN/と中国語/am, ang/における生成および知覚上の相違2007

    • 著者名/発表者名
      朱春躍・本多清志
    • 雑誌名

      定延利之・中川正之(編)『音声文法の対照』くろしお出版

      ページ: 183-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [雑誌論文] 中国語発音12のツボ2006

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍・山崎 直樹
    • 雑誌名

      『中国語ジャーナル』(アルク) 第58号

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 中国語発音の12のツボ2006

    • 著者名/発表者名
      朱春躍, 山崎直樹
    • 雑誌名

      中国語ジャーナル(アルク) 2005年5月号-2006年1月号

      ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 中国語発音12のツボ2005

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍・山崎 直樹
    • 雑誌名

      『中国語ジャーナル』(アルク) 第53号

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 中国語発音12のツボ2005

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍・山崎 直樹
    • 雑誌名

      『中国語ジャーナル』(アルク) 第52号

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 中国語発音12のツボ2005

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍・山崎 直樹
    • 雑誌名

      『中国語ジャーナル』(アルク) 第56号

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 中国語発音12のツボ2005

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍・山崎 直樹
    • 雑誌名

      『中国語ジャーナル』(アルク) 第50号

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 中国語発音12のツボ2005

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍・山崎 直樹
    • 雑誌名

      『中国語ジャーナル』(アルク) 第54号

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [雑誌論文] 中国語発音12のツボ2005

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍・山崎 直樹
    • 雑誌名

      『中国語ジャーナル』(アルク) 第57号

      ページ: 12-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • [学会発表] 円唇性の生理的特徴―超言語的可能性の検討―2021

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍
    • 学会等名
      本音声学会第342回研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02729
  • [学会発表] 日本語の母音/u/は「非円唇後舌狭母音」ではない―「ウ」の調音的特徴の再・再認識2021

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍
    • 学会等名
      日本語音声コミュニケーション学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02729
  • [学会発表] 中国語北京方言における「r化音」の複数の調音方法と音響的特徴2021

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍
    • 学会等名
      日本音声学会第 35 回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02729
  • [学会発表] 50後、60後新老北京人及其子女的北京r化音現状調査2019

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      国際中国語学会(IACL-27)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02729
  • [学会発表] “新/老北京人”及其子女的r化音語音差異2019

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      進化言語学学会(CIEL-11)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02729
  • [学会発表] 「キャラクタ」と調音の結びつき2014

    • 著者名/発表者名
      朱春躍(連携研究者)
    • 学会等名
      国際会議「コンテクストに基づいた日本語の話し言葉」
    • 発表場所
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • 年月日
      2014-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 中国語話者の日本語発音の診断と指導方法について―音声分析ツールを利用して―(招待講演)2013

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      第31回JLTN講演会
    • 発表場所
      国際建国開発センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 「口を尖らせた/歪めた」発話の生理的特徴について2013

    • 著者名/発表者名
      朱春躍(連携研究者)
    • 学会等名
      ヨーロッパ日本語教師会マドリッドシンポジウム,パネルセッション「キャラクタと電子資料を駆使した日本語教育の新展開」
    • 発表場所
      コンプルテンセ大学(スペイン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 中国語発音指導における難点の検討―有気・無気,n/ng,zhi,chi,shi,riをめぐって―(招待講演)2012

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      西日本地区漢語教学教法検討会
    • 発表場所
      中国駐大阪総領事館教育室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 中国語in/ingと日本語iN―調音動態の相違2012

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      中国語音声研究会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 音声から抽出した調音動作に基づくCGアニメーション生成2011

    • 著者名/発表者名
      シラサック=マノサワン・入部百合絵・桂田浩一・林良子・朱春躍, 新田恒雄
    • 学会等名
      日本音響学会2011年秋季研究発表会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] MRI動画による英語音声の調音動態の観察-日本人英語学習者との比較-2011

    • 著者名/発表者名
      林良子・中村淳子・ドナ=エリクソン・朱春躍・定延利之
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 中国北方方言話者の日本語ユ/ヨ混同の生理的研究2011

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      第三届漢日対比語言学研討会
    • 発表場所
      杭州師範大学(中国)
    • 年月日
      2011-08-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 音声から生成する発音動作アニメーション2011

    • 著者名/発表者名
      入部百合絵・シラサック=マノサワン・桂田浩一・林良子・朱春躍・新田恒雄
    • 学会等名
      第25回日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 中国語発音教育の問題点-音声研究成果の教育への応用2011

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      中国語教育学会第9回全国大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2011-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242023
  • [学会発表] 日本語音声(映像)コーパスとその利用2010

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      2010年北京日本学研究センター国際シンポジウム
    • 発表場所
      北京外国語大学(中国)
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] MRI動画から見た日本語母音の調音結合2010

    • 著者名/発表者名
      朱春躍・波多野博顕
    • 学会等名
      音声文法研究会
    • 発表場所
      音声言語研究所(奈良県)
    • 年月日
      2010-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] MRI動画による英語の二重母音における調音動態の観察-英語母語話者と日本人学習者の比較-2009

    • 著者名/発表者名
      中村淳子, 林良子, 朱春躍
    • 学会等名
      シンポジウム・研究発表会「役割・キャラクター・言語」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] MRI動画による日本語調音の映像資料2008

    • 著者名/発表者名
      磯村一弘、林良子、中村淳子、朱春躍
    • 学会等名
      日本音声学会全国大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2008-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] MRI動画を用いた英語母音の観察-日本語話者による発音-2008

    • 著者名/発表者名
      中村淳子、林良子、朱春躍
    • 学会等名
      日本音響学会春季研究発表会
    • 発表場所
      千葉工業大学
    • 年月日
      2008-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] MRI動画による日本語・英語・中国語調音データ2008

    • 著者名/発表者名
      林良子, 朱春雨, 中村淳子
    • 学会等名
      音声文法研究会
    • 発表場所
      音声言語研究所
    • 年月日
      2008-12-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] 日本語「ユ」と中国語youの生成に関する対照研究2008

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      中国日語教学研究会年会日語教育日本学研究国学研会
    • 発表場所
      中国・広東外語外貿大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] 日本語「ユ」と中国語youの生成に関する対照研究2008

    • 著者名/発表者名
      朱 春躍
    • 学会等名
      中国日悟教学研究会年会竪日語教育・日本学研究国恥学木研付会
    • 発表場所
      中国・広東外語外貿大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] 成果報告と展望1:調音動態2007

    • 著者名/発表者名
      朱春躍
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] MRI動画を用いた日本人話者による英語母音の観察2007

    • 著者名/発表者名
      中村淳子、林良子、朱春躍
    • 学会等名
      国際シンポジウム日本語「音声言語」の教育と基礎資料
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] MRI動画を用いた日本人話者による英語母音の観察2007

    • 著者名/発表者名
      中村淳子・林良子・朱春躍
    • 学会等名
      国際シンポジウム「日本語「音声言語」の教育と基礎資料」
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202013
  • [学会発表] 国際ワークショップ:こころを伝える日本語音声コミュニケーション2005

    • 著者名/発表者名
      キャンベル, ニック・エリクソン, ドナ・朱春躍(司会:定延利之)
    • 学会等名
      神戸大学国際文化学部主催, 第10回国際シンポジウム
    • 発表場所
      神戸大学,神戸
    • 年月日
      2005-12-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16202006
  • 1.  友定 賢治 (80101632)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  犬飼 隆 (20122997)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  杉藤 美代子 (10082455)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森山 卓郎 (80182278)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  キャンベル ニック (50395109)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  定延 利之 (50235305)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  エリクソン ドナ (80331586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  匂坂 芳典 (70339737)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  林 良子 (20347785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 11.  坂井 康子 (30425186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松井 理直 (00273714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森 庸子 (50441192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  金田 純平 (10511975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂井 康子 (30425102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大和 知史 (80370005)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本多 清志 (90395088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  藤村 靖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi