• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀 潤之  HORI Junji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80388412
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 関西大学, 文学部, 教授
2014年度 – 2021年度: 関西大学, 文学部, 教授
2009年度 – 2013年度: 関西大学, 文学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 関西大学, 文学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術学・芸術史・芸術一般 / 小区分01050:美学および芸術論関連 / 芸術一般 / 美学・美術史
研究代表者以外
芸術一般 / 芸術学・芸術史・芸術一般
キーワード
研究代表者
ゴダール / 映画理論 / フランス映画 / マノヴィッチ / アンドレ・バザン / 映画と写真 / 映画研究 / 表象文化論 / ヌーヴェル・ヴァーグ / シネフィリー … もっと見る / ヒッチコック / バザン / 映画史 / ロラン・バルト / ジャン=リュック・ゴダール / 映画批評 / 写真と映画 / トリュフォー / ベルール / マルケル / 映像理論 / オーソン・ウェルズ / ニューメディア / 歴史と記憶 / 表象文化 / 記憶 / 歴史 / ジャン=リュック・ゴダール / 映画学 / 芸術諸学 … もっと見る
研究代表者以外
アンドレ・バザン / フランス映画 / 映画論 / リアリズム / 映画理論 / 映画批評 / 映画 / マレー半島映画 / 中国語映画 / Ecocriticism / ジャン=リュック・ゴダール / George Eastman House / ヨーロッパ映画 / 中国語圏映画 / 越境 / 映画史 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (109件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  フランス映画理論の新展開――表象、身体、情動研究代表者

    • 研究代表者
      堀 潤之
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01050:美学および芸術論関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  シネフィリーの時代におけるフランス映画批評の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀 潤之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      関西大学
  •  アンドレ・バザンの映画批評の総合的再検討

    • 研究代表者
      大久保 清朗
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      山形大学
  •  映画史および映像理論における「不動性」の系譜をめぐる研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀 潤之
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      関西大学
  •  越境性を軸とした映画史再構築に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      M・F MelI (MELI M.F. / M・F Meli)
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      関西大学
  •  『映画史』以降の地平からのジャン=リュック・ゴダール作品の再解釈の試み研究代表者

    • 研究代表者
      堀 潤之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      関西大学
  •  ジャン=リュック・ゴダールの後期作品における歴史と記憶のテーマに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀 潤之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      関西大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2007 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 映画論の冒険者たち2021

    • 著者名/発表者名
      堀潤之、木原圭翔
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130830829
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [図書] 映画論の冒険者たち2021

    • 著者名/発表者名
      堀 潤之、木原 圭翔
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      9784130830829
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [図書] ストローブ=ユイレ2018

    • 著者名/発表者名
      渋谷哲也、サリー・シャフトウ、小澤京子、千葉文夫、中尾拓哉、伊藤はに子、筒井武文、赤坂太輔、竹峰義和、中島裕昭、金子 遊、持田 睦、堀 潤之、細川 晋
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      森話社
    • ISBN
      9784864051255
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [図書] オーソン・ウェルズ2015

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン、堀潤之(翻訳)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      インスクリプト
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [図書] 越境の映画史2014

    • 著者名/発表者名
      堀潤之・菅原慶乃(編著)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [図書] 越境の映画史2014

    • 著者名/発表者名
      堀潤之、韓燕麗、マーク メリ、菅原慶乃
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      関西大学出版部(発行確定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520162
  • [図書] 越境の映画史2014

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      関西大学出版部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520162
  • [図書] ニューメディアの言語――デジタル時代のアート、デザイン、映画2013

    • 著者名/発表者名
      レフ・マノヴィッチ、堀潤之(翻訳)
    • 総ページ数
      468
    • 出版者
      みすず書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [図書] アラン・レネを見るゴダール-『ヒロシマ、モナムール』から『映画史』へ,映画のなかの社会/社会のなかの映画2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之、杉野健太郎
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [図書] 運動家ゴダール-スポーツ、身体、メディア,映画の身体論2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之、塚田幸光
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [図書] イメージの運命2010

    • 著者名/発表者名
      ジャック・ランシエール, 堀潤之
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [図書] イメージの運命2010

    • 著者名/発表者名
      ジャック・ランシエール、堀潤之訳
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      平凡社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 来たるべき映画の準備ノートに遺された「モンタージュ」の精髄2024

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『ジャン=リュック・ゴダール/遺言 奇妙な戦争』劇場パンフレット

      巻: - ページ: 8-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00129
  • [雑誌論文] 『快楽』に取り憑かれた男――ゴダールとマックス・オフュルス2024

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 326 ページ: 37-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00129
  • [雑誌論文] Marguerite Duras, The War: A Memoir2023

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 雑誌名

      Kevin J. Hayes and Timothy Barnard (eds.), Reading with Jean-Luc Godard (caboose)

      巻: - ページ: 125-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00129
  • [雑誌論文] レフ・マノヴィッチ――デジタル文化のメディア論2023

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      伊藤守編『メディア論の冒険者たち』(東京大学出版会)

      巻: - ページ: 229-240

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00129
  • [雑誌論文] Henri Alleg, The Question2023

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 雑誌名

      Kevin J. Hayes and Timothy Barnard (eds.), Reading with Jean-Luc Godard (caboose)

      巻: - ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00129
  • [雑誌論文] フィルモロジーのフィルモロジー序説2022

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン(堀潤之訳・解題)
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 6 ページ: 83-101

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] ブレヒトへの原点回帰――松村浩行《YESMAN / NOMAN / MORE YESMAN》に寄せて2022

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『松村浩行レトロスペクティブ』カタログ(田中晋平編、国立国際美術館)

      巻: - ページ: 26-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 批評家カラックスの肖像――スタローンとゴダールの間で2022

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『レオス・カラックス 映画を彷徨うひと』(フィルムアート社)

      巻: - ページ: 414-427

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 「批評と研究――バザンのフィルモロジー批判」2022

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『アンドレ・バザン研究』

      巻: 6 ページ: 94-101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] 「フィルモロジーのフィルモロジー序説」2022

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン、堀潤之(訳)
    • 雑誌名

      『アンドレ・バザン研究』

      巻: 6 ページ: 83-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] リアリズムの臨界――バザンと収容所映画2021

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 5 ページ: 114-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 「収容所的ゲットー――『長い旅路』」2021

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン、堀潤之(訳)
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 5 ページ: 129-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] 「『夜と霧』」2021

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン、堀潤之(訳)
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 5 ページ: 135-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] 「リアリズムの臨界――バザンと収容所映画」2021

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 5 ページ: 114-126

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] 「『最後の宿営地』」2021

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン、堀潤之(訳)
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 5 ページ: 127-128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] 『希望』あるいは映画におけるスタイルについて2020

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン(堀潤之訳・解題)
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 4 ページ: 61-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 「『希望』あるいは映画におけるスタイルについて」2020

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン(堀潤之訳・解題)
    • 雑誌名

      『アンドレ・バザン研究』

      巻: 第4号 ページ: 61-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] ペドロ・コスタとジェイコブ・リース――「画面外」への誘い2020

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 52-13 ページ: 281-288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 映画への抵抗と「恋する距離」――ロラン・バルトの映画論をめぐって2020

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 314 ページ: 26-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 映画作家のアトリエ――エッセイ映画としての『JLG/自画像』2019

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      ジャン=リュック・ゴダール『JLG/自画像』(Blu-ray)封入リーフレット、アイ・ヴィー・シー

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 「脚色、あるいはダイジェストとしての映画」2019

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン(堀潤之訳・解題)
    • 雑誌名

      『アンドレ・バザン研究』

      巻: 第3号 ページ: 64-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] 「バザン生誕100周年記念イベント」報告2019

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      表象文化論学会ニューズレター『REPRE』

      巻: Vol.36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] 「「シネマ・ヴェリテ」の臨界点」2019

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『Double Shadows/二重の影2 カタログ』山形国際ドキュメンタリー映画祭

      巻: なし ページ: 90-91

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] 「この残酷な世界へのバザンのインテグラルな視座」2019

    • 著者名/発表者名
      ダドリー・アンドルー(木下千花・堀潤之訳)
    • 雑誌名

      『アンドレ・バザン研究』

      巻: 第3号 ページ: 6-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] ピクチャレスク・ゴダール――『イメージの本』における絵本の論理2019

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      エクリヲ

      巻: 10 ページ: 102-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 脚色、あるいはダイジェストとしての映画2019

    • 著者名/発表者名
      アンドレ・バザン(堀潤之訳・解題)
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 3 ページ: 64-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] この残酷な世界へのバザンのインテグラルな視座2019

    • 著者名/発表者名
      ダドリー・アンドルー(木下千花・堀潤之訳)
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 3 ページ: 6-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 稲畑勝太郎のリュミエール兄弟宛て書簡4通の発見について2019

    • 著者名/発表者名
      長谷憲一郎・堀潤之
    • 雑誌名

      映像学

      巻: 101 ページ: 177-191

    • NAID

      130007667228

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] ストローブ=ユイレとアンドレ・バザン──存在論的リアリズム、脚色、超=演劇2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      渋谷哲也編『ストローブ/ユイレ──シネマの絶対に向けて』(森話社)

      巻: - ページ: 303-321

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] パランプセストとしての「写真映像の存在論」――マルロー、サルトル、バザン以前のバザン2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『アンドレ・バザン研究』

      巻: 2 ページ: 30-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] アンドレ・バザン「写真映像の存在論[草稿]」訳者解題2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 2 ページ: 26-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] ゴダールの読むヒッチコック――『映画史』のヒッチコック読解をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      日本映画学会第13回大会プロシーディングス

      巻: - ページ: 59-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] アンドレ・バザン「現実主義的な美学のために」「リアリズムについて」訳者解題2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 2 ページ: 11-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] パランプセストとしての「写真映像の存在論」――マルロー、サルトル、バザン以前のバザン2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      アンドレ・バザン研究

      巻: 2 ページ: 30-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [雑誌論文] アレクサンドル・アストリュック 「カメラ万年筆」の時代の到来を高らかに宣言2017

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      キネマ旬報

      巻: 1739 ページ: 210-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] 「革命」の映画論――蓮實重彦のゴダール論をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『ユリイカ』

      巻: 49-17 ページ: 201-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [雑誌論文] 『白夜』解説2016

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      ロベール・ブレッソン『白夜』Blu-rayディスク封入リーフレット

      巻: - ページ: 2-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] エクフラシスの快楽――岡田温司『映画は絵画のように――静止・運動・時間』書評2016

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      表象

      巻: 10 ページ: 285-288

    • NAID

      40020843179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] ジガ・ヴェルトフ集団の冒険2015

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『ジャン=リュック・ゴダール+ジガ・ヴェルトフ集団ボックス deux』(Blu-ray/DVD)封入リーフレット

      巻: - ページ: 6-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] ゴダールのデジタル革命と動物のまなざし――『さらば、愛の言葉よ』の3D映像をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      ユリイカ

      巻: 47-1 ページ: 141-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] ウェルズ、ゴダール、偽なるものの力能2015

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 293号 ページ: 62-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] ゴダールの「ユダヤ人問題」──歴史のモンタージュとの関わりを中心に──2015

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      杉野健太郎編『映画とイデオロギー』、ミネルヴァ書房

      巻: - ページ: 247-275

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] 『さらば、愛の言葉よ』解説2015

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『さらば、愛の言葉よ』Blu-ray/DVDディスク封入リーフレット

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] クリス・マルケル、あるいは運動と静止の戯れ2014

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      金子遊・東志保編『クリス・マルケル 遊動と闘争のシネアスト』森話社

      巻: なし ページ: 27-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] ベルールの反時代的考察――「35年後――「見出せないテクスト」再考」の余白に2014

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      表象08

      巻: 8 ページ: 94-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] Godard, Spielberg, the Muselmann, and the Concentration Camps2014

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 雑誌名

      Douglas Morrey, Christina Stojanova, and Nicole Cote (eds), The Legacies of Jean-Luc Godard

      巻: - ページ: 67-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] 『右側に気をつけろ』解説2013

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『右側に気をつけろ』Blu-ray DISCリーフレット、紀伊國屋書店

      巻: - ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] クリス・マルケルの日本への旅2013

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      東志保・港千尋・小野聖子編『未来の記憶のために クリス・マルケルの旅と闘い』

      巻: - ページ: 58-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] Truffaut and the Photographic: Cinema, Fetishism, Death2013

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 雑誌名

      Dudley Andrew and Anne Gillain (eds), A Companion to Francois Truffaut

      巻: - ページ: 137-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] 『ゴダール/ソニマージュ初期作品集』解説2013

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『ゴダール/ソニマージュ初期作品集』Blu-ray DISCリーフレット、紀伊國屋書店

      巻: - ページ: 1-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] Truffaut and the Photographic: Cinema, Fetishism, Death2013

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 雑誌名

      Dudley Andrew and Anne Gillain (eds), A Companion to Francois Truffaut, Wiley-Blackwell

      巻: - ページ: 137-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] 映画は音楽のように-日本におけるジャン=リュック・ゴダール作品の受容についてのささやかな覚書2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      東西学術研究所紀要

      巻: 第45巻 ページ: 163-177

    • NAID

      120005687360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520162
  • [雑誌論文] 『ゴダール・ソシアリスム』DVDリーフレット2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『ゴダール・ソシアリスム』解説

      ページ: 22-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] La puissance de la photographie : A propos de deux films de Makoto Sato2012

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 雑誌名

      Claudia d'Alonzo, Ken Slock, Philippe Dubois (dir.), Cinema, critique des images, Udine: Campanotto

      巻: - ページ: 185-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] 映画は音楽のように――日本におけるジャン=リュック・ゴダール作品の受容についてのささやかな覚書2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      東西学術研究所紀要

      巻: 第45輯 ページ: 163-177

    • NAID

      120005687360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [雑誌論文] 『ゴダール・ソシアリスム』解説2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『ゴダール・ソシアリスム』DVDリーフレット

      ページ: 22-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 映画は音楽のように―日本におけるジャン=リュック・ゴダール作品の受容についてのささやかな覚書2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      東西学術研究所紀要

      巻: 45 ページ: 163-177

    • NAID

      120005687360

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520162
  • [雑誌論文] イメージ、写真、社会主義-『ゴダール・ソシアリスム』をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 第60巻第2号 ページ: 47-62

    • NAID

      40019018944

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] イメージ、写真、社会主義.『ゴダール・ソシアリスム』をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 第60巻2号 ページ: 47-62

    • NAID

      40019018944

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520162
  • [雑誌論文] イメージ、写真、社会主義-『ゴダール・ソシアリスム』をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      関西大学文学論集

      巻: 第60巻2号 ページ: 47-62

    • NAID

      40019018944

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520162
  • [雑誌論文] 運動家ゴダール スポーツ、身体、メディア2011

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      映画学叢書 身体(塚田幸光編)(ミネルヴァ書房)

      巻: (掲載確定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] Godard, Spielberg, the Muselmann, and the Concentration Camps2011

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 雑誌名

      Wilfred Laurier University Press刊行予定

      巻: (未定 掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 映画にとって写真とは何か<4>「映像の停止」をめぐる覚え書き2010

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      写真空間

      巻: 4 ページ: 134-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 映画にとって写真とは何か<4>「映像の停止」をめぐる覚え書き2010

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      写真空間 第4号(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 絶望的な反復の呪縛-松村浩行『TOCHKA』論2010

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      中央評論

      巻: 270号 ページ: 133-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 映画的不純性に向けて―ヌーヴェル・ヴァーグと「脚色」の問題2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      『研究叢書』062号、「映画におけるイメージとテクストの関係について―ドイツとフランスのニューシネマを例に―」(渋谷哲也編) 062号

      ページ: 65-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 映画にとって写真とは何か<3>スチル写真とフォトグラム2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      写真空間

      巻: 3 ページ: 127-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 映画にとって写真とは何か<3>スチル写真とフォトグラム2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 雑誌名

      写真空間 第3号

      ページ: 127-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] 映画的不純性に向けて-ヌーヴェル・ヴァーグと「脚色」の問題,映画におけるイメージとテクストの関係について-ドイツとフランスのニューシネマを例に-2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之、渋谷哲也
    • 雑誌名

      研究叢書

      巻: 062号 ページ: 65-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [雑誌論文] ポンピドウー・センターのゴダール-《ユートピアヘの旅》をめぐる覚書2007

    • 著者名/発表者名
      堀 潤之
    • 雑誌名

      関西大学文学論集 第56巻第3号

      ページ: 111-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720023
  • [雑誌論文] 「データベース映画」をめぐって-ニュー・メディア時代のゴダール2005

    • 著者名/発表者名
      堀 潤之
    • 雑誌名

      関西大学文学論集 第55巻・第2号

      ページ: 45-66

    • NAID

      110006160402

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720023
  • [学会発表] The Man Obsessed with Le Plaisir: Godard and Max Ophuls2023

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      The 5th Nanjing Film Forum 2023: The Legacy of the New Wave, The Evolution of Cinematic Language
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00129
  • [学会発表] 引用映画から読む『イメージの本』」2019

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      出町座映画講座:ゴダール・レッスン2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [学会発表] 「写真映像の存在論」再考――アンドレ・バザンにおける運動と静止2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      映画批評フォーラム(釜山シネマセンター)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [学会発表] 「写真映像の存在論」再考――アンドレ・バザンにおける運動と静止2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      アンドレ・バザン生誕100周年記念イベント①「二一世紀のアンドレ・バザンに向けて」(東京大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [学会発表] 「写真映像の存在論」再考――アンドレ・バザンにおける運動と静止2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      映画批評フォーラム2018(アンドレ・バザン生誕100周年記念フォーラム、釜山シネマセンター)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [学会発表] 「写真映像の存在論」再考――アンドレ・バザンにおける運動と静止2018

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      アンドレ・バザン研究会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [学会発表] 収容所のイメージ――映像アーカイヴの臨界点として2017

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      国際シンポジウム「イメージの時空間――映像アーカイヴの多角的展開にむけて」(東北芸術工科大学主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [学会発表] 「写真映像の存在論」論の系譜2017

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      アンドレ・バザン研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [学会発表] バザンと「作家主義」の差異をめぐる3つの視点2017

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      アンドレ・バザン研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [学会発表] ゴダールの読むヒッチコック――『映画史』のヒッチコック読解をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      日本映画学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02394
  • [学会発表] バザンと「作家主義」の差異をめぐる3つの視点2017

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      京都大学映画コロキアム「『アンドレ・バザン研究』第1号「特集=作家主義再考」検討会」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02299
  • [学会発表] 存在論的リアリズムの起源へ――アンドレ・バザン「写真映像の存在論」再読2016

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      科研費ワークショップ「リアリズムあるいは映画の夢と目醒め」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [学会発表] バザンのウェルズ論――リアリズム再考2015

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [学会発表] カタストロフへのまなざし-収容所の表象をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      東西学術研究所比較映像文化研究班研究例会シンポジウム「震災と映像」
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2012-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] カタストロフへのまなざし-収容所の表象をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所
    • 発表場所
      関西大学(大阪府)
    • 年月日
      2012-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] カタストロフへのまなざし-収容所の表象をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      関西大学東西学術研究所
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2012-01-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520162
  • [学会発表] Cinema, photo, regard : autour de Self and Others de Makoto Sato2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      Universite d'ete de l'Universite Sorbonne Nouvelle-Paris 3
    • 発表場所
      Institut National de l'Histoire de l'Art, Paris, France
    • 年月日
      2010-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] Godard and the Concentration Camps.2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      Sonimage: The Legacies of Jean-Luc Godard
    • 発表場所
      University of Regina, Saskatchewan, Canada
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] Godard and the Concentration Camps2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      Sonimage : The Legacies of Jean-Luc Godard
    • 発表場所
      University of Regina, Saskatchewan, Canada
    • 年月日
      2010-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] ヨーロッパの映画作家と中国2010

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      東西学術研究所比較映像文化研究班研究例会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] Cinema, photo, regard : autour de Self and Others de Makoto Sato2010

    • 著者名/発表者名
      Junji Hori
    • 学会等名
      Institut National de l' Histoire de l' Art(INHA)
    • 発表場所
      Paris
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] 間メディウム性の系譜学2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      表象文化論学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] 間メディウム性の系富岳2009

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      表象文化論学会第4回大会
    • 発表場所
      京都造形芸術大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720060
  • [学会発表] フランス映画における俳優と演技指導――ルノワール、ブレッソン、ゴダール

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      市民講座「木曜講座」
    • 発表場所
      西宮市立西宮東高等学校(なるお文化ホール)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [学会発表] ハルーン・ファロッキ、あるいは映像の「読解」――『猶予期間』(Aufschub / Respite, 2007)を見る

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      神戸映画資料館レクチャー:映画の内/外 第10回
    • 発表場所
      神戸映画資料館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • [学会発表] 歴史家ゴダール――『ゴダール・ソシアリスム』再考

    • 著者名/発表者名
      堀潤之
    • 学会等名
      日本映像学会中部支部研究会
    • 発表場所
      名古屋文化短期大学(愛知)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720081
  • 1.  M・F MelI (00340646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  韓 燕麗 (10537096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  菅原 慶乃 (30411490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  大久保 清朗 (00624719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  須藤 健太郎 (50837250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  野崎 歓 (60218310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  木下 千花 (60589612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  三浦 哲哉 (70711844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊津野 知多 (80308147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  角井 誠 (90803122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi