• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加治 宏基  Kaji Hiromoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80553487
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知大学, 現代中国学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2015年度: 愛知大学, 現代中国学部, 助教
2013年度: 三重大学, 学内共同利用施設等, その他
2012年度: 三重大学, 地域戦略センター, 研究員
2011年度: 愛知大学, 国際中国学研究センター, 客員研究員
2009年度 – 2010年度: 愛知大学, 国際中国学研究センター, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
国際関係論
研究代表者以外
思想史
キーワード
研究代表者
台湾 / 中国 / グローバル化 / 中国外交 / WHO / UNESCO / UNDP / 経済社会 / 国連 / 中国研究 / 政治学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 言説分析 / 現代中国 / ナショナリズム / アイデンティティ / 国民国家 / 翻訳の政治 / ジェンダー史 / 中国政治 / 中国近現代史 / 翻訳 / 方法論 / 国際情報交換(中国) / 国際研究者交流(中国) / 災害の思想史 / 辺境 / 日中間対話 / 香港現代思想史 / 章炳麟 / 被災経験 / 人文学 / 東アジア地域間文脈 / 現代思想と伝統思想 / 儒教復興 / 歴史認識 / 戦後中国認識 / 現代中国思想史 / 改革開放期 / 現代と伝統 / 中国認識 / 知識界 / 東アジア / 現代思想史 / 中国 / 思想史 / リベラリズム / 文化研究 / 国際研究者交流 / 歴史叙述 / 中国価値 / 中国アイデンティティ / 自由主義 / グローバリゼーション / 文化転形 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (18件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  現代中国思想史構築のための中国知識界言説研究

    • 研究代表者
      石井 剛
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京大学
  •  世紀交代期中国の文化転形に関する言説分析的研究

    • 研究代表者
      砂山 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      愛知大学
  •  国連の経済社会分野における中国の政策過程モデルの構築研究代表者

    • 研究代表者
      加治 宏基
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      国際関係論
    • 研究機関
      愛知大学

すべて 2015 2014 2012 2011 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 文化、民主與両岸関係的東亜観点2012

    • 著者名/発表者名
      加治宏基(馬場毅)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      松慧文化(台湾)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] だれが中国の「安全」を保障したのか?――国連「中国代表権」獲得に むけた対外援助政策2015

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      愛知大学国際問題研究所紀要

      巻: 145 ページ: 45-66

    • NAID

      120005652629

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 米国が規定した「中華民国」の対外援助政策――キッシンジャーの“中 国論”が暗示した課題2015

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      中国21

      巻: 42 ページ: 173-184

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 公共空間における公私/官民関係をめぐる日中比較――水平的官 民協働にむけた試論――2014

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      三重大学社会連携研究センター研究報告

      巻: 21 ページ: 145-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 中国的世界遺産政策与民俗文化2011

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      国家与民俗

      ページ: 80-91

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 世界保健機関への参加をめぐる決定要因-台湾のWHAオブザーバー資格取得を事例として2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      愛知大学国際問題研究所紀要

      巻: 134 ページ: 128-138

    • NAID

      120005306396

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 国連開発ディスコースの中国による受容と政策展開2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      ICCS現代中国学ジャーナル

      巻: 第2巻 ページ: 283-290

    • NAID

      120006349855

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      愛知大学三遠南信地域連携センター編(加治宏基:第5章担当)
    • 雑誌名

      『三遠南信地域づくり読本』所収「第5章 地域を育てる理念-住民の住民による住民のための『三遠南信』をめざして」(あるむ)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830135
  • [雑誌論文] 世界保健機関への参加をめぐる決定要因-台湾のWHAオブザーバー資格取得を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      愛知大学国際問題研究所紀要

      巻: 134巻 ページ: 128-138

    • NAID

      120005306396

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 世界保健機関への参加をめぐる決定要因-台湾のWHAオブザーバー資格取得を事例として-2009

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      愛知大学国際問題研究所紀要 134

      ページ: 123-138

    • NAID

      120005306396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830135
  • [雑誌論文] 国連開発ディスコースの中国による受容と政策展開

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      ICCS現代中国学ジャーナル 第2巻

      ページ: 283-290

    • NAID

      120006349855

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830135
  • [雑誌論文] 世界保健機関への参加をめぐる決定要因-台湾のWHAオブザーバー資格取得を事例として-

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 雑誌名

      愛知大学国際問題研究所紀要 134巻

      ページ: 128-138

    • NAID

      120005306396

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830135
  • [学会発表] 中国の発展観とその外交インパクト2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 国連開発ディスコースの『本土化』をめぐる中国の政策過程2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 学会等名
      日本現代中国学会
    • 発表場所
      摂南大学大阪センター
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 国連システムへの参与と離脱の政治力学-『中華世界』というアクターについて-2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 学会等名
      日本平和学会 平和研究セミナー
    • 発表場所
      ウィルあいち(愛知県)
    • 年月日
      2010-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830135
  • [学会発表] 国連開発ディスコースの『本土化』をめぐる中国の政策過程2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 学会等名
      日本現代中国学会
    • 発表場所
      摂南大学大阪センター
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830135
  • [学会発表] 中国の発展観とその外交インパクト2010

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830135
  • [学会発表] 国連システムへの参与と離脱の政治力学-アクターとしての「中華世界」について-2009

    • 著者名/発表者名
      加治宏基
    • 学会等名
      日本平和学会
    • 発表場所
      ウィルあいち
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21830135
  • 1.  佐藤 普美子 (60119427)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  晏 〓 (70509140)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  砂山 幸雄 (00236043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  坂元 ひろ子 (30205778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高見澤 磨 (70212016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 剛 (40409529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  尾崎 文昭 (70126019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菅原 慶乃 (30411490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹元 規人 (80452704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  羽根 次郎 (30726261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi