• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高見澤 磨  Takamizawa Osamu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

高見澤 麿  タカミザワ オサム

高見 澤磨  TAKAMIZAWA Osamu

高見沢 磨  タカミザワ オサム

隠す
研究者番号 70212016
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2003年度 – 2020年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 教授
2008年度: 東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授
2008年度: 東京大学, 東洋文化研究科, 教授
2000年度 – 2002年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 助教授
1997年度: 東京大学, 東洋文化研究所, 助教授
1994年度 – 1996年度: 立命館大学, 国際関係学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
基礎法学 / 思想史 / 東洋史 / 人文・社会系 / 地域研究 / 史学一般 / 地域研究 / 経済政策(含経済事情) / 中国語・中国文学 / 民事法学 / 基礎法学 / 中国文学
キーワード
研究代表者以外
東アジア / ナショナリズム / 魯迅 / NGO / 市民社会 / 弁護士 / 司法改革 / 中国法 / 中国 / 国民国家 … もっと見る / 近代 / 伝統 / 近代化 / 移民 / アイデンティティ / メディア / 民間組織 / 結社の自由 / 民主化 / 国際研究者交流 / 現代中国 / 言説分析 / 環日本海 / 北東アジア / 裁判の独立 / 法曹養成 / 法学教育 / 司法試験 / 中国法制史 / 清代 / 法律 / 律注釈書 / 読例存疑 / ヴァッテル万民法 / 万国公法 / 我妻栄旧蔵文書 / 律註釈書 / 纂修條例 / 漢字文化圏 / 言語文化 / 漢字廃棄論 / 漢字簡体字案 / 訓読法 / 中国語 / 中国農村 / 中国伝統美学 / 地方主義 / 農地収用問題 / 全称表現 / 現代韓国語 / デカダンス / 就業パターン / 農地収用 / 韓国社会階層 / 台湾原住民運動 / 労働力率 / 同姓不婚 / 漢学者 / 国語 / 感じ / 古典 / 権力 / 教育 / トランスナショナリティ / 外国人コミュニティ / 領事裁判権 / 国籍法 / 出入国管理 / 混血児 / 華僑 / 国籍 / 捕虜 / トランス・ナショナリティ / 国際私法 / 華僑・華人 / 国際結婚 / 人口統計 / 亡命ロシア人 / 地域間比較 / 社会変容 / 文化冷戦 / 仲介者 / 租界 / ムスリム / 脱帝国化 / 脱植民地化 / 調停 / 勧解 / 仲裁 / ADR / 治安判事 / 和解 / 営業裁判所 / 民間セクター / NPO / 社会団体 / 労働組合 / 環境問題 / 基金会 / 団体法 / 法人制度 / 文化転形 / グローバリゼーション / 自由主義 / 中国アイデンティティ / 中国価値 / 歴史叙述 / 文化研究 / リベラリズム / 思想史 / 権威主義体制 / 市場経済システム / 外部不経済 / 社会団体法制 / 中国共産党 / 市場経済 / 維権運動 / 法治 / 権威主義的政治 / GNGO / 反権力 / 権威主義政治体制 / 法の支配 / 公益団体 / 権威主義政治レジーム / 人権派弁護士 / 総工会 / 基礎法学 / 比較法 / 裁判 / 社会主義国 / 体制移行国 / 裁判統制 / 多国籍 / 現代思想史 / 知識界 / 中国認識 / 現代と伝統 / 改革開放期 / 現代中国思想史 / 戦後中国認識 / 歴史認識 / 儒教復興 / 現代思想と伝統思想 / 東アジア地域間文脈 / 人文学 / 被災経験 / 章炳麟 / 香港現代思想史 / 日中間対話 / 辺境 / 災害の思想史 / 国際研究者交流(中国) / 国際情報交換(中国) / 方法論 / 翻訳 / 中国近現代史 / 中国政治 / ジェンダー史 / 翻訳の政治 / 秩序 / 野次馬 / ワラワラ現象 / 秩序形成 / 噂 / 喧嘩 / インターネット / 客家 / イタリア / 郷村 / 廟会 / おしゃべり / チベット仏教 / 香港雨傘革命 / コミュニケーション / 文楽 / 婚姻タブー / 香港 / 雨傘革命 / バリケード / 国際関係理論 / 米朝関係 / 日朝関係 / 環アジア太平洋 / 大学間共同プロジェクト / 豆満江 / 図們江 / 冷戦後 / 開発 / 国際協力 / 立命館大学 / 華南経済圏 / 外向型経済発展 / アジアNIES / 中国の改革・開放政策 / ベトナムのドイモイ政策 / 環境保全型発展モデル / International Relation Theory / US-Korean Relations / Japan-Korean Relations / Japan Sea Rim / Asia Pacific Rim / Joint Project between Universities / 国際地域 / 知的イニシアチブ / 移行社会 / 東欧とEU / 大学と地域 / 知的基盤 / 東北アジア / 中欧 / 旧東欧 / EU加盟 / 経済総合 / 地域協力 / 国境 / International Region / Intellectual Initiative / North-East Asia / Pan Sea of Japan Rim / Transitional Society / Central & Eastern Europe / Linkage of University & Region / 20世紀中国文学 / 満州文化 / 海派 / 京派 / 東京左連 / 中国モダニズム / 中国社会史 / 民国期 / 20世紀中国文学史 / 満洲文化 / 漢奸 / 中国憲法 / 戦後五十年 / 中国現代文学研究 / 台湾現代化 / 台湾独立 / 台湾のアイデンティティ / フェミニズム / 20th-century Chinese literature / Manzhou culture / Jingpai / Haipai / Tokyo Leftict literary movement / Chiese modernism / Chinese socio-cultural history / the Republican era / 中国会社法 / 韓国商法 / 中国会社法の特色 / 中国会社の執行機関 / 最低資本金制度 / 中国証券取引法 / ストックオプション / 現物出資 / 日・中・韓の会社法 / 日・中・韓の証券取引法 / ベトナム会社法 / アジア法 / CHINESE COMPANY LAW / KOREAS COMMERCIAL LAW / DITINCTIVE FEATURE OF CHINESE COMPANY LAW / EXECUTIVE ORGAN IN CHINESE COMPANY / MINMUM CAPITAL REQUIREMENT FOR CORPORATION / 都市化 / ネットワーク / 国権 / マス・メディア / 近代性 / 利権回収 / 帰属意識 / 華化 / 制度化 / ポリティカル・アクター / テクノロジー / 都市文化 / サブカルチュアー / 華北 / テクノクラート / システム / 法制化 / バイカルチュアリティー / URBANIZATION / NETWORK / NATIONAL INTEREST / MASS MEDIA / TRADITION / MODERNITY / RIGHTS RECOVERY / DEPENDENCY / 行政機構改革 / 人民法院 / 人民検察院 / 法治国家 / 体制転換 / 検察制度 / 社会主義法 / 当事者主義 / 市場経済化 / 司法制度改革 / 行政改革 / Administrative reform / Judicial independence / People's court / People's prosecutor's office / Legal state / Regime shift / Legal professional training / Legal education / 江戸・明・古代 / 伝統中国学 / 独自性 / 史記 / 三才図絵 / 科学思想 / 外国法 / 我国 / 江戸時代 / 伝統経学 / 明代清代小説 / 大明律 / 基本設計 / 明代・清代小説 / Edo period. Ming period. Ancient China / Traditional Chinese Studies in Japan / Originality / East Asia / Shiji(Records of the Historian) / Sancai tuhui(Assembled Pictures of the Three Realms) / Scientific Thought / Foreign Law / 法曹 / ロースクール / 裁判官 / 法曹人口 / 司法修習 / 裁判所 / 台湾法 / 韓国法 / Legal Profession / Legal Professional Training / Judicial Independence / Law School / Legal Education / Judge / Bar Exam / Attorney at Law / 差別 / 戸口 / LGBT / 障害者 / 救済 / マイノリティ / 法による救済 / 維権 / 宗教 / ジェンダー / 反差別法 / 性指向 / 法の下の平等 / 疾病 / 身障者 / 人権 / 性別 / 就業 / 官製NGO / 中国近代文学 / 中国現代文学 / 莫言 / 革命英雄形象 / 革命英雄イメージ / 藤野先生 / 仙台 / 文学地図 / 旅日作家 / 文学館 / 図書館 / 文学 / 詩歌 隠す
  • 研究課題

    (20件)
  • 研究成果

    (153件)
  • 共同研究者

    (146人)
  •  中国現代作家旅日研究受入研究者

    • 受入研究者
      高見澤 磨
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      特別研究員奨励費
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国における差別問題の「発見」と法的対応――社会実態、理論、制度、運用上の特徴

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      明治大学
  •  中国社会の秩序生成原理の探求~場に立ち現れる「理」~

    • 研究代表者
      安冨 歩
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  現代中国思想史構築のための中国知識界言説研究

    • 研究代表者
      石井 剛
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      東京大学
  •  権威主義体制と市場を媒介する法と政治--中国的メカニズムの解明

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中国、ベトナム、ロシアおよび中央アジア諸国の裁判統制制度に関する比較総合研究

    • 研究代表者
      杉浦 一孝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  世紀交代期中国の文化転形に関する言説分析的研究

    • 研究代表者
      砂山 幸雄
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      思想史
    • 研究機関
      愛知大学
  •  中国における民間セクターをめぐる法と政治

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  17-20世紀の東アジアにおける「外国人」の法的地位に関する総合的研究

    • 研究代表者
      貴志 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      神奈川大学
      島根県立大学
  •  「調停」の比較法史

    • 研究代表者
      川口 由彦
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      法政大学
  •  漢字文化圏の「近代」に関する総合的研究

    • 研究代表者
      刈間 文俊
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  清代法律書籍(とりわけ律註釈書)の出版政策

    • 研究代表者
      寺田 浩明
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      京都大学
  •  東アジアにおける司法の機能変容と法曹養成制度改革--中・台・韓との実態比較調査

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  我国伝統中国学の独自性を発信するためのシステム開発

    • 研究代表者
      平勢 隆郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  中国における国家機構制度再編の論理と構造に関する研究

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  20世紀前半華北地域の都市近代化にたいする日本の影響

    • 研究代表者
      渡辺 惇
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  日・中・韓における会社法・証券取引法の比較研究

    • 研究代表者
      志村 治美
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  国際地域形成へのイニシアチブに関するヨーロッパと東北アジアの比較研究

    • 研究代表者
      吉成 大志
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      経済政策(含経済事情)
    • 研究機関
      立命館大学
  •  中国現代文学の多元的展開と地域的特質に関する研究

    • 研究代表者
      岡田 英樹
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      立命館大学
  •  「東アジア経済圏」をめぐる日米関係

    • 研究代表者
      関 寛治
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      立命館大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 要説 中国法2017

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨・鈴木賢(編著)
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03285
  • [図書] 要説 中国法2017

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨・鈴木賢編
    • 総ページ数
      375
    • 出版者
      東京大学出版会
    • ISBN
      4130311905
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [図書] 現代中国法入門[第7版]2016

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨、鈴木賢、宇田川幸則
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03285
  • [図書] 『現代中国法入門』(第7版)2016

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨、鈴木 賢、宇田川 幸則
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [図書] ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ―中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―2014

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明・王晨・櫻井次郎・森川伸吾・高見澤磨・坂口一成・鈴木賢
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [図書] 東大塾 社会人のための現代中国講義2014

    • 著者名/発表者名
      高原明生、丸川知雄、伊藤亜聖、村田雄二郎、平野聡、川島真、松田康博、関志雄、高見澤磨、園田茂人、阿古智子
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [図書] 現代中国法入門〔第6版〕2012

    • 著者名/発表者名
      木間正道、鈴木賢、高見澤磨、宇田川幸則
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243002
  • [図書] 現代中国法入門〔第6版〕2012

    • 著者名/発表者名
      木間正道・鈴木賢・高見澤磨・宇田川幸則
    • 総ページ数
      432
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [図書] 現代中国法入門(第6版)2012

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243002
  • [図書] 叢書・中国的問題群3 中国にとって法とは何か-統治の道具から市民の権利へ2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨・鈴木賢
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [図書] 叢書中国的問題群3中国にとって法とは何か-統治の道具から市民の権利へ2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨・鈴木賢
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [図書] 叢書中国的問題群3中国にとって法とは何か-統治の道具から市民の権利へ2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨、鈴木賢
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [図書] グローバル化と中国2009

    • 著者名/発表者名
      久保亨、高見澤磨, 他9名
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [図書] 現代中国法入門(第5版)2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢・高見澤磨・宇田川幸則, ほか
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [図書] 現代中国法入門[第5版]2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨, 木間正道
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [図書] 現代中国法入門[第5版]2009

    • 著者名/発表者名
      木間正道、高見澤磨, 他2名
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [図書] アクセスガイド外国法(中国法)(北村一郎編)2004

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15021215
  • [雑誌論文] 寺田浩明著 東京大学出版会 『中国法制史』2019

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 73巻1号 ページ: 37-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18F18784
  • [雑誌論文] 中国における財界と業界2018

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 16.17 ページ: 2-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03285
  • [雑誌論文] (書評)「寺田浩明著 東京大学出版会 『中国法制史』」2018

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      中国研究月報

      巻: 851 ページ: 37-40

    • NAID

      40021793546

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03285
  • [雑誌論文] 「民間借貸」の法的枠組と中小企業金融・個人向け金融2017

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      研究 中国

      巻: 5 ページ: 39-45

    • NAID

      40021348176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03285
  • [雑誌論文] 「民間借貸」の法的枠組と中小企業金融・個人向け金融」2017

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      日本中国友好協会『研究 中国』刊行委員会『研究 中国』

      巻: 125 ページ: 39-45

    • NAID

      40021348176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26360005
  • [雑誌論文] 温州における商会・行業協会の聴き取り調査及び調査実習報告2016

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      東洋法制史研究会通信

      巻: 29 ページ: 9-20

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03285
  • [雑誌論文] 書評 高橋和之編『日中における西欧立憲主義の継受と変容』(岩波書店、2014年)2016

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法制史研究

      巻: 65号 ページ: 206-207

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03285
  • [雑誌論文] 第8講 法 中国法の枠組みと役立ち方2014

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      高原明生・丸川知雄・伊藤亜聖【編】『東大塾 社会人のための現代中国法講義』(東京大学出版会)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 我妻榮の中華民国民法典註解と満州国民法への言及―「新発見」資料の紹介を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      中日民商法研究会第十三届(2014)年大会プログラム 論文集

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国における法形成2014

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      長谷部恭男・佐伯仁志・荒木尚志・道垣内弘人・大村敦志・亀本洋【編】『岩波講座 現代法の動態 第1巻 法の生成/創設』(岩波書店)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国の法学にとっての日本2013

    • 著者名/発表者名
      高見沢磨
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: No.168 ページ: 11-19

    • NAID

      40019590874

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 市民社会形成過程の観点から見た最近の中国法の動向-結社の自由と無 罪の推定とを中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      季刊中国

      巻: 115 ページ: 15-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 〔書評〕柳橋博之著『イスラーム財産法』2013

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      アジア経済

      巻: 54巻4号

    • NAID

      120006226159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 解題2013

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      仁井田陞『新装版 東洋とは何か』(東京大学出版会)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 市民社会形成過程の観点から見た最近の中国法の動向―結社の自由と無罪の推定とを中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      季刊中国

      巻: 115号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国の法学にとっての日本2013

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法の支配

      巻: 168号

    • NAID

      40019590874

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 楊琴〔翻訳〕現代中国的糾紛与司法2012

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      朱勇・張中秋・朱騰【主編】『日本学者中国法論著選訳〔下冊〕』(中国政法大学出版社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 辛亥革命から中国法史100年を考える2012

    • 著者名/発表者名
      高見沢磨
    • 雑誌名

      研究年報 現代中国

      巻: 第86号 ページ: 57-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [雑誌論文] 中国近代商事糾紛解決制度概観与今後之研究課題2012

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      渠涛【主編】『中日民商法研究・第十一巻』(法律出版社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 辛亥革命から中国法史100年を考える2012

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      現代中国

      巻: 86号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 将人際関係符号化的法作為行為定量評価的法2012

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      張中秋【編】『中国法律形象的一面――外国人眼中的中国法』(中国政法大学出版社)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] コメント2012

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 14号 ページ: 125-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 裁判委員会2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 31-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 調停から見る中国近世・近代法史2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      調停の近代(川口由彦編著)

      ページ: 239-273

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 人民民主主義独裁2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 54-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 附帯民事訴訟2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 74-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 合議廷2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 22-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 調停から見る中国近世・近代法史2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      調停の近代(川口由彦【編著】)(勁草書房)

      ページ: 239-273

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 自訴案件2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 37-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 裁判監督手続2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 31-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 巡回法廷2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 43-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 人民参審制2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 52-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 人民陪審制2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 53-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 人民法廷2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      確認中国法用語250(國谷知史・奥田進一・長友昭【編】)(成文堂)

      ページ: 54-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 二〇一〇年読書アンケート2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      月刊 中国図書

      巻: 23巻1号 ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 調停から見る中国近世・近代法史2011

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      調停の近代

      ページ: 239-273

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 中国法への誘い(1)-日本語で学ぶ,中国語を学ぶ2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 361号 ページ: 68-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国民法の総論的分析序説2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1406号 ページ: 30-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国法への誘い(2)-中国とつきあう2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 362号 ページ: 53-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 〔書評〕坂口一成『現代中国刑事裁判論 裁判をめぐる政治と法』2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 11号 ページ: 111-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 社会転型中的法律変革 以日本為例2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      政法論壇 28巻1号

      ページ: 168-173

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 中国民法の総論的分析序説2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1406 ページ: 111-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 日本法学教育概観2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法学教育研究(王瀚主編)

      巻: 4 ページ: 341-367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 社会転型中的法律変革 以日本為例(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      政法論壇(北京:中国政法大学報) 28巻1期

      ページ: 168-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 社会転型中的法律変革.以日本為例(中国語)2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      政法論壇

      巻: 28巻1期 ページ: 168-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文] 中国法への誘い(3)-中国と長くつきあう2010

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 363号 ページ: 39-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 姜曄編著『旅順日俄監獄掲秘近代遠東歴史重的一頁』(大連出版社、帝国主義侵略大連史叢書、2004年4月)及び旅順日俄監獄について2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      東洋法制史研究会通信 17号

      ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 姜曄編著『旅順日俄監獄掲秘 近代遠東歴史沈重的一頁』(大連出版社、帝国主義侵略大連史叢書、2004年4月)及び旅順日俄監獄について2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      東洋法制史研究会通信 17号

      ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨, 久保亨
    • 雑誌名

      グローバル化と中国(シリーズ20世紀中国史 第3巻)(東京大学出版会)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      東アジア法研究の現状の未来(国際書院)

      ページ: 251-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 日本民法家我妻榮対中華民国民法典的注解2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      第四届羅馬法、中国法与民法法典化国際研討会論文集

      ページ: 651-656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202016
  • [雑誌論文] 二〇〇八年読書アンケート2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      『月刊中国図書』内山書店 第21巻第1号

      ページ: 10-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      シリーズ20世紀中国史 第3巻 グローバル化と中国(東京大学出版会)

      ページ: 81-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 日本民法家我妻榮対中華民国民法典的注解2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      『第四届羅馬法、中国法与民法法典化国際研討会論文集』(下)

      ページ: 651-656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202016
  • [雑誌論文] 滋賀秀三先生を偲ぶ2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      東洋法制史研究会通信 第16号

      ページ: 6-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 「新」発見の「故我妻榮氏寄贈」資料-(清末・中華民国期土地文書)簡介2008

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      孝忠延夫・鈴木賢編『北東アジアにおける法治の現状と課題』成文堂

      ページ: 93-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 形成過程の中国労働法体系2008

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      『日本労働研究雑誌』独立行政法人労働政策研究・研修機構 No.576

      ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 中国学のヒント(2)中国法法を切り口として中国を見ること2008

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      『東方』東方書店 327号

      ページ: 16-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 「新」発見の「故我妻榮氏寄贈」資料:(清末・中華民国期土地文書)簡介2008

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      北東アジアにおける法治の現状と課題(孝忠延夫・鈴木賢【編】)(成文堂)

      ページ: 93-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 滋賀秀三教授を偲ぶ2008

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      『東方学』東方学会 第116輯

      ページ: 258-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 中国近代における法整備と法典編纂2008

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      CALE NEWS名古屋大学法政国際教育協力研究センターニューズレター No.26

      ページ: 3-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 中国近代における『私』の『法』制度化と『民』の『公』化2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      学術の動向(日本学術協力財団) 12巻8号

      ページ: 21-24

    • NAID

      130001752106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202016
  • [雑誌論文] 中国近代における『私』の『法』制度化と『民』の『公』化2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      日本学術協力財団『学術の動向』 12巻8号

      ページ: 21-24

    • NAID

      130001752106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202016
  • [雑誌論文] Answers for the Questionnaire on the Publications in 20062007

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Chugokutosho (Uchiyama-shoten, Tokyo) Vol.19, No.1

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] (翻訳)中国(解説・中華人民共和国憲法)2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      新版 世界憲法集(高橋和之(編))(岩波書店・岩波文庫白二の一)

      ページ: 493-549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 将人際関係符号化的法与作為行為定量評価的法2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      中華法系国際学術検討会文集(張中秋編)(中国政法大学出版社)

      ページ: 419-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] Translation and Explanation; China (Constitution of the People's Republic of China2007

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Sinpan Sekai Kenpo-shu (Selective Translations of World Constitutions) (TAKAHASHI Kazuyuki, ed.) (Iwanami-shoten, Tokyo)

      ページ: 493-549

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 将人際関係符号化的法与作為行為定量評価的法2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      張中秋編『中華法系国際学術検討会文集』中国政法大学出版社

      ページ: 419-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 二〇〇六年読書アンケート2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      中国図書(内山書店) 19巻1号

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 中国近代における『私』の『法』制度化と『民』の『公』化2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      日本学術協力財団『学術の動向』 12巻8号

      ページ: 21-24

    • NAID

      130001752106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 将人際関係符号化的法与作為行為定量評価的法2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨, 張中秋編
    • 雑誌名

      中華法系国際学術検討会文集(中国政法大学出版社)

      ページ: 419-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202016
  • [雑誌論文] 将人際関係符号化的法与作為行為定量評価的法2007

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      張中秋編『中華法系国際学術検討会文集』中国政法大学出版社

      ページ: 419-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202016
  • [雑誌論文] Trade Credits and Chinese Law2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Recovering Financial Systems ; China and Asian Transition Economies (WATANABE Mariko, ed.) (Palgrave Macmillan, USA)

      ページ: 97-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Trade Credits and Chinese Law2006

    • 著者名/発表者名
      Takamizawa, Osamu
    • 雑誌名

      Recovering Financial Systems ; China and Asian Transition Economies(Mariko Watanabe ed.,)(Palgrave Macmillan)

      ページ: 97-108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Methodical Studies on Modern and Contemporary Chinese Law, from the view of Fazhi2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Association of Asian Law, ed., Aziaho no Aratana Chihei (New Horizon of Asian Law) (Seibun-do, Tokyo)

      ページ: 128-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Book Review, JI Weidong, Cugoku teki Saiban no Kozu (Construction of Chinese Justice), Yuhikaku, okyo, 20042006

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Hoshakaigaku (Yuhikaku, Tokyo) No.65

      ページ: 242-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Trade Credits and Chinese Law2006

    • 著者名/発表者名
      高見澤 麿
    • 雑誌名

      Mariko Watanabe ed., Recovering Financial Systems ; China and Asian Transition Economies, Palgrave Macmillan

      ページ: 97-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202016
  • [雑誌論文] Comments from the view point of Chinese Legal History2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Gender no Hikaku-hoshigaku (Comparative Gender Studies of Legal History) (MITSUNARI Miho ed.) (Osaka University Press, Osaka)

      ページ: 314-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] (翻訳)(解説を含む)中国憲法(抜粋)(中華人民共和国憲法)2006

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      国際条約集2006(大沼保昭(編集代表))(有斐閣)

      ページ: 802-802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 中国法制史からのコメント2006

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      ジェンダーの比較法史学 近代法秩序の再検討(三成美保(編))(大阪大学出版会)

      ページ: 314-323

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Answers for Questionnaire on the Publications in 20052006

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Chugoku-tosho (Uchiyama-shoten, Tokyo) Vol.18, No.1

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Legal Troubles and Their Resolution in China : the Interaction of Shuolizhe and Xinfuzhe (Cambridge University Press)2006

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies vol.3, part2

      ページ: 239-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330004
  • [雑誌論文] 近現代中国法研究方法試論-中国における「法治」の観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      アジア法研究の新たな地平(アジア法学会(編)安田信之・孝忠延夫(編集代表))(成文堂)

      ページ: 128-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 二〇〇五年読書アンケート2006

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      月刊中国図書(内山書店) 18巻1号

      ページ: 6-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Legal Troubles and their Resolution in China : the Interaction of Shuolizhe and Xinfuzhe2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies (Cambridge University Press, Cambridge, England) (in English) Vol.3, Part 2

      ページ: 239-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Trade Credits and Chinese Law2006

    • 著者名/発表者名
      Takamizawa, Osamu
    • 雑誌名

      Recovering Financial Systems ; China and Asian Transition Economies (Mariko Watanabe ed.,) (Palgrave Macmillan)

      ページ: 97-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 近現代中国法研究方法試論-中国における「法治」の観点から-2006

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      アジア法研究の新たな地平(アジア法会(編)安田信之・孝忠延夫(編集代表))(成文堂)

      ページ: 128-139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Legal Troubles and Their Resolution in China : the Interaction of Shuolizhe and Xinfuzhe2006

    • 著者名/発表者名
      Takamizawa, Osamu
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies, Cambridge University Press vol.3 part2

      ページ: 239-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 書評 季衛東『中国的裁判の構図-公論と履歴管理の狭間で進む司法改革』(有斐閣2004)2006

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      法社会学 : サンクションの法社会学(日本法社会学会(編))(有斐閣) 65号

      ページ: 242-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Translation ; Chinese Constitution (Extracts) (Constitution of the People's Republic of China).2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Kokusai- joyaku-shu 2006 (International Treaties 2006) (ONUMA Yasuaki, ed.) (Yuhikaku, Tokyo)

      ページ: 802-802

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 紛争と司法-現代中国/文献解題2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      暴力 比較文明史的考察(山内進・加藤博・新田一郎(編))(東京大学出版会)

      ページ: 143-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 東京大学東洋文化研究所「我妻榮氏旧蔵資料」新発見資料紹介2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      創文 473号

      ページ: 11-14

    • NAID

      40006672052

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Progress of Chinese Law2005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Jurist (Yuhikaku, Tokyo) No.1297

      ページ: 76-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 〔書評〕二〇〇四年読書アンケート2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      月刊中国図書(内山書店) 17巻1号

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 体制転換過程(または移行経済)における「近代経験」論的研究の到達点2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      社会体制と法 6号

      ページ: 33-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Materials Discovered Recently of WAGATSUMA Sakae collection in Institute of Oriental Culture2005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      The University of Tokyo, Sobun (Sobunsha, Tokyo) No.473

      ページ: 11-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 〔座談会〕暴力の比較文明史2005

    • 著者名/発表者名
      山内進, 佐藤哲夫, 加藤博, 高見澤磨, 栗本英世, 新田一郎
    • 雑誌名

      暴力 比較文明史的考察(山内進・加藤博・新田一郎(編))(東京大学出版会)

      ページ: 285-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Answers for the Questionnaire on the Publications in20042005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Chugokutosho Vol.17,No.1

      ページ: 3-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Review on Comparative Studies for Modem Experiences in Transition Economics2005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Societal System and Law No.6

      ページ: 33-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 「一九九〇年代における中国法イメージ 鎌倉会議を中心に」「コメントへの応答」2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      名城報学 54巻3号

      ページ: 187-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Book Review KOMORIDA Akio ed., Gendai Roshia-ho (Contemporary Russian Law), The University of Tokyo Press,20032005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Horitsu-jiho Vol.77, No.1

      ページ: 75-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 中国「法」展開2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      ジュリスト 1297号

      ページ: 76-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Disputes and Justice in Contemporary China2005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Boryoku ;_Hikakubunmeishiteki Koisatsu (Violence-Comparative Studies on Civilizitions) (YAMAUCHI Susumu, KATO Hiroshi and NITTA Ichiro eds.) (The University of Tokyo Press, Tokyo)

      ページ: 143-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Two Legal Systems; one is that codifies human relations, the other is that scales human activities2005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Hikakuho-kenkyu (Yuhikaku) No.66

      ページ: 183-190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 中国「法」の展開2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      ジュリスト 1297号

      ページ: 76-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 〔座談会〕暴力の比較文明史2005

    • 著者名/発表者名
      山内進, 佐藤哲夫, 加藤博, 高見澤麿, 栗本英世, 新田一郎
    • 雑誌名

      暴力 比較文明史的考察(山内進・加藤博・新田一郎(編))(東京大学出版会)

      ページ: 285-320

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 〔ブックレビュー〕小森田秋夫(編)『現代ロシア法』(東京大学出版会)2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      法律時報 77巻1号

      ページ: 75-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 1990年代末以降の中国司法の人的力量の向上2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書7 : 東北アジアの法と政治(内藤光博・古川純(編))(専修大学出版局)

      ページ: 281-294

    • NAID

      120006794317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Progress of Ability in Chinese Judicial System since 1990's2005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Tohoku Asia no Ho to Seiji (Law and Politics in North-east Asia) (Senshudaigaku Shakaikagaku- kenkyujo Shakaikagakukenkyusosho) (NAITO Mitsuhiro and FURUKAWA Jun, eds.) (Senshu University Press, Tokyo) vol. 7

      ページ: 281-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] The Image of Chinese Law in 1990's, From the View of Kamakura Workshop2005

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Meijo-hogaku Vol.54, No.3

      ページ: 187-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 1990年代末以降の中国司法の人的力量の向上2005

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所社会科学研究叢書7:東北アジアの法と政治(内藤光博・古川純(編))(専修大学出版局)

      ページ: 281-294

    • NAID

      120006794317

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] The Image of Chinese Law in 1990's; from the view of Kamakura Workshop2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Toyobunka (Institute of Oriental Culture, The University of Tokyo, Tokyo) No.84

      ページ: 57-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Review ; TAKIZAWA, Tadashi, ed., Horizon of Comparative Law Cerebration for the 70th birthday of OKI Masao, Shinzansha, Tokyo,20022004

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Hikakuho-kenkyu (Yuhikaku) No.65

      ページ: 217-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 〔書評〕二〇〇三年読書アンケート2004

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      月刊中国図書(内山書店) 167巻1号

      ページ: 9-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 20世紀90年代中国法印象-以鎌倉会議為中心2004

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      渠水集-紀念饒纒賢教授法学文集(黄毅・黄震・帥天龍(編))(北京大学出版社)

      ページ: 317-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Chinese Law2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Access Guide for Foreign Laws (KITAMURA Ichiro ed.) (Tokyo University Press, Tokyo)

      ページ: 291-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] The Image of Chinese Law in 1990's, From the View of Kamakura Workshop2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      HUANG Yi, HUANG Zhen and SHUAI, Tianlong eds., Qushuiji-Jinian RAO Xinxian Jiaoshou Faxue Wenji (Beijing University Press, Beijing, China) (in Chinese)

      ページ: 317-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Law, State and Society in China (1) Introduction2004

    • 著者名/発表者名
      Takamizawa, Osamu
    • 雑誌名

      International Journal of Asian Studies Vol.1, No. 1

      ページ: 137-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] <書評>滝沢正(編集代表)『比較法学の課題と展望 大木雅夫先生古稀記念』(信山社、2002年)2004

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      比較法研究 65号

      ページ: 217-223

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Law, State and Society in China [1] Introduction2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      International. Journal of Asian Studies (Cambridge University Press, Cambridge, England) (in English) 1-1

      ページ: 137-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Progress of Ability in Chinese Judicial System since 1990's2004

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Senshu Daigaku Shakaikagaku -kenkyujo Geppo (Senshu University, Tokyo) No.494

      ページ: 1-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 1990年代における中国法のイメージ鎌倉会議を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      東洋文化 84号

      ページ: 57-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 中国法2004

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      アクセスガイド外国法(北村一郎(編))(東京大学出版会)

      ページ: 291-320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 1990年代末以降の中国司法の人的力量の向上2004

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所月報 494号

      ページ: 1-11

    • NAID

      120006794317

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Answers for the Questionnaire on the Publications in 20032003

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Chugokutosho (Uchiyama-shoten, Tokyo) Vol.16, No.1

      ページ: 9-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] Law and Society in China2003

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Human Mind and Law (KAWAI, Hayao and KATO, Masanobu eds.) (Yuhikaku, Tokyo)

      ページ: 243-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] An essay For Readers of the Constitution of the People's Republic of China2003

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, Osamu
    • 雑誌名

      Chugokugo (Uchiyama-shoten, Tokyo) No.521

      ページ: 56-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] 中国の法と社会2003

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      人間の心と法(河合隼雄・加藤雅信(編著))(有斐閣)

      ページ: 243-261

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [雑誌論文] <中華人民共和国憲法>を読む2003

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 雑誌名

      中国語(中国語友の会編集)(内山書店)

      ページ: 56-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15252005
  • [学会発表] Historical Review on Japanese Liberalization of Trade and Chinese Openness to the International Community2016

    • 著者名/発表者名
      TAKAMIZAWA, OSamu
    • 学会等名
      日本チリ学術フォーラム
    • 発表場所
      カトリカ大学(チリ国)
    • 年月日
      2016-11-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03285
  • [学会発表] 工商業組織与法:伝統和現代2014

    • 著者名/発表者名
      高見沢磨
    • 学会等名
      講演会
    • 発表場所
      中国政法大学(中国・北京)
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [学会発表] 我妻榮的中華民国民法典注解及対“満州国”民法的提及 以“発現”資料的介紹為中心2014

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 学会等名
      中日民商法研究会第十三届(2014)年大会
    • 発表場所
      西南政法大学(重慶市、中国)
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [学会発表] 我妻榮的中華民国民法典注解及対”満州国”民法的提及 以 ”発現”資料的介紹為中心2014

    • 著者名/発表者名
      高見沢磨
    • 学会等名
      中日民商法研究会
    • 発表場所
      西南政法大学(中国・重慶)
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24320022
  • [学会発表] 中国近現代史時代区分試論2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 学会等名
      日本現代中国学会関西部会大会
    • 発表場所
      大阪府、大阪市立大学文化交流センター
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [学会発表] 日本民法家我妻栄対中華民国民法典的注解2009

    • 著者名/発表者名
      高見澤磨
    • 学会等名
      第4回ローマ法、中国法と民法法典化国際シンポジウム
    • 発表場所
      賽特飯店(中国・北京)
    • 年月日
      2009-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21320025
  • [学会発表] 中華法系與法性社会

    • 著者名/発表者名
      高見澤 磨
    • 学会等名
      中華法系與儒家思想国際学術研討会
    • 発表場所
      台湾大学(台湾・台北)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243002
  • 1.  鈴木 賢 (80226505)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  宇田川 幸則 (80298835)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  晏 〓 (70509140)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村田 雄二郎 (70190923)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  崔 光日 (60360880)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石井 知章 (90350264)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  坂口 一成 (10507156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  佐藤 普美子 (60119427)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  貴志 俊彦 (10259567)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  片岡 一忠 (50092515)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  崔 光日 (50383352)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  砂山 幸雄 (00236043)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  坂元 ひろ子 (30205778)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  石井 剛 (40409529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  加治 宏基 (80553487)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大木 康 (70185213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  関 寛治 (40012968)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉成 大志 (50201025)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  西口 清勝 (20039465)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木間 正道 (80215300)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  若林 正丈 (60114716)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  代田 智明 (60154382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  クリスティーン ラマール (30240394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  伊藤 徳也 (10213068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  瀬地山 角 (80250398)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  文 京洙 (70230026)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  堀田 牧太郎 (70137941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  刈間 文俊 (00161258)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  荒野 泰典 (50111571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  小風 秀雅 (90126053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  柴山 守 (10162645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  本野 英一 (20183973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  弘末 雅士 (40208872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  松重 充浩 (00275380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  孫 安石 (30321954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  陳 來幸 (00227357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菅谷 成子 (90202126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  寺内 威太郎 (50217410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  横山 伊徳 (90143536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  松原 孝俊 (20150378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  豊見山 和行 (40211403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  井上 治 (70287944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小林 聡明 (00514499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  川口 由彦 (30186077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  北野 かほる (90153105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  小室 輝久 (00261537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  石井 三記 (60176146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松本 尚子 (20301864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  岩谷 十郎 (90211763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  林 真貴子 (70294006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  尾崎 文昭 (70126019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  菅原 慶乃 (30411490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  石塚 迅 (00434233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  杉浦 一孝 (80115584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  鮎京 正訓 (40126826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  市橋 克哉 (40159843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  コン テイリー (80377788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  飯 考行 (40367016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  篠田 優 (00196396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  阿曽 正浩 (00221721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  渋谷 謙次郎 (50346277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  伊藤 知義 (00151522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  樹神 成 (20186703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  大河内 美紀 (20345838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  佐藤 史人 (50350418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  竹元 規人 (80452704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  安冨 歩 (20239768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小林 誠 (60257813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  唐沢 敬 (60149789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  林 堅太郎 (40066741)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  松野 周治 (10128457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  岡田 英樹 (00030172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  絹川 浩敏 (20288616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  宇野木 洋 (40168737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  斎藤 敏康 (90144047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  北村 稔 (50115698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  志村 治美 (70066603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  三代澤 経人 (30066716)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  和田 真一 (80240547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  鹿野 菜穂子 (10204588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  竹濱 修 (40188214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  斉藤 武 (80066688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  渡辺 惇 (10040065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  吉澤 誠一郎 (80272615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  リンダ グローブ (20296891)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  通山 昭治 (70197854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  平勢 隆郎 (30144645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  武田 時昌 (50179644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  岩井 茂樹 (40167276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  宇佐見 文理 (70232808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  岡 克彦 (90281774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  寺田 浩明 (60114568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  高橋 満 (50126108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  古田 元夫 (50114632)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  黒住 真 (00153411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  深川 由紀子 (30306485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  楊 凱栄 (00248543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  谷垣 真理子 (50227211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  田原 史起 (20308563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  有田 伸 (30345061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  岩月 純一 (80313162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  金 鳳珍 (90254614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  羽根 次郎 (30726261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  深尾 葉子 (20193815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  井手 啓二 (50066718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  代田 純 (50268140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  坂野 光俊 (40066626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  岡村 黎明 (70233369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  山下 真弘 (20108781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  浜口 允子 (90126350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  橋本 秀美 (20323636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  西 英昭 (50323621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  小林 昌之 (60450467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  阿古 智子 (80388842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  佐藤 千歳 (80708743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  李 妍淑 (90635129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  川瀬 由高
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  KIM HyungーKo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  WARPNER Poul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  TAMAMOTO Mas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  LEE James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  RICHARDSON J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  GOODMAN Loui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  RICHARDSON Jhon M Jr.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  GOOGMAN Luise
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  MUNG Gyon-Su
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  WARPNER Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  WAPNER Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  DYKER D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  WALLACE H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  WALLACE Hellen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  DYKER David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  DYKER D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  WALLANCE H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  SMITH A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  DUNFORD M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  FIELDING A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  HOLMES P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  CAWSON A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  SMITH A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  DUNFORD M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  FIELDING M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  WALLACE H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  FENG LEI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi