• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂口 一成  Sakaguchi Kazushige

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10507156
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授
2022年度 – 2023年度: 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授
2019年度 – 2021年度: 大阪大学, 法学研究科, 教授
2017年度 – 2018年度: 大阪大学, 法学研究科, 准教授
2013年度 – 2016年度: 大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 … もっと見る
2012年度 – 2015年度: 大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授
2013年度: 大阪大学, 大学院・法学研究科, 准教授
2011年度 – 2012年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 准教授
2011年度: 兵庫教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2008年度 – 2010年度: 北海道大学, 大学院・法学研究科, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分05010:基礎法学関連 / 基礎法学
研究代表者以外
基礎法学 / 新領域法学 / 社会法学
キーワード
研究代表者
中国法 / 比較法 / 民刑峻別 / 刑事法 / 民事法 / 検察 / 法の実現 / 「刑事」の本質 / 「刑事」概念 / 刑事損害賠償 … もっと見る / 民事不法行為 / 民事と刑事の関係 / 民事責任と刑事責任 / 損害賠償 / 犯罪 / 犯罪と不法行為 / 刑事と民事 / 研究会報告 / 条文翻訳 / 国際情報交換(中国) / 文献調査 / 刑事訴訟法 / 刑法 / 行政処罰 / 治安管理処罰法 / 制裁論 / 裁判の正統性 / 刑事裁判論 … もっと見る
研究代表者以外
弁護士 / 法学教育 / 比較法 / 民主化 / 結社の自由 / 市民社会 / NGO / 民間組織 / 紛争解決 / 比較法史 / 代言人 / 法的サービス / 訴訟手続 / 近代市民社会 / 非弁護士 / 捜査取り調べの録音・録画 / 被疑者・被告人の防御権 / 防御権 / 捜査の可視化 / 刑事司法改革 / 刑事訴訟法 / 取調の録音録画 / 不適正な取調 / 自白偏重 / 被疑者の防御権 / 取調の録音・録画 / 自白調書 / 捜査の適正化 / 取調の可視化 / 台湾法 / 刑事手続 / 法学部 / 弁論術 / 高等教育論 / 教育社会学 / 大学史 / 賢慮 / 法曹養成 / 高等教育 / 知識社会学 / 公正取引委員会 / ポスコ事件 / NTT東日本 / ロースクール / 独禁法の経済学 / 市場支配的地位の濫用 / 競争唱導(Competition Advocacy) / 不公正取引 / 反龍断法 / 公正交易法 / 公正去来法 / 競争唱導 / 競争文化 / 知的財産権 / 企業結合規制 / 法曹育成 / 東アジア競争法 / 東アジア経済法 / 反独占法違反の損害賠償 / 中国のカルテル規制 / 独禁法と金融商品取引法の課徴金 / 韓国独禁法の2013年改正 / TIBORと独占禁止法 / グローバル下の市場支配力濫用 / 合併規制と経済学 / カルテル規制 / EUの市場統合 / オルドー自由主義 / 米国競争法 / 西ドイツ競争法 / 標準化必須特許 / 電気通信 / 知的財産ビジネス / 官製談合 / 財閥 / 国有企業 / FRAND宣言 / 中国反独占法 / 韓国競争法 / 多国籍 / 国際研究者交流 / 裁判統制 / 体制移行国 / 社会主義国 / 裁判 / 基礎法学 / 総工会 / 人権派弁護士 / 権威主義政治レジーム / 公益団体 / 中国法 / 法の支配 / 司法改革 / 権威主義政治体制 / 反権力 / GNGO / 権威主義的政治 / 法治 / 維権運動 / 市場経済 / 中国共産党 / 社会団体法制 / 外部不経済 / 市場経済システム / 権威主義体制 / 法人制度 / 団体法 / 基金会 / 環境問題 / 労働組合 / 社会団体 / NPO / 民間セクター 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (92件)
  • 共同研究者

    (49人)
  •  中国の法の実現における検察の役割をめぐる基礎的研究――民事法を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 一成
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中国における「刑事的なるもの」の実証的・理論的・歴史的考察研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 一成
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中国の民事と刑事の関係の理論的・実証的・歴史的考察:犯罪に基づく損害賠償を素材に研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 一成
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  近代市民社会における法的サービス需要充足の構造とその担い手に関する比較法史的研究

    • 研究代表者
      三阪 佳弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中国の治安管理処罰法制の性格・機能・位相:制裁システムの動態構造の解明を目指して研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 一成
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究

    • 研究代表者
      林 智良
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  台湾における刑事司法改革の比較法的研究――捜査取調の適正化を中心に

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  権威主義体制と市場を媒介する法と政治--中国的メカニズムの解明

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中国、ベトナム、ロシアおよび中央アジア諸国の裁判統制制度に関する比較総合研究

    • 研究代表者
      杉浦 一孝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  支配的地位の濫用規制と不公正取引の規制が切り開く東アジア競争法の新しい地平へ

    • 研究代表者
      稗貫 俊文
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会法学
    • 研究機関
      北海学園大学
  •  現代中国の司法の正統性に関する実証研究-刑事裁判の目的と裁判制度正統化の論理構造研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 一成
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
      北海道大学
  •  中国における民間セクターをめぐる法と政治

    • 研究代表者
      鈴木 賢
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 現代中国法入門(第8版)2019

    • 著者名/発表者名
      髙見澤磨=鈴木賢=宇田川幸則=坂口一成
    • 総ページ数
      470
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641048256
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01214
  • [図書] ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ―中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―2014

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明・王晨・櫻井次郎・森川伸吾・高見澤磨・坂口一成・鈴木賢
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [図書] CADEMIA JURIS BOOKLET 2013 No.33 中国における非ルール型法のゆくえ中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―2014

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明・王晨・櫻井次郎・森川伸吾・高見澤磨・坂口一成・鈴木賢
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780004
  • [図書] 「1 森川, 高見澤からの質疑」,『ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ-中国法の変容と不変:非ルール的法との対話-』2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成, 寺田浩明・王晨・櫻井次郎・森川伸吾・高見澤磨・坂口一成・鈴木賢
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [図書] 「4 なぜルール型を導入しようとするのか」, 『ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ-中国法の変容と不変:非ルール的法との対話-』2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成, 寺田浩明・王晨・櫻井次郎・森川伸吾・高見澤磨・坂口一成・鈴木賢
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [図書] ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013 No.33 中国における非ルール型法のゆくえ中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢・坂口一成・寺田浩明・王晨・櫻井次郎・森川伸吾・高見澤磨・
    • 総ページ数
      106
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [図書] ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ―中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―2014

    • 著者名/発表者名
      寺田浩明・王晨・櫻井次郎・森川伸吾・高見澤磨・坂口一成・鈴木賢
    • 総ページ数
      103
    • 出版者
      北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [図書] 「中国的冤案與刑事審判之正統性--搖擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正」, 『後継受時代的東亜法文化--第八届東亜法哲学研討会論文集』2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成, 陳起行・江玉林・今井弘道・鄭泰旭【主編】
    • 出版者
      元照出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [図書] 現代中国刑事裁判論-裁判をめぐる政治と法2009

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [図書] 現代中国刑事裁判論―裁判をめぐる政治と法2009

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [図書] 現代中国刑事裁判論-裁判をめぐる政治と法2009

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 総ページ数
      410
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [図書] 中国物権法条文と解説2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢・崔光日・宇田川幸則・朱曄・坂口一成【訳】
    • 出版者
      成文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [図書] 中国物権法2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木賢, 宇田川幸則, 崔光日, 坂口一成, ほか
    • 総ページ数
      74
    • 出版者
      成文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 中国刑法の二〇二〇年一二月二六日改正の邦訳――中華人民共和国刑法修正案(十一)2021

    • 著者名/発表者名
      坂口一成訳
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 71巻1号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01214
  • [雑誌論文] 中国における法律扶助条例下の民事法律扶助の展開に関する一考察――当局はなぜ拡充してきたのか?(1)2021

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 71巻1号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01214
  • [雑誌論文] 東アジアにおける法学の伝播経路――日本・中国の「法学通論」から台湾の「法学緒論」へ──(3・完)2020

    • 著者名/発表者名
      王泰升(坂口一成訳)
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 70巻1号 ページ: 181-220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01214
  • [雑誌論文] 東アジアにおける法学の伝播経路――日本・中国の「法学通論」から台湾の「法学緒論」へ──(2)2020

    • 著者名/発表者名
      王泰升(坂口一成訳)
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 69巻6号 ページ: 337-378

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01214
  • [雑誌論文] 東アジアにおける法学の伝播経路――日本・中国の「法学通論」から台湾の「法学緒論」へ──(1)2020

    • 著者名/発表者名
      王泰升(坂口一成訳)
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 69巻5号 ページ: 279-323

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01214
  • [雑誌論文] 中国における犯罪と治安管理違反の区別をめぐる議論に関する一考 察――「質」の違いとは何か?2017

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 67-1 ページ: 39-63

    • NAID

      40021226718

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285003
  • [雑誌論文] 中国の実務における罪刑法定原則の展開と現在地――『比較的多額』に至らなかった窃盗行為といわゆる金額型窃盗罪の成否を素材として2017

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      小口 彦太先生古稀記念論文集『中国の法と社会と歴史』成文堂

      巻: 巻無し ページ: 191-225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285003
  • [雑誌論文] 中国の大学法学部における法学教育の展開と目標2016

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 109-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330032
  • [雑誌論文] 台湾における取調べ録音制度の現在地――録音義務違反の法的効果をめぐる学説と最高裁判所の立場を中心に――2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64巻5号

    • NAID

      120006600721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国の制裁システムにおける治安管理処罰制度の位置づけと機能――刑事制度との関係・比較から――2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 77号 ページ: 243-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780004
  • [雑誌論文] 台湾における取調べ録音制度の現在地――録音義務違反の法的効果をめぐる学説と最高裁判所の立場を中心に――2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64(5) ページ: 53-120

    • NAID

      120006600721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [雑誌論文] 中国の制裁システムにおける治安管理処罰制度の位置づけと機能―― 刑事制度との関係・比較から――2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 77 ページ: 243-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285003
  • [雑誌論文] 「学界回顧/中華人民共和国(香港、マカオを含む)、台湾2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87-13 ページ: 312-317

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285003
  • [雑誌論文] 中国公安部「公安機関行政事件処理手続規定」2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64巻5号 ページ: 309-366

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780004
  • [雑誌論文] 学界回顧/中華人民共和国(香港、マカオを含む)、台湾2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻13号 ページ: 312-317

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780004
  • [雑誌論文] 台湾における取調べ録音制度の現在地――録音義務違反の法的効果を めぐる学説と最高裁判所の立場を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64巻5号 ページ: 53-120

    • NAID

      120006600721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285003
  • [雑誌論文] 中国共産党政法委員会の事件協調制度に関する覚書2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      名古屋法政論集

      巻: 255 ページ: 327-365

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330032
  • [雑誌論文] 1 森川、高見澤からの質疑2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      『ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ―中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―』(北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター)

      巻: 33号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [雑誌論文] 台湾における取調べ録音制度の現在地――録音義務違反の法的効果をめぐる学説と最高裁判所の立場を中心に――2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      阪大法学

      巻: 64巻5号 ページ: 53-120

    • NAID

      120006600721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780004
  • [雑誌論文] 学界回顧/中華人民共和国(香港、マカオを含む)、台湾2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 86(13) ページ: 312-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [雑誌論文] 学界回顧/中華人民共和国(香港、マカオを含む)、台湾2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 86巻13号 ページ: 312-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285003
  • [雑誌論文] 中国共産党政法委員会の事件協調制度に関する覚書2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      名古屋法政論集

      巻: 255 ページ: 327-365

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [雑誌論文] 1 森川、高見澤からの質疑2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      『ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ―中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―』(北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター)

      巻: 33号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 4 なぜルール型を導入しようとするのか2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      『ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ―中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―』(北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター)

      巻: 33号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国共産党政法委員会の事件協調制度に関する覚書2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      名古屋大学法政論集

      巻: 255号 ページ: 327-365

    • URL

      http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/19894/1/09_%e5%9d%82%e5%8f%a3%e4%b8%80%e6%88%90%20%e6%a7%98.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243002
  • [雑誌論文] 中国共産党政法委員会の事件協調制度に関する覚書2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      名古屋法政論集

      巻: 255号 ページ: 327-365

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780004
  • [雑誌論文] 4 なぜルール型を導入しようとするのか2014

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      『ACADEMIA JURIS BOOKLET 2013:中国における非ルール型法のゆくえ―中国法の変容と不変:非ルール的法との対話―』(北海道大学大学院法学研究科附属高等法政教育研究センター)

      巻: 33号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [雑誌論文] 中国におけるえん罪と刑事裁判の正統性―公正をめぐる「党の指導」と「裁判の独立」2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 6号 ページ: 105-118

    • NAID

      40020164867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243002
  • [雑誌論文] 中国における司法の自律性と裁判官の「質」に関する一考察――拙著『現代中国刑事裁判論』に対する高見澤磨氏の書評に触れて2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 13号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国における司法の自律性と裁判官の「質」に関する一考察--拙著『現代中国刑事裁判論』に対する高見澤磨氏の書評に触れて2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 13号 ページ: 63-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [雑誌論文] 中国におけるえん罪と刑事裁判の正統性――公正をめぐる「党の指導」と「裁判の独立」2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 6号 ページ: 105-118

    • NAID

      40020164867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [雑誌論文] 中国におけるえん罪と刑事裁判の正統性-公正をめぐる「党の指導」と「裁判の独立」2013

    • 著者名/発表者名
      坂口 一成
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 6号 ページ: 105-118

    • NAID

      40020164867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243002
  • [雑誌論文] 中国におけるえん罪と刑事裁判の正統性――公正をめぐる「党の指導」と「裁判の独立」2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 6号

    • NAID

      40020164867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中国におけるえん罪と刑事裁判の正統性--公正をめぐる「党の指導」と「裁判の独立」2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 6号 ページ: 105-118

    • NAID

      40020164867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [雑誌論文] 中国における司法の自律性と裁判官の「質」に関する一考察――拙著『現代中国刑事裁判論』に対する高見澤磨氏の書評に触れて2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 13号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [雑誌論文] 中国における司法の自律性と裁判官の「質」に関する一考察――拙著『現代中国刑事裁判論』に対する高見澤磨氏の書評に触れて2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 13号 ページ: 11-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [雑誌論文] 中国におけるえん罪と刑事裁判の正統性――公正をめぐる「党の指導」と「裁判の独立」2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      アジア法研究

      巻: 6号 ページ: 105-118

    • NAID

      40020164867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [雑誌論文] 中国における司法の自律性と裁判官の「質」に関する一考察2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      社会体制と法

      巻: 13号(予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [雑誌論文] 中国的冤案與刑事審判之正統性――搖擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      陳起行・江玉林・今井弘道・鄭泰旭【主編】『後継受時代的東亜法文化――第八届東亜法哲学研討会論文集』(元照出版)

      巻: ――

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 中國的冤案與刑事審判之正統性―搖擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      『第八届東亜法哲学研討会論文集:後継受時代的東亜法文化』(元照出版公司)

      巻: ― ページ: 377-388

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [雑誌論文] 台湾における罪刑法定主義の理念と現実-その「感覚」めぐる日本、そして中国との比較2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻4号 ページ: 251-298

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [雑誌論文] 台湾における罪刑法定主義の理念と現実-その「感覚」をめぐる日本、そして中国との比較2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻4号 ページ: 251-298

    • NAID

      40019169887

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [雑誌論文] 台湾における罪刑法定主義の理念と現実--その「感覚」をめぐる日本, そして中国との比較2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻4号 ページ: 251-298

    • NAID

      40019169887

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [雑誌論文] 台湾における罪刑法定主義の理念と現実――その「感覚」をめぐる日本、そして中国との比較2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻4号

    • NAID

      40019169887

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [雑誌論文] 台湾における罪刑法定主義の理念と現実-その「感覚」をめぐる日本、そして中国との比較2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 62巻4号 ページ: 251-298

    • NAID

      40019169887

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [雑誌論文] 現代中国における刑罰政策の発展と変革2008

    • 著者名/発表者名
      盧建平(坂口一成訳)
    • 雑誌名

      北大法学論集 58巻5号

      ページ: 104-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 中国における刑事裁判の役割に関する一考察-権力にとって裁判とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      北東アジアにおける法治の現状と課題(孝忠延夫・鈴木賢【編】)(成文堂)

      ページ: 161-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 中国における刑事裁判の役割に関する一考察-権力にとって裁判とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      孝忠延夫・鈴木賢編『北東アジアにおける法治の現状と課題』成文堂

      ページ: 161-176

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] 中国の刑事政策システムにおける民間社会の役割の変化-ガバナンス理論の分析を導きに2008

    • 著者名/発表者名
      盧建平(坂口一成訳)
    • 雑誌名

      北大法学論集 58巻5号

      ページ: 118-137

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [雑誌論文] ミニ・シンポジウム現存(旧)社会主義国における「裁判統制制度」の改革についての比較検討-中国2008

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 雑誌名

      比較法研究 69号

      ページ: 174-181

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [学会発表] 中国の特色ある民事と刑事の関係――なぜそうなるのか?2022

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      第7回大阪大学豊中地区研究交流会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01099
  • [学会発表] 中国の最高人民法院における犯罪に起因する不法行為損害賠償法の独自性について ――「刑事」と「民事」の関係の一齣2021

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      「体制転換と法」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K01099
  • [学会発表] 中国の制裁システムにおける治安管理処罰制度の位置づけと機能―― 刑事制度との関係・比較から2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      比較法学会社会主義法・アジア法部会
    • 発表場所
      東京都文京区、中央大学
    • 年月日
      2015-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285003
  • [学会発表] 中国の制裁システムにおける治安管理処罰制度の位置づけと機能――刑事制度との関係・比較から――2015

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      比較法学会社会主義法・アジア法部会
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780004
  • [学会発表] 現代中国刑事法と「非ルール的な法」というコンセプト--寺田理論との対話2013

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      現代中国法研究会第22回研究集会
    • 発表場所
      北海道大学・札幌市
    • 年月日
      2013-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [学会発表] 中國的冤案與刑事審判之正統性-揺擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      第8回東アジア法哲学大会
    • 発表場所
      國立政治大學(台湾)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [学会発表] 中國的冤案與刑事審判之正統性――搖擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      第8回東アジア法哲学大会
    • 発表場所
      國立政治大學(台湾)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [学会発表] 中國的冤案與刑事審判之正統性-搖擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      東アジア法哲学シンポジウム
    • 発表場所
      台湾政治大学
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [学会発表] 中國的冤案與刑事審判之正統性--搖擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      第8回東アジア法哲学大会
    • 発表場所
      國立政治大學・台湾
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [学会発表] 中國的冤案與刑事審判之正統性-搖擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      東アジア法哲学シンポジウム
    • 発表場所
      於政治大学(台湾)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [学会発表] 中國的冤案與刑事審判之正統性-揺擺於「黨的領導」與「審判獨立」間的公正2012

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      東アジア法哲学シンポジウム
    • 発表場所
      国立政治大学(中華民国)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [学会発表] 中国における刑事裁判の正統性と「公正」2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      日本大学(東京)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243002
  • [学会発表] 中国における刑事裁判の正統性と「公正」-「党の指導」により生じたえん罪を切り口に2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      於日本大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [学会発表] 中国における刑事裁判の正統性と「公正」――「党の指導」により生じたえん罪を切り口に2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      アジア法学会2011年研究総会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [学会発表] 中国における刑事裁判の正統性と「公正」-「党の指導」により生じたえん罪を切り口に2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [学会発表] 中国における刑事裁判の正統性と「公正」-「党の指導」により生じたえん罪を切り口に2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      アジア法学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [学会発表] 中国における刑事裁判の正統性と「公正」-「党の指導」により生じたえん罪を切り口に2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      アジア法学会2011年研究総会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [学会発表] 中国における刑事裁判の正統性と「公正」--「党の指導」により生じたえん罪を切り口に2011

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      アジア法学会2011年研究総会
    • 発表場所
      日本大学・東京都
    • 年月日
      2011-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [学会発表] 日本学者眼中的中国死刑改革:論有関死刑改革的両個問題2010

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      北京師範大学刑事法律科学院第28期京師刑事法専題論壇
    • 発表場所
      於北京師範大学(中国北京)
    • 年月日
      2010-12-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [学会発表] 日本学者眼中的中国死刑改革:論有関死刑改革的両個問題2010

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      北京師範大学刑事法律科学院 第28期京師刑事法専題論壇
    • 発表場所
      北京師範大学(中国北京)
    • 年月日
      2010-12-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [学会発表] 日本学者眼中的中国死刑改革:論有関死刑改革的両個問題2010

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      日本学者眼中的中国死刑改革:論有関死刑改革的両個問題
    • 発表場所
      北京師範大学
    • 年月日
      2010-12-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [学会発表] 日本学者眼中的中国死刑改革:論有関死刑改革的両個問題2010

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      北京師範大学刑事法律科学院 第28期京師刑事法専題論壇
    • 発表場所
      北京師範大学(北京・中華人民共和国)
    • 年月日
      2010-12-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • [学会発表] 論刑事審判的目的以及其合法性在中国-其合法化之邏輯結構的中日比較2009

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      転型中国法律与社会国際学術研討会
    • 発表場所
      中国上海、華東理工大学
    • 年月日
      2009-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330003
  • [学会発表] 論刑事審判的目的以及其合法性在中国―其合法化之邏輯結構的中日比較2009

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      転型中国法律与社会国際学術研討会
    • 発表場所
      華東理工大学(中国上海)
    • 年月日
      2009-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [学会発表] 論刑事審判的目的以及其合法性在中国-其合法化之邏輯結構的中日比較2009

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      転型中国法律与社会国際学術研討会
    • 発表場所
      於華東理工大学(中国上海)
    • 年月日
      2009-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21730001
  • [学会発表] 現代中国刑事法と「非ルール的な法」というコンセプト――寺田理論との対話

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      現代中国法研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25780004
  • [学会発表] 現代中国刑事法と「非ルール的な法」というコンセプト――寺田理論との対話

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      現代中国法研究会第22回研究集会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23653001
  • [学会発表] 現代中国刑事法と「非ルール的な法」というコンセプト――寺田理論との対話

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      現代中国法研究会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243004
  • [学会発表] 現代中国刑事法と「非ルール的な法」というコンセプト――寺田理論との対話

    • 著者名/発表者名
      坂口一成
    • 学会等名
      現代中国法研究会第22回研究集会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243001
  • 1.  鈴木 賢 (80226505)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  高見澤 磨 (70212016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  宇田川 幸則 (80298835)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  崔 光日 (60360880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  石井 知章 (90350264)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 智良 (90258195)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  三成 賢次 (90181932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三阪 佳弘 (30219612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石塚 迅 (00434233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉浦 一孝 (80115584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鮎京 正訓 (40126826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  市橋 克哉 (40159843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  コン テイリー (80377788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  飯 考行 (40367016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  篠田 優 (00196396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  阿曽 正浩 (00221721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  渋谷 謙次郎 (50346277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  伊藤 知義 (00151522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  樹神 成 (20186703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大河内 美紀 (20345838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 史人 (50350418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  稗貫 俊文 (70113610)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  板谷 淳一 (20168305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  栗田 誠 (20334162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  林 秀弥 (30364037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中山 武憲 (40278388)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  土田 和博 (60163820)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  川島 富士雄 (80234061)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  須網 隆夫 (80262418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  向田 直憲 (90104695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  瀬領 真悟 (90192624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岡 克彦 (90281774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中尾 敏充 (30155668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山辺 規子 (00174772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中山 竜一 (00257958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  栗原 麻子 (00289125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  福井 康太 (00302282)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  崔 光日 (50383352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  阪上 眞千子 (50294004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  的場 かおり (50403019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  波多野 敏 (70218486)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  林 真貴子 (70294006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  田中 亜紀子 (90437096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  上田 理恵子 (00332859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  厚谷 襄児
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  今井 弘道
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  望月 宣武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  岡本 直貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi