• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中山 竜一  Nakayama Ryuichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00257958
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2019年度: 大阪大学, 法学研究科, 教授
2015年度: 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授
2012年度 – 2015年度: 大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2012年度: 大阪大学, 大学院・法学研究科, 教授
2005年度 – 2012年度: 大阪大学, 法学研究科, 教授 … もっと見る
2009年度: 大阪大学, 大学院・法学研究科, 教授
2008年度: 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授
2003年度 – 2004年度: 大阪大学, 大学院・法学研究科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎法学
研究代表者以外
新領域法学 / 基礎法学 / 科学教育 / 国際法学 / 公法学
キーワード
研究代表者
リスク / 法哲学 / 思想史 / 緊急事態 / 責任 / 予防原則 / 法と経済学 / 予防的介入 / 刑事政策 / 国際関係 … もっと見る / 予防的介 / 悪法 / 国際法 / 国際政治 / 危機 … もっと見る
研究代表者以外
アンケート調査 / コミュニケーション / 法学教育 / EU / EC / (1)法曹の新しい職域 / (2) 企業における弁護士ニーズに関する調査 / (3)一般弁護士対象アンケート調査 / (4) 組織内弁護士対象アンケート調査 / (5)弁護士職域マッピング / 法曹の新しい職域 / 一般弁護士対象アンケート調査 / 組織内弁護士対象アンケート調査 / 弁護士業務 / 大阪弁護士会との共催シンポジウム / 司法アクセス学会 / 日本法社会学会 / 学術大会企画 / 企業 / 弁護士ニーズ / 聞き取り調査 / 大阪弁護士会 / 企業法務 / 組織内弁護士 / 司法過疎 / イタリアの法曹資格制度 / 法曹の新しいプロボノ活動 / 韓国の法曹資格制度 / オーストラリアの法曹資格制度 / 総合演習(法曹の新しい職域) / 法曹職域マッピング / 予防法務 / 裁判外紛争解決 / 先端法務 / 企業コンプライアンス / 独占禁止法 / 専門家 / 専門家の活用 / 上場企業アンケート / コンプライアンス専門部署 / 危機時のコンプライアンス / 平時のコンプライアンス / コンプライアンス / 実態調査 / 予防 / 日本企業 / 国際比較 / リスク認識 / リスク対応 / トランスプロフェッショナル・リテラシー / 高度専門職 / 医師 / エンジニア / 法曹 / 組織内中核人材 / 協働 / マネジメント / 科学技術 / 領域横断 / リテラシー / リテラシー教育 / 医療 / エンジニアリング / 知識社会学 / 高等教育 / 法曹養成 / 賢慮 / 大学史 / 教育社会学 / 高等教育論 / 弁論術 / 法学部 / 欧州連合 / European Union / ジェンダー / ジェンダー法学 / 法学 / フェミニズム / フェミニズム法学 / ジェンダー理論 / ロースクール / ジェンダー教育 / アメリカ / gender / Feminist jurisprudence / jurisprudence / Feminism / law education / law school / gender studies / Fenninist studies / 高齢社会 / 法理論 / 憲法理論 / 福祉国家 / 社会保障 / 自己決定 / 個人の尊重 / 思い遣り / 自律 / 持続可能性 / 統治構造改革 / Aging Society / Legal Theory / Theory of Constitution / Welfare State / Social Security / Autonomy / Respect as Individuals / Care 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  危機とリスクをめぐる国際法/国際政治の法思想史研究代表者

    • 研究代表者
      中山 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  緊急事態と悪法論──法理論的・法思想史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中山 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  トランスプロフェッショナル・リテラシーを備えた専門家養成基盤に関する模索的研究

    • 研究代表者
      三成 賢次
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究

    • 研究代表者
      林 智良
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  予防的介入の法哲学研究代表者

    • 研究代表者
      中山 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  コンプライアンスのコミュニケーション的基盤に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      福井 康太
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  責任とリスク-リスク理論による責任概念の再構成研究代表者

    • 研究代表者
      中山 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  法曹の新職域グランドデザイン構築

    • 研究代表者
      三成 賢次
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  高齢社会の法理論-高齢社会における法現象に対する法理論的省察の可能性-

    • 研究代表者
      高田 篤
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ジェンダー法学のアカウンタビリティー-アメリカの先駆者たちに見るその軌跡-

    • 研究代表者
      澤 敬子
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      新領域法学
    • 研究機関
      京都女子大学
  •  市民生活基盤の法および行政に関する日米欧間の比較検証

    • 研究代表者
      平田 健治
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      国際法学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 法思想史2019

    • 著者名/発表者名
      中山竜一・浅野有紀・松島裕一・近藤圭介
    • 総ページ数
      329
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641221338
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03262
  • [図書] 『戦時体制と法学者 1931~1952』(うち「二つの戦時法体制の類似性と相違をめぐって──法哲学研究者の立場から」を執筆)2016

    • 著者名/発表者名
      小野博司=出口雄一=松本尚子編, 中山竜一著
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      国際書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380006
  • [図書] 「損害賠償と予防原則の法哲学--福島原子力発電所事故をめぐって」 (平野仁彦=亀本洋=川濱昇編『現代法の変容』2013

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [図書] 『現代法の変容』(「損害賠償と予防原則の法哲学──福島原子力発電所事故をめぐって」を執筆)2013

    • 著者名/発表者名
      中山竜一(平野仁彦=亀本洋=川濱昇編)
    • 総ページ数
      642
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [図書] 『後繼受時代的東亞法文化──第 八屆東亞法哲學研討會論文集』(「福島原子力発電所事故と道具主義的法文化」を執筆)2012

    • 著者名/発表者名
      中山竜一(陳起行=江玉林=今井弘道=鄭泰旭編)
    • 総ページ数
      745
    • 出版者
      元照出版公司(台湾)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [図書] 「福島原子力発電所事故と道具主義的法文化 The Fukushima Nuclear Crisis and the Culture of "Legal Instrumentalism"」(陳起行=江玉林=今井弘道=鄭泰旭編『後繼受時代的東亞法文化--第八屆東亞法哲學研討會論文集』2012

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 出版者
      元照出版公司
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [図書] 「解釈主義の困難をめぐって--長谷川・森村論文について」 (宇佐美誠=濱真一郎編『ドゥオーキン--法哲学と政治哲学』2011

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [図書] 『岩波講座哲学第10巻 社会/公共性の哲学』(中山担当部分 : 第II部第2章「リスク社会における公共性」)(井上達夫編)2009

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [図書] 岩波講座哲学第10巻社会/公共性の哲学2009

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 出版者
      岩波書店(所収)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [図書] 『法曹の新職域グランドデザイン構築』平成17-20年度科学研究費補助金基盤研究(A)課題番号17203009研究成果報告書2009

    • 著者名/発表者名
      三成賢次・松川正毅・佐藤岩夫・高橋明男・高田篤・茶園成樹・松本和彦・中山竜一・養老真一・福井康太・仁木恒夫・水島郁子・林智良・渡邊太・福井祐介
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      大阪大学「法曹の新しい職域」研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203009
  • [図書] リスク学入門1-リスク学とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      中山竜一(共著), 橘木俊詔・長谷部恭男, 他編
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330008
  • [図書] 橘木俊詔・長谷部恭男・今田高俊・益永茂樹編『リスク学入門1-リスク学とは何か』[中山は、第2章「リスクと法」を執筆。87-116頁]2007

    • 著者名/発表者名
      橘木俊詔・長谷部恭男・今田高俊・益永茂樹編、酒井泰弘・中山竜一・広井良典・椿広計・中西準子著
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [図書] リスク学入門1──リスク学とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [図書] リスク学入門1-リスク学とは何か2007

    • 著者名/発表者名
      中山竜一(共著)橘木俊詔・長谷部恭男・今田高俊・益永茂樹編
    • 総ページ数
      189
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330008
  • [雑誌論文] 「リスク社会と法」の認識論史から2020

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 38 ページ: 157-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03262
  • [雑誌論文] On Legal Instrumentalism After Fukushima: A Comment on Professor Tamanaha’s Lecture2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Nakayama
    • 雑誌名

      Archiv fuer Rechts- und Sozialphilosophie

      巻: beihefte 152 ページ: 57-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03262
  • [雑誌論文] 法学教育と法哲学 ー 思想史の断片から2016

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究 研究成果報告書

      巻: 1 ページ: 7-18

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23330032
  • [雑誌論文] 食品安全と日本の経験:陳芳教授報告へのコメント2016

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      田中仁=思沁夫=豊田岐聡編『中国の食・健康・環境の現状から導く東アジアの未来―地域研究における文理融合モデルの探求』OUFCブックレット

      巻: 8 ページ: 18-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380006
  • [雑誌論文] 互恵性と責任の政治学──リスク現実化の「前」と「後」2015

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 26 ページ: 143-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380006
  • [雑誌論文] 科学的不確実性と法──福島原発事故から何を学ぶか2013

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 85巻3号 ページ: 85-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [雑誌論文] 科学的不確実性と法---福島原発事故から何を学ぶか2013

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 85巻3号 ページ: 420-430

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [雑誌論文] 「正義」を語ることの難しさについて---「サンデル現象」から考える2012

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      文明と哲学

      巻: 第4号 ページ: 141-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [雑誌論文] 「ハート=フラー論争」を読み直す-N・レイシーによる思想史的発掘から2011

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法の理論30記念特集:21世紀の法・社会・国家

      巻: 30 ページ: 141-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [雑誌論文] 「ハート=フラー論争」を読み直す--N・レイシーによる思想史的発掘から2011

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 30号 ページ: 141-164

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [雑誌論文] リスク社会と法:論点の整理と展望2010

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      リスク社会と法:法哲学年報

      巻: 2009 ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330002
  • [雑誌論文] リスク社会と法-論点の整理と展望2010

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法哲学年報

      ページ: 1-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [雑誌論文] リスク社会と法:論点の整理と展望2010

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法哲学年報 2009

      ページ: 1-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [雑誌論文] 特集コメントへの応答2009

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法の理論 28号

      ページ: 217-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [雑誌論文] 特集コメントへの応答2009

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法の理論 28

      ページ: 217-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [雑誌論文] 予防原則と憲法の政治学2008

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法の理論 27号

      ページ: 77-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [雑誌論文] 予防原則と憲法の政治学2008

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法の理論27

      ページ: 77-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203009
  • [雑誌論文] 予防原則と憲法の政治学2008

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      法の理論 27巻

      ページ: 77-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203009
  • [雑誌論文] 予防原則と法の政治学2008

    • 著者名/発表者名
      中山 竜一
    • 雑誌名

      法の理論 27巻

      ページ: 77-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [雑誌論文] リスクと法(橘木俊詔・長谷部恭男・今田高俊・益永茂樹編)2007

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      リスク学入門1-リスク学とは何か-

      ページ: 87-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203009
  • [雑誌論文] リスクと法2007

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 雑誌名

      リスク学入門1-リスク学とは何か

      ページ: 87-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17203009
  • [雑誌論文] リスク社会における法と自己決定2004

    • 著者名/発表者名
      中山 竜一
    • 雑誌名

      現代法の展望

      ページ: 253-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202004
  • [雑誌論文] リスク社会における法と自己決定2004

    • 著者名/発表者名
      中山 竜一
    • 雑誌名

      現代法の展望-自己決定の諸相-

      ページ: 253-280

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202004
  • [雑誌論文] Self resolution in risk society2004

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi, Nakayama
    • 雑誌名

      Perspective of modern law

      ページ: 253-280

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14202004
  • [学会発表] Global Risk Society and the Rule of Law2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Nakayama
    • 学会等名
      11th East Asian Conference on Philosophy of Law
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03262
  • [学会発表] リスク・緊急事態・悪法論2015

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      北海道大学法理学研究会
    • 発表場所
      北海道大学法学部センター会議室(北海道、札幌市)
    • 年月日
      2015-07-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380006
  • [学会発表] On Legal Instrumentalism After Fukushima: A Comment on Professor Tamanaha’s Lecture2014

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Nakayama
    • 学会等名
      IVR Kobe Memorial Lecture 2014 "In Search of Development Theory of Law and Society - Legal Philosophy, Sociology of Law and 'Law and Development' "
    • 発表場所
      法政大学ボアソナード記念現代法研究所(東京都千代田区)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380006
  • [学会発表] 福島原子力発電所事故と道具主義的法文化(The Fukushima Nuclear Crisis and the Culture of "Legal Instrumentalism")2012

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      第9回東アジア法哲学シンポジウム
    • 発表場所
      台湾・台北市、政治大学
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [学会発表] 福島原子力発電所事故と道具主義的法文化 The Fukushima Nuclear Crisis and the Culture of "Legal Instrumentalism"2012

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      第9回東アジア法哲学シンポジウム
    • 発表場所
      台湾・政治大学
    • 年月日
      2012-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [学会発表] 科学的不確実性と法--巨大地震と原発事故から何を学ぶか2012

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      第6回基礎法学総合シンポジウム「巨大自然災害・原発災害と法-基礎法学の視点から-」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 年月日
      2012-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [学会発表] コメント--ワークショップ:法とノルムの哲学-ミシェル・フーコーから法理論へ2011

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      日本法哲学会・学術大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 年月日
      2011-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [学会発表] リスク社会と法-提題・論点・展望2009

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [学会発表] リスク社会と法──提題・論点・展望2009

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [学会発表] ジェニー・スティール教授報告へのコメント2007

    • 著者名/発表者名
      中山 竜一
    • 学会等名
      早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所国際シンポジウム「環境法における予防原則」
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [学会発表] ジェニー・スティール教授報告へのコメント──法哲学の立場から2007

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      早稲田大学21世紀COE《企業法制と法創造》総合研究所国際シンポジウム
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2007-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530006
  • [学会発表] 科学的不確実性と法──巨大地震と原発事故から何を学ぶか

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      第6回基礎法学総合シンポジウム「巨大自然災害・原発災害と法―基礎法学の視点から―」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530007
  • [学会発表] 戦時法研究報告へのコメント

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      法制史学会・近畿部会ミニシンポジウム「戦時法研究の可能性と課題」
    • 発表場所
      大阪大学中之島センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380006
  • [学会発表] 「互恵性と責任の政治学──リスク現実化の「前」と「後」

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      立命館大学先端総合学術研究科・国際コンファレンス「社会正義とカタストロフィ:リスク・責任・互恵性」
    • 発表場所
      立命館大学衣笠キャンパス・創思館カンファレンスルーム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380006
  • [学会発表] リスク概念・リスク社会・東アジア的統治形態

    • 著者名/発表者名
      中山竜一
    • 学会等名
      大阪大学中国文化フォーラム・国際セミナー「現代中国與東亜新格局:発展・共識・危機」
    • 発表場所
      大阪大学会館・大講堂
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380006
  • 1.  福井 康太 (00302282)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  三成 賢次 (90181932)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  松川 正毅 (80190429)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  水島 郁子 (90299123)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  松本 和彦 (40273560)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  吉本 健一 (80031863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高橋 明男 (60206787)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  高田 篤 (70243540)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  佐藤 岩夫 (80154037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  武田 邦宣 (00305674)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西本 実苗
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  川島 惟
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  茶園 成樹 (30217252)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  養老 真一 (30240831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  仁木 恒夫 (80284470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  久保田 安彦 (30298096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大澤 恒夫 (40535928)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松中 学 (20518039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  木村 正 (90240845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小林 傳司 (70195791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  島岡 まな (20222036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  瀬戸山 晃一 (00379075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中島 和江 (00324781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森 勇介 (90252618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  平野 哲郎 (00351338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  林 智良 (90258195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中尾 敏充 (30155668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山辺 規子 (00174772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  栗原 麻子 (00289125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  坂口 一成 (10507156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三阪 佳弘 (30219612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  平田 健治 (70173234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  長田 真理 (10314436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  澤 敬子 (60340444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  南野 佳代 (60329935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  江口 聡 (30329932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  岡野 八代 (70319482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  藤本 亮 (80300474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  渡辺 千原 (50309085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高井 裕之 (80216605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  遠藤 美奈 (40319786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  尾形 健 (60368470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  津田 小百合 (30336953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  松田 岳士 (70324738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  渡邊 惺之 (30032593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  野村 美明 (20144420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  戸澤 英典 (20335326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  北坂 尚洋 (60346129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  村上 武則 (60033742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  服部 高宏 (00218504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  福井 祐介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山田 綾子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi