• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

貝沼 恵美  Kainuma Emi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80633495
所属 (現在) 2025年度: 立正大学, 地球環境科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 立正大学, 地球環境科学部, 教授
2015年度 – 2017年度: 立正大学, 地球環境科学部, 准教授
2014年度: 立正大学, 地球環境科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
人文地理学
研究代表者以外
小区分04020:人文地理学関連
キーワード
研究代表者
国際情報交換 / 国民性 / グローバル化 / 帰還メカニズム / フィリピン / 多国籍企業への就職 / 社会的規範の再評価 / 国内志向への転換 / 資源の活用 / 治安の改善 … もっと見る / 現政権への評価 / 国内志向の強化 / 海外就労 / 還流 / 多国籍企業 / 外資誘致 / 自国志向 / 労働力移動 / 頭脳流出 / フィリピン共和国 … もっと見る
研究代表者以外
地域格差 / 外国人散在地域と集住地域 / 健康被害 / 生育環境 / 外国にルーツのある子ども 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  外国にルーツのある子どもの成育環境と健康被害に関する地理学的研究

    • 研究代表者
      岩間 信之
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04020:人文地理学関連
    • 研究機関
      茨城キリスト教大学
  •  フィリピン共和国から海外流出する若手頭脳の還流に関する地理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      貝沼 恵美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      立正大学

すべて 2016

すべて 学会発表

  • [学会発表] 多言語国家における英語教育の意義2016

    • 著者名/発表者名
      貝沼恵美
    • 学会等名
      立正地理学会
    • 発表場所
      立正大学熊谷キャンパス
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370933
  • [学会発表] 多言語国家における英語教育の意義2016

    • 著者名/発表者名
      貝沼恵美
    • 学会等名
      立正地理学会
    • 発表場所
      立正大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370933
  • 1.  田中 耕市 (20372716)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  岩間 信之 (90458240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浅川 達人 (40270665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐々木 緑 (70401304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  駒木 伸比古 (60601044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池田 真志 (70555101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  今井 具子 (00393166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中島 美那子 (60571289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi