• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高芝 麻子  Takashiba Asako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80712744
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
2022年度 – 2023年度: 横浜国立大学, 教育学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 横浜国立大学, 教育学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授
2013年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 専任講師
2013年度: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02020:中国文学関連 / 中国文学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分02020:中国文学関連 / 中国文学 / 日本文学
キーワード
研究代表者
白居易 / 唐詩 / 文学史 / 中唐 / 盛唐 / 安史の乱 / 中興間気集 / 山月記 / 中島敦 / 杜甫 … もっと見る / 日本漢詩 / 大沼厚 / 詠史 / 漢詩 / 歴代詠史百律 / 詠史詩 / 大沼枕山 … もっと見る
研究代表者以外
日本漢詩 / 教員養成プログラム / 里山 / 異分野融合 / 課題解決型学習 / 生物文化多様性 / ESD / 中唐 / 安史の乱 / 大暦詩 / 高仲武 / 中興間氣集 / 日中比較文学 / 詠史詩 / 大沼枕山 / 明治文学 / 江戸文学 / 漢詩 / 函館奉行 / 明治詩人 / 幕末詩人 / 梅潭詩鈔 / 最後の函館奉行 / 杉浦梅潭 / 幕末 / 江戸漢詩 / 明治漢詩 / 幕末漢詩人 / 『梅潭詩鈔』 / 梅潭 / 杉浦誠 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  『中興間気集』の研究――盛唐から中唐への転換点という視座から

    • 研究代表者
      遠藤 星希
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  異分野融合ESDを創発できる教員養成プログラム開発―生物文化多様性を体験/理解する

    • 研究代表者
      倉田 薫子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  安史の乱をめぐる文学の研究研究代表者

    • 研究代表者
      高芝 麻子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02020:中国文学関連
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  大沼枕山明治期詩業の比較文学的研究

    • 研究代表者
      せん 満江
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      杏林大学
  •  明治期の詠史詩集の研究――大沼枕山『歴代詠史百律』『日本詠史百律』を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      高芝 麻子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      中国文学
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  幕末漢詩人杉浦誠著『梅潭詩鈔』の研究

    • 研究代表者
      市川 桃子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      明海大学

すべて 2025 2024 2023 2022 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 里山でつなぐESD考(予定)2025

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子・倉田薫子・原口健一・河内啓成 他
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02360
  • [雑誌論文] 安史の乱下の杜甫と家書2024

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00361
  • [雑誌論文] 中島敦文庫から見る中島敦における漢詩人―杜甫と高啓を中心に―2024

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      関西近代文学

      巻: 3 ページ: 107-124

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00361
  • [雑誌論文] 生物文化多様性の観点に基づく生物多様性理解のための実践研究:浮世絵と漢詩から考える生物多様性2024

    • 著者名/発表者名
      倉田薫子・河内啓成・高芝麻子・原口健一
    • 雑誌名

      日本環境教育学会関東支部年報

      巻: 18 ページ: 77-80

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02360
  • [雑誌論文] 杜甫詩の月が照らすもの2023

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      杜甫研究年報

      巻: 6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00361
  • [雑誌論文] 「天宝の末年」の杜甫と李徴 ―「山月記」と漢詩の学びを結ぶもの―2022

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      古典教育デザイン

      巻: 6 ページ: 39-50

    • DOI

      10.18880/00014751

    • ISSN
      21898510
    • URL

      https://ynu.repo.nii.ac.jp/records/12101

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00361
  • [雑誌論文] 漢詩実作教材「漢詩カード」試論 中学校・高等学校での教材として2018

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      横浜国大国語教育研究

      巻: 43 ページ: 2-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21000
  • [雑誌論文] 「漁夫の利」の動物たちはなぜしゃべるのか―『戦国策』に見える擬人法―2018

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      古典教育デザイン

      巻: 3 ページ: 48-56

    • NAID

      120006382493

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21000
  • [雑誌論文] 明治期の大沼枕山と詠史詩2017

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      和漢比較文学

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21000
  • [雑誌論文] 江戸期の初学者向け作詩教本に見える分類方法について2016

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      新しい漢字漢文教育

      巻: 63 ページ: 20-30

    • NAID

      40021379558

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21000
  • [雑誌論文] 「滅却心頭火自涼」の意味するもの2016

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 雑誌名

      中唐文学会報

      巻: 23 ページ: 19-35

    • NAID

      40021610123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21000
  • [学会発表] 中島敦文庫の漢籍から考える唐人李徴2023

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 学会等名
      日本近代文学会関西支部春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00361
  • [学会発表] 杜甫の月が照らすもの2022

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 学会等名
      日本杜甫学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00361
  • [学会発表] 詩文に見える荊軻イメージの変遷2018

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 学会等名
      2017年度古典教育デザイン研究会春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21000
  • [学会発表] 「長恨歌序」と日本文化の中の楊貴妃2017

    • 著者名/発表者名
      高芝麻子
    • 学会等名
      2017年度古典教育デザイン研究会秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K21000
  • 1.  遠藤 星希 (30755278)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  市川 桃子 (20212996)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  三上 英司 (30219597)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  大村 和人 (80431881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  劉 勲寧 (90261750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  せん 満江 (90206657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  澤崎 久和 (70145100)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石川 忠久 (80112655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  松浦 史子 (80570952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  森岡 ゆかり (00757651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大橋 賢一 (20451453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  倉田 薫子 (20434186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  河内 啓成 (20912398)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  松田 裕之 (70190478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  有木 大輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大戸 温子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi