メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山田 博之
Yamada Hiroyuki
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80723361
その他のID
所属 (現在)
2022年度: 筑波大学, 芸術系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2019年度 – 2021年度: 筑波大学, 芸術系, 准教授
2014年度 – 2017年度: 筑波大学, 芸術系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
感性情報学
/
小区分03070:博物館学関連
キーワード
研究代表者以外
感性脳機能 / 感性情報学 / 神経科学 / モデル動物 / 萌え / 生体計測 / 視覚芸術 / プロダクトデザイン / 生理学 / 人間生活環境
…
もっと見る
/ 動物モデル / 感情 / 心理生理学 / 情動 / 客観的 / 主観的 / 自律神経活動 / 脳活動 / テクスチャー / フォルム / 国際シンポジウム / 動物 / GIS / 植生管理 / 環境教育プログラム / 文化財の保存と活用 / 天然記念物 / 文化財の保護と活用 / GIS
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
12
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
GISを用いた植生管理と環境教育システムの開発による天然記念物の保護と活用
研究代表者
小川 義和
研究期間 (年度)
2018 – 2021
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分03070:博物館学関連
研究機関
独立行政法人国立科学博物館
感性を通して直感的に「惹かれる」物に対する行動選択思考メカニズムの脳機能的解明
研究代表者
首藤 文洋
研究期間 (年度)
2015 – 2017
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
感性情報学
研究機関
筑波大学
親しみの感情を構成する情動が造形物に対する感情移入を形成する脳機能システムの解明
研究代表者
首藤 文洋
研究期間 (年度)
2014 – 2016
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
感性情報学
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
首藤 文洋
(10326837)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
山中 敏正
(00261793)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
内山 俊朗
(50334058)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
増田 知之
(70372828)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
永盛 祐介
(70553931)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
小川 義和
(60233433)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
海老原 淳
(20435738)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
下田 彰子
(20825898)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
遠藤 拓洋
(30787354)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
永野 昌博
(50530755)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
齊藤 有里加
(60736891)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
内田 圭
(40747234)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×