• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平尾 浩史  Hirao Hirofumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80978817
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 医学研究科, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 京都大学, 医学研究科, 客員研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野 / 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究代表者以外
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
キーワード
研究代表者
肝移植 / NETosis / オートファジー / グラフト機能不全 / 肝線維化
研究代表者以外
ケトン体 / 絶食 / 肝移植 / 肝虚血再灌流障害 / 脂肪肝移植
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  マウス脂肪肝移植を用いた代謝免疫学的アプローチによる肝虚血再灌流障害の機序解明

    • 研究代表者
      内田 洋一朗
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  ドナー不顕性肝線維化にもとづく移植後グラフト機能不全の予測-個別化治療に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      平尾 浩史
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  肝移植周術期における好中球細胞死(ネトーシス)の意義ー基礎研究から臨床応用へ研究代表者

    • 研究代表者
      平尾 浩史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 審査区分
      0905:恒常性維持器官の外科学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  内田 洋一朗 (30597745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  門野 賢太郎 (10816094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  中村 公治郎 (10848203)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  渡邊 武 (40028684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  影山 詔一 (60707545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  川添 准矢 (60911295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  波多野 悦朗 (80359801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi