メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
梅田 安治
UMEDA Yasuharu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90001411
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度 – 1997年度: (有)農村空間研究所, 所長
1996年度 – 1997年度: 北海道大学, 農学部, 名誉教授
1996年度: 北海道大学, 農村空間研究所, 所長
1994年度 – 1995年度: 北海道大学, 農学部, 教授
1989年度 – 1992年度: 北海道大学, 農学部, 教授
1986年度: 北海道大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
農業土木
研究代表者以外
農業土木学・農村計画学
/
農業土木
キーワード
研究代表者
中国 / 吉林省 / 長白山東部 / 泥炭地 / 泥炭 / 植生 / 地質 / 水文 / China / Jilin
…
もっと見る
/ Changbaishan / Peatland / Peat / Botany / Geology / Hydrology / 農地流域 / 水田 / 水収支パターン / 水管理 / 用水反復利用 / 水質 / 土地利用 / 地域生態系 / 水収支パタ-ン / Agricultural watershed / Paddy field / Water balance / Water management / Reuse of irrigation water / Water quality / Land use / Regional ecosystem
…
もっと見る
研究代表者以外
水管理 / 環境保全 / 河川流域 / Water management / 農地 / 土地利用 / 農業生態系 / 地域農業 / 流域環境 / 水資源 / 土地資源 / 持続型農業 / 農業システム / 土地改良区 / 土地改良事業 / 公益的機能 / 水源涵養林 / 親水水路 / 農道管理 / 水利管理組織 / 公共的経費 / 公共性 / 土地管理 / 親水 / 都市化 / 土地改良施設 / 他目的利用 / 利用形態 / 親水性 / 河川改修 / 景観整備 / 公園的セット利用 / 道路的セット利用 / Land Improvement District / Land Improvement Project / Function of Public Benefit Generation / Forest for Water Resources Conservation / Canal used for Both Recreational and Agricultural Purpose / Farm Road Management / Water Use Control System / Public Expenditure / 広域水利用 / 広域水田 / 水田水利 / 物質循環 / 水質保全 / 持続的農業 / 地域環境 / 水質環境 / 広域用水 / 水田用水系 / 水文循環 / 用水管理 / 地域管理 / River basin / Water use in wide area / Paddy area / Paddy irrigation / Substance cycle / Environment maintenance' / Water quality / 低湿地 / 農村 / 泥炭地 / 北海道 / 低平地 / low-wetland / agriculture / rural area / land use / peatland / Hokkaido / 土地利用計画 / 林地 / 農林業生産 / サステナブル・ユ-ス / 耕作放棄水田 / Landuse / Landuse Planning / Farmland / Forestland / Agricultural Product / Environmental Conservation / Sustainable Use / Abandoned Farm / 泥炭 / 物質移動 / 透水係数 / 異方性 / N_2Oガス / 水収支 / 透水量係数 / 収縮 / 熱伝導率 / 亜酸化窒素ガス / Peat / Mass flow / Hydraulic conductivity / Transmissivity / Groundwater / Shrinkage / N_2O gas / Thermal conductivity / 農業用水 / 水系 / 水利システム / 灌漑排水 / 水需要 / 水利用計画 / 広域利水 / 河川次数 / 潅漑用水 / Water utilization / Common water law / Irrigation / Drainage
隠す
研究課題
(
9
件)
共同研究者
(
40
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
流域環境の視点からの食料生産と水・土地資源の保全・利用
研究代表者
黒田 正治
研究期間 (年度)
1995
研究種目
総合研究(B)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
九州大学
農・林地の相互依存性に関する土地利用学的研究
研究代表者
亀山 章
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
東京農工大学
泥炭地高度利用と環境保全の調和のための物質移動システム管理技術に関する研究
研究代表者
中野 政詩
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
東京大学
低湿地に展開する農地・農村の土地利用学的研究
研究代表者
研究代表者
井上 京
, 梅田 安治
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
北海道大学
持続的な農業展開と地域環境保全のための広域用水の管理と評価
研究代表者
黒田 正治
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
農業土木学・農村計画学
研究機関
九州大学
農地,とくに水田の水収支パターンの地域生態的評価に関する研究
研究代表者
研究代表者
梅田 安治
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
試験研究(B)
研究分野
農業土木
研究機関
北海道大学
中華人民共和国における泥炭地の形成過程と生態に関する研究
研究代表者
研究代表者
梅田 安治
研究期間 (年度)
1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
北海道大学
公益的機能からみた土地改良区・土地改良事業の展開構造に関する事例的研究
研究代表者
長田 昇
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
農業土木
研究機関
三重大学
水系パターンを考慮した用水管理システムの開発に関する研究
研究代表者
鈴木 光剛
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
試験研究
研究分野
農業土木
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
黒田 正治
(50039319)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
長澤 徹明
(30002067)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
鈴木 光剛
(40018528)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
桜田 純司
(80001460)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
中曽根 英雄
(70015783)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
豊田 勝
(50018785)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
井上 京
(30203235)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
高橋 英紀
(20001472)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
辻井 達一
(10001413)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
長田 昇
(30024532)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
長堀 金造
(30032973)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
水谷 正一
(70093143)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
北村 貞太郎
(30026455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
安富 六郎
(10011892)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
中野 芳輔
(60038320)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
吉田 勲
(40038237)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
矢沢 正士
(30001473)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
亀山 章
(30021091)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
金木 亮一
(30074082)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
生原 喜久雄
(00014960)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
三野 徹
(10026453)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
甲本 達也
(60038304)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
中野 政詩
(00011908)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
塩沢 昌
(80134154)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
粕渕 辰昭
(00250960)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
西村 拓
(40237730)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
宮崎 毅
(00209892)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
丸山 利輔
(90026451)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
佐藤 政良
(70021722)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
佐藤 晃一
(70033149)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
長谷川 高士
(40026448)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
中村 良太
(10011991)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
志村 博康
(00007064)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
小出 進
(60003745)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
岡本 雅美
(20011893)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
山上 重吉
(70077121)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
劉 哲明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
柴 岫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
CHAI Xiu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
LIU Zeming
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×