• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鈴木 次雄  SUZUKI Tsugio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90020627
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 信州大学, 教育学部, 准教授
2002年度 – 2006年度: 信州大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
モデリング / 中学校 / 統合的な学習領域 / 総合的な学習領域 / 技術科 / 理科 / 数学科 / カリキュラム開発 / 理系教科
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (2件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  中学校数学科・理科・技術科の統合的な学習領域『モデリング』のカリキュラム開発研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 次雄
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      信州大学
  •  中学校の理系教科における横断的な新学習単元『モデリング』の構築と実践研究代表者

    • 研究代表者
      鈴木 次雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      信州大学

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 中学校数学科,理科,技術科カリキュラムのモデリングに関する局所的な統合2004

    • 著者名/発表者名
      宮崎樹夫, 榊原保志, 鈴木次雄, 森山潤
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 28

      ページ: 583-584

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658043
  • [雑誌論文] Epistemological integration of modeling among school mathematics, science, and technology2004

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, M., Sakakibara, Y, Suzuki, T, Moriyama, J.
    • 雑誌名

      Proceedings of 10th International Congress on Mathematics Education (Poster Presentation)

      ページ: 182-182

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14658043
  • 1.  榊原 保志 (90273060)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  森山 潤 (40303482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  南澤 信之 (40362090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi