メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
萩野 實
HAGINO Minoru
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90022128
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1992年度 – 1993年度: 静岡大学, 電子工学研究所, 教授
1986年度 – 1987年度: 静岡大学, 電子工学研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
応用物性
研究代表者以外
応用物性
/
核・宇宙線・素粒子
キーワード
研究代表者
GaAs / 光電面 / 負の電子親和力 / 走査トンネルの顕微鏡 / ガリウム砒素 / 硫化処理 / 残留ガス吸着 / 分子線エピタキシ / ヘテロエピタキシ / 走査トンネル顕微鏡
…
もっと見る
/ egative ectron ffinity / scanning tunneling microscope / molecular beam epitaxy / CS / photo cathode / surface / sulfur treatment / Photocathode / Negative Electron Affinity / Scanning Tunneling Microscopy / Sulfide Treastment / Residual Gas Adsorption / Molecular Beam Epitaxy / Hetero-epitaxy
…
もっと見る
研究代表者以外
光電面 / レーザートロン / NEA-GaAs / 高電流密度電子源 / 光電面の劣化 / 残留ガス / 再活性化 / 加熱清浄化温度 / 寿命試験 / 加速器 / アルミ系の材料 / Photocathode / LASERTRON / Life-time test / accelelator
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
4
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
負の電子親和力を持つGaAs光電面電子状態の走査トンネル顕微鏡による研究
研究代表者
研究代表者
萩野 實
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用物性
研究機関
静岡大学
高電流密度電子線源に用いる負の電子親和力GaAs光電子放出材料に関する研究
研究代表者
宮尾 正大
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
応用物性
研究機関
静岡大学
超高エネルギー電子ライナックに用いるレーザー光を用いた高出力マイクロ波発生管開発
研究代表者
宮尾 正大
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
静岡大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
野村 卓志
(90172816)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
宮尾 正大
(80022135)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
石川 賢司
(50022140)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
設楽 哲夫
(50132684)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×