メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
谷村 晃
TANIMURA Ko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90079608
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1995年度: 大阪芸術大学, 芸術学部音楽教育学科, 教授
1994年度 – 1995年度: 大阪芸術大学, 芸術学部, 教授
1987年度 – 1989年度: 大阪大学, 文学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
美学(含芸術諸学)
キーワード
研究代表者以外
芸術 / 生活環境 / 相互浸透 / 文化・社会機能 / ポスト・インダストリアル・ソサイアティ / 祭りの空気 / 音環境 / 象徴音 / 時間形式 / 伝承の構造
…
もっと見る
/ サウンドスケープ / 社寺祭礼 / イヴェント複合の比較 / 風流系踊り / ラバン記譜法 / Atmosphere of feast / Soundscape / Symbol-sound / Form in time / Structure of tradition / 翁舞 / 翁猿楽 / 民族芸能 / 奈良豆比古神社 / 能 / 年預 / 翁講 / 四座 / 民俗芸能 / 東山中 / 車 / 近世初期の能の翁 / Okinamai / Okina Sarugaku / folk performing arts / the Narazuhiko shrine / No / Nen'yo / Okina KO group
隠す
研究課題
(
3
件)
共同研究者
(
16
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
祭りの音環境と民族美意識-特に兵庫県美方郡浜坂町久谷を例として-
研究代表者
馬淵 卯三郎 (馬渕 卯三郎)
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
美学(含芸術諸学)
研究機関
大阪芸術大学
民族芸能における翁舞の総合的研究
研究代表者
天野 文雄
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
美学
研究機関
大阪大学
生活環境と芸術の相互浸透ーポスト・インダストリアル・ソサイアティにおける芸術位相
研究代表者
山本 正男
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究機関
沖縄県立芸術大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
中川 真
(40135637)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
馬淵 卯三郎
(30030406)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
志村 哲
(60226264)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
西岡 陽子
(20133514)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
月渓 恒子
(80073261)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
天野 文雄
(90201293)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
山口 修
(20061583)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
吉川 周平
(00063686)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
山本 正男
(20015142)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
稲次 敏郎
(70015220)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
水野 敬三郎
(50015228)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
西田 秀穂
(30004021)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
吉岡 健二郎
(00025040)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
林 公子
(50183091)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
山崎 正和
(60067577)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
山路 興造
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×