• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

天野 文雄  AMANO Fumio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90201293
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 京都芸術大学, 舞台芸術研究センター, 特別教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度: 京都芸術大学, 舞台芸術研究センター, 特別教授
2020年度 – 2021年度: 京都芸術大学, 舞台芸術研究センター, 教授
2016年度 – 2019年度: 京都造形芸術大学, 舞台芸術研究センター, 教授
2015年度: 京都造形芸術大学, 舞台芸術センター, 所長
2013年度 – 2014年度: 大阪大学, その他部局等, 名誉教授 … もっと見る
2013年度: 大阪大学, 大学院文学研究科, 名誉教授
2012年度: (財)国際高等研究所, その他部局等, 副所長
2011年度: 東京大学, 国際高等研究所, 副所長
2010年度: 大阪大学, 文学研究科, 名誉教授
2006年度 – 2009年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
2008年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
1999年度 – 2004年度: 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授
2000年度: 大阪大学, 文学研究科, 教授
1988年度 – 1989年度: 大阪大学, 文学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
美学 / 芸術一般 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野
研究代表者以外
日本文学 / 美学(含芸術諸学) / 国文学
キーワード
研究代表者
舞台芸術 / 演劇 / ダンス / コンテンポラリーアート / 翁舞 / 翁猿楽 / 民族芸能 / 奈良豆比古神社 / 能 / 年預 … もっと見る / 翁講 / 四座 / 民俗芸能 / 東山中 / 車 / 近世初期の能の翁 / Okinamai / Okina Sarugaku / folk performing arts / the Narazuhiko shrine / No / Nen'yo / Okina KO group / パフォーマンス / 劇場 / アートマネージメント / ドラマトゥルク / 芸術諸学 / 芸術学諸学 / 伝統 / 身体 / テクノロジー / 教育 / アジア … もっと見る
研究代表者以外
能楽 / デジタル・アーカイブ / 日本文学 / データベース / Modern / 謡本 / 番外曲 / 廃曲 / 謡曲 / 能楽研究所 / 演劇博物館 / デジタル化資料 / 謡曲大成 / 国文学研究資料館 / デジタルアーカイブ / 観世文庫 / 観世大夫 / 国文学 / 芸術概念 / 近代日本 / 近代ヨーロッパ / インターカルチュアリズム / コロニアリズム / モダン / ポストモダン / 現代キリスト教思想 / Idea of Arts / Modern Japan / Modern Europe / Interculturism / colonialism / Post-Modern / Modern Christianity / 能(のう) / 狂言(きょうげん) / 江戸時代(えどじだい) / 藩(はん) / 神事能(じんじのう) / 能番組(のうばんぐみ) / 能 / 狂言 / 江戸時代 / 藩 / 神事能 / 能番組 / 諸藩の能 / 藩政資料 / Noh / Kyogen / Edo period / Noh programme / Clan / 美学 / 芸術学 / 哲学 / 日本 / 近代 / 翻訳 / 研究室史 / 研究史 / 日本近代 / 美学・芸術学 / 文芸学 / 音楽学 / 芸能演劇 / 美術史 / 工芸・デザイン / 美術批評 / Aesthetics / Science of Art / Philosophyy / Japan / Translation / Development of Aestbetics Courses / History of Art Studies / 比較演劇史 / 方法論 / 演劇史 / 伝統演劇史 / ヨーロッパ演劇史 / 歴史哲学 / 演劇 / 比較演劇 / アメリカ演劇史 / フランス演劇史 / ドイツ演劇史 / ロシア演劇史 / 無形遺産 / 芸能 / 日本演劇 / 西洋演劇 / 歌舞伎 / 文楽 / Comparative theatre history / Methodology / Theatre history / Philosophy of history / European theatre history / Jananese traditional theaatre 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (82件)
  • 共同研究者

    (67人)
  •  アジアの舞台芸術創造における国際的な「ラボラトリー機能」の実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      天野 文雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      京都芸術大学
  •  「大学の劇場」による「ラボラトリー機能」の構築――芸術系大学の実践的研究モデル研究代表者

    • 研究代表者
      天野 文雄
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
  •  観世家のアーカイブの形成と室町期能楽の新研究

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  観世文庫所蔵能楽関係資料のデジタル・アーカイブを活用した新しい能楽史の構築

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  観世文庫所蔵能楽関係資料のデジタル画像化と解題目録作成に向けた総合的研究

    • 研究代表者
      松岡 心平
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      東京大学
  •  室町期成立番外謡本の網羅的調査・系統分類と『謡曲大成』の作成

    • 研究代表者
      竹本 幹夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  比較演劇史の方法論の構築

    • 研究代表者
      毛利 三彌
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      成城大学
  •  芸術学の日本近代―その歴史と展望―

    • 研究代表者
      神林 恒道
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  日本における「芸術」概念の誕生と死

    • 研究代表者
      上倉 庸敬
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      大阪大学
  •  中世から近世・近代にいたる都市と能楽の関係についての総合的研究

    • 研究代表者
      表 章
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      国文学
    • 研究機関
      法政大学
  •  民族芸能における翁舞の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      天野 文雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      美学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2011 2010 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東アジア古典演劇の伝統と近代2019

    • 著者名/発表者名
      毛利三彌・天野文雄
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      勉誠出版
    • ISBN
      9784585226987
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [図書] 能楽手帖2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      KADOKAWA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [図書] 能楽名作選(上)2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044002930
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [図書] 『能楽名作選(上)』2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 総ページ数
      383
    • 出版者
      角川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [図書] 『能楽名作選(下)』2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      角川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [図書] 能楽名作選(下)2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      KADOKAWA
    • ISBN
      9784044002947
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [図書] 能を読む4 信光と世阿弥以後―異類とスペクタクル2013

    • 著者名/発表者名
      松岡心平・天野文雄・土屋恵一郎、中沢新一編
    • 総ページ数
      606
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [図書] 能を読む1 翁と観阿弥―能の誕生2013

    • 著者名/発表者名
      松岡心平・天野文雄・土屋恵一郎、中沢新一編
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [図書] 『能を読む①翁と観阿弥―能の誕生』2013

    • 著者名/発表者名
      松岡心平・天野文雄他二名編
    • 総ページ数
      558
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [図書] 能を読む2 世阿弥―神と修羅と恋2013

    • 著者名/発表者名
      松岡心平・天野文雄・土屋恵一郎、中沢新一編
    • 総ページ数
      660
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [図書] 能を読む3 元雅と禅竹―夢と死とエロス2013

    • 著者名/発表者名
      松岡心平・天野文雄・土屋恵一郎、中沢新一編
    • 総ページ数
      650
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [図書] 『能を読む②世阿弥―神と修羅と恋』2013

    • 著者名/発表者名
      松岡心平・天野文雄他二名編
    • 総ページ数
      660
    • 出版者
      角川学芸出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [図書] 現代能楽講義2004

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 総ページ数
      331
    • 出版者
      大阪大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310026
  • [図書] 世阿弥がいた場所

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 出版者
      ペりかん社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [雑誌論文] 昭和十年の大槻能楽堂落成と当時の大阪能楽界2020

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 143 ページ: 3-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 世阿弥再見ー「改作」をめぐる世阿弥の功業2020

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『舞台芸術』

      巻: 23 ページ: 125-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 観世流と能楽堂の歩みー近現代大阪の能舞台と能楽堂(前編)2020

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 87(2) ページ: 40-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 「岩船」の原形にさかのぼる2020

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『国立能楽堂』

      巻: 439 ページ: 22-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 観世流と能楽堂の歩みー近現代大阪の能舞台と能楽堂(後編)2020

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 87(1) ページ: 41-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 風流(狂言風流)の歴史と『大黒の風流』2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 142 ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 変化し続けてきた能 : その諸相 (特集 能と伝統 : 時代を超えた継承の本質をさぐる)2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      民族芸術

      巻: 35

    • NAID

      40021880231

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 『張良』の「沓」の演出について2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      銕仙

      巻: 687

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 能の舞台と演技 : 鏡板の出現がもたらしたもの2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      舞台芸術

      巻: 22

    • NAID

      40021858594

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 『難波』の小書「羯鼓出之伝」のこと2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『能』

      巻: 728 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 変化し続けてきた能2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『民族藝術』

      巻: 35 ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 「休息」という型の来歴2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 140 ページ: 5-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 『張良』の「沓」の演出について2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『銕仙』

      巻: 688 ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 論文標題 文禄二年結城少将宛観世座配当米割付状2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 125 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 能舞台と演技2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『舞台芸術』

      巻: 22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 『申楽談義』十八条の『鐘の能』について2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 139

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 『志賀忠度』の作者は禅竹なるべし2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 141 ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 『申楽談儀』十八条の『鐘の能』について2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『おもて』

      巻: 139 ページ: 4-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 《三輪》の「作意」、その総合的な把握2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 136号 ページ: 7-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 近代日本の能楽観(その三)ー「能の美」ということをめぐってー2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『舞台芸術』

      巻: 21 ページ: 167-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 足利義政下賜観世家旧蔵の千鳥の面箱について2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『おもて』

      巻: 138 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 足利義政下賜観世家旧蔵の千鳥の面箱について2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 「白髭の曲舞」と能『白鬚』2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      京都観世会館会報『能』

      巻: 716号 ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 特集 音阿弥・生誕六二〇年 応永三十三年の「観世三郎」の勧進猿楽をめぐって2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      観世

      巻: 11

    • NAID

      40021711421

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 観世流の『国栖』の詞章とその来歴2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      銕仙

      巻: 678

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 二つの『竹生島』女体とその来歴2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『国立能楽堂』

      巻: ‐ ページ: 25-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 「護法型再考」補遺2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 二つの『竹生島』女体とその来歴2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      月刊国立能楽堂

      巻: 422

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 《三輪》の作意、その総合的な把握2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『おもて』

      巻: 136 ページ: 7-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 《源氏供養》の紫式部はなぜ烏帽子を着けているのか2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 135号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 『殺生石』と源翁禅師の事績2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      銕仙

      巻: 672号 ページ: 3-5

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 観世流の『国栖』の詞章とその来歴2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『銕仙』

      巻: 680

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 「二人の三郎」からみた室町時代「能作」史2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『中世文学』

      巻: 63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 近代日本の能楽観(その三)―「能の美」ということをめぐって―2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      舞台芸術

      巻: 21号 ページ: 167-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 「護法型再考」補遺2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『おもて』

      巻: 137 ページ: 7-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 「二人の三郎」からみた室町時代「能作」史 : 世阿弥と音阿弥の芸風と芸道理念から2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      中世文学

      巻: 63

    • NAID

      130007662204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 弘治三年の駿府の「観世大夫」は宗節か―戦国期における観世座の地方下向望見―2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      能と狂言

      巻: 15号 ページ: 127-134

    • NAID

      40021284199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 弘治三年の駿府の「観世大夫」は宗節かー戦国期における観世座の地方下向望見ー2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『能と狂言』

      巻: 15 ページ: 127-134

    • NAID

      40021284199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 大蔵虎明と萩原兼従2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      武蔵野文学

      巻: 第65号 ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 大蔵虎明と萩原兼従2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『武蔵野文学』

      巻: 65 ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 《葵上》における生霊御息所の描かれ方2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 133号 ページ: 7-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 《経正》の作者について2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      大槻能楽堂会報『おもて』

      巻: 134号 ページ: 7-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [雑誌論文] 寛文二年六月九日付興福寺宛奈良奉行書状2016

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      観世

      巻: 83-1 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 観世三十郎元長筆謡本「阿漕」2014

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      観世

      巻: 81-4 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [雑誌論文] 「風流能」の詞章とその構造―「叙事文」と「地謡」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      能を読む4信光と世阿弥以後―異類とスペクタクル

      ページ: 500-517

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 『花伝』第六花修をめぐる諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『国学院雑誌』

      巻: 114-11 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 近世初期能楽界の一動向―『万治三年大蔵主馬能伝書』の「役者評」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『芸能史研究』

      巻: 203 ページ: 90-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 禅竹の能における「情調」とその背景―禅竹が芸論で説く「闌曲」「閑曲」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      能を読む3元雅と禅竹―夢と死とエロス

      ページ: 583-598

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 世阿弥の《砧》続考2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『観世』

      巻: 80-11 ページ: 24-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 『花伝』第六花修をめぐる諸問題2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      国学院雑誌

      巻: 114-11 ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 「風流能」の詞章とその構造―「叙事文」と「地謡」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『能を読む4信光と世阿弥以後―異類とスペクタクル』

      巻: - ページ: 500-517

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 禅竹の能における「情調」とその背景―禅竹が芸論で説く「闌曲」「閑曲」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      『能を読む3元雅と禅竹―夢と死とエロス』

      巻: - ページ: 583-598

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 近世初期能楽界の一動向―『万治三年大蔵主馬能伝書』の「役者評」をめぐって2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      芸能史研究

      巻: 203 ページ: 90-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 世阿弥の《砧》続考2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      観世

      巻: 80-11 ページ: 24-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 《松浦佐用姫》を読む-その「趣向」を中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      観世

      巻: 78-12 ページ: 26-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 《松浦佐用姫》を読む―その「趣向」を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      観世

      巻: 78-12 ページ: 26-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 観世文庫の文書(13-60)2010

    • 著者名/発表者名
      松岡心平、天野文雄、小川剛生、落合博志、小林健二、高桑いづみ、高橋悠介、橋本朝生、宮本圭造、山中玲子、横山太郎, 他
    • 雑誌名

      観世(各回に取り上げ紹介した観世文庫の資料48件)

      巻: 77-4~81-3(2010-2014) ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [雑誌論文] 「主題」からみた源氏物の能概観2006

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      源氏物語研究の現在(講座源氏物語研究) 1

      ページ: 192-208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [雑誌論文] 《花筐》にみる「物語」の創造2006

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 雑誌名

      説話論集第十五集芸能と説話

      ページ: 97-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202006
  • [学会発表] 能を観るヒント2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      国際伝統藝術研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [学会発表] 春日興福寺における能上演の時と場―その概観―2019

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      能楽学会世阿弥忌セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [学会発表] 変化し続けてきた能―その諸相―2018

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      民族芸術学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [学会発表] 能楽研究の現況と課題―『風姿花伝』奥義の意味とそれをめぐる問題をめぐって―2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      公開研究会「古典芸能研究の横断と総合」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [学会発表] 「二人の三郎」からみた室町期「能作」史の試み2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      中世文学会秋季大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00910
  • [学会発表] 「二人の三郎」からみた室町期「能作」史の試み2017

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      中世文学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [学会発表] 弘治三年の駿府の「観世大夫」は宗節か―戦国期における大和四座の動向望見―2016

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      早稲田大学大隈小講堂(東京都新宿区)
    • 年月日
      2016-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284037
  • [学会発表] 応永六年一定竹ガ鼻勧進猿楽の「場」とその目的2013

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      能楽学会第12回大会
    • 発表場所
      早稲田大学・小野記念講堂(東京都新宿区)
    • 年月日
      2013-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • [学会発表] 応永六年一条竹ガ鼻勧進猿楽の「場」とその目的

    • 著者名/発表者名
      天野文雄
    • 学会等名
      能楽学会
    • 発表場所
      早稲田大学・小野記念講堂(東京都新宿区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22320047
  • 1.  松岡 心平 (70173812)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  山中 玲子 (60240058)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  落合 博志 (50224259)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  竹本 幹夫 (90138181)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  宮本 圭造 (70360253)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  横山 太郎 (90345075)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  小林 健二 (70141992)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  小川 剛生 (30295117)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  高桑 いづみ (60249919)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  高橋 悠介 (40551502)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  橋本 朝生 (30091838)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  永田 靖 (80269969)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  磯田 道史 (00375354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  表 きよし (30214224)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  三宅 晶子 (20181993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上倉 庸敬 (90115824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  森谷 宇一 (70033181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  神林 恒道 (80089862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山口 修 (20061583)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  林 公子 (50183091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森山 直人 (20343668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  内野 儀 (40168711)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  田口 章子 (80340529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大谷 節子 (90211797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石井 倫子 (50328887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  稲田 秀雄 (80264969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  樹下 文隆 (70195337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西村 聡 (00131269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  姫野 敦子 (90334268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  藤田 治彦 (00173435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  渡辺 浩司 (50263182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  表 章 (20061004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  西野 春雄 (80061216)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  根岸 一美 (80097956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  毛利 三彌 (10054503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  楠原 偕子 (20070542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  菊川 徳之助 (80214740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  神山 彰 (20287882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中川 真 (40135637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  吉川 周平 (00063686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  谷村 晃 (90079608)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  奥平 俊六 (30167324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小田中 章浩 (70224251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山崎 正和 (60067577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  柳 美和 (10441362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岩村 原太 (50794822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  東 善之 (70585760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  横堀 応彦 (40732483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中島 那奈子 (00728074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  青柳 有利子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  家原 彰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊海 孝充
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  鵜澤 瑞希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  江口 文恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  恵阪 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  倉持 長子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  黒沼 歩未
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 嘉惟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中尾 薫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  長田 あかね
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  中司 由紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中野 顕正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  橋場 夕佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  原 瑠璃彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  深澤 希望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  柳瀬 千穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  山路 興造
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi