• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

巻上 安爾  MAKIGAMI Yasuji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90121615
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度 – 2001年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1995年度 – 1998年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1993年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1987年度 – 1991年度: 立命館大学, 理工学部, 教授
1986年度: 立命館大, 理工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
交通工学・国土計画
研究代表者以外
交通工学・国土計画 / 社会システム工学
キーワード
研究代表者
高速道路 / Expressway / Traffic Flow Theory / Traffic Survey / 交通流理論 / Traffic Simulation / 交通容量 / 交通実態調査 / Tunnel Traffic / トンネル交通流 … もっと見る / トンネル交通 / 交通シミュレーション / 交通流理論安全 / Data Analysis / Traffic Safety / Statistical Analysis / Visual Behavior / Traffic Signs / 注視距離 / 注視時間 / 道路標識 / ジャンクション / 数量化理論 / アイマークレコーダー / 注意喚起標識 / 案内標識 / データ解析 / 交通調査 / 交通安全 / 統計分析 / 注視挙動 / 標識 / Simulation / Travel Time / AVI / 交通流シミュレーションモデル / フローティング調査 / シミュレーション / シュミレーション / 旅行時間予測 / Traffic Control / Capacity / Floating Survey / Traffic survey / Detour Guidance / Traffic Operation / デ-タ解析 / 交通障害 / 花博 / 渋滞 / ネットワ-ク制御 / 交通制御 / 交通管制 / 交通シミュレ-ション / フロ-ティング / 迂回誘導 / 交通運用 / 交通実態 / 地下高速道路 / 幾何構造 / 分流部 / 合流部 / 交通流 … もっと見る
研究代表者以外
Floating test / Detour / Congestion / Traffic simulation / Travel time estimation / Automatic Vehicle Identification / Route guidance / Expressway / 経路誘導 / フローティング / 迂回路 / 渋滞 / シミュレーション / 旅行時間予測 / AVI / 径路誘導 / 高速道路 / gap acceptance model / merging section / safety-level-based-design / designing methodology / level of traffic safety / driving environment / behavior model / driving behavior / サービス水準 / 危険度分析 / ミクロモデル / 道路の幾何構造 / オンランプ流入部 / 安全性基準 / 高速道路流入部 / 設計方法論 / 交通環境設計 / 潜在事故危険度 / 運転行動分析 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  高速道路網における径路誘導方法に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      中西 恒彦, 巻上 安爾
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      立命館大学
  •  アイマークレコーダーを用いた高速道路注意喚起標識の評価に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      巻上 安爾
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      立命館大学
  •  高速道路における長区間旅行時間演算システムに関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      巻上 安爾
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      立命館大学
  •  運転行動分析に基づく潜在事故危険度分析と誘導型交通環境設計の方法論

    • 研究代表者
      喜多 秀行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  都市高速道路における地下閉塞区間内の分合流部の幾何構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      巻上 安爾
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      立命館大学
  •  高速道路網におけるネットワ-ク制御に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      巻上 安爾
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      立命館大学
  •  トンネル内交通流のシミュレーションに関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      巻上 安爾
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      交通工学・国土計画
    • 研究機関
      立命館大学
  • 1.  中西 恒彦 (40066725)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  塚口 博司 (80127258)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  津田川 勝 (50066734)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  喜多 秀行 (50135521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  福山 敬 (30273882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  多々納 裕一 (20207038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田村 亨 (80163690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  桑原 雅夫 (50183322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi