研究者番号 |
20207038
|
その他のID |
|
外部サイト |
|
所属 (現在) |
2021年度: 京都大学, 防災研究所, 教授
|
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 |
2002年度 – 2020年度: 京都大学, 防災研究所, 教授
1997年度 – 2002年度: 京都大学, 防災研究所, 助教授
1999年度: 京都大学, 防災研究科, 助教授
1993年度 – 1996年度: 鳥取大学, 工学部, 助教授
1990年度 – 1992年度: 鳥取大学, 工学部, 助手
|
審査区分/研究分野 |
- 研究代表者
-
交通工学・国土計画 /
土木計画学・交通工学 /
交通工学・国土計画 /
自然災害科学 /
自然災害科学
- 研究代表者以外
-
交通工学・国土計画 /
土木計画学・交通工学 /
土木環境システム /
自然災害科学 /
理工系
… もっと見る
/ 交通工学・国土計画
/ 水工学
/ 広領域
/ 社会システム工学
/ 社会システム工学・安全システム
/ 水工学
/ 小区分22050:土木計画学および交通工学関連
隠す
|
キーワード |
- 研究代表者
-
東日本大震災 / 不可逆性 / 渇水 / 被害 / リスク / 効率性 / 公平性 / 水消費行動 / 水利用システム / 開発
… もっと見る
/ 保全 / 意思決定の留保 / 環境 / 無限期間意思決定問題 / 信念 / 情報構造 / 不確実性 / 開発主体 / 住宅立地 / 競合環境 / サンクコスト / スイッチングコスト / 耐震補強 / 曖昧性 / 実証分析 / 耐震改修 / 住宅市場 / 信頼性 / 検査機関 / 制度設計 / 間接被害 / 地震被害 / 精度設計 / 知識の曖昧性 / モラルハザード / 情報の非対称性 / 国際重要インフラ / 災害リスクマネジメント / リスクガバナンス / 国際物流 / ネットワーク分析 / 地球温暖化 / 宿泊需要 / 風評被害 / パラメトリック保険 / 時系列分析 / 自然災害 / インデックス / 災害危険度 / 危険度情報 / 都市経済学 / ハザードマップ / 立地均衡 / 認知リスク / 災害保険 / 持続可能性 / 災害リスク / disaster risk / risk information / urban economics / hazard map / location equilibrium / perceived risk / disaster insurance / sustainability / 総合的なリスクマネジメント / レベル効果 / 経済外部性 / 財政収支 / ミチゲーション / 復旧投資 / 復興資金の調達戦略 / 総合的な災害リスクマネジメント / 生産能力回復曲線 / 機能的フラジリティ曲線 / ライフライン途絶抵抗係数 / ケインズ型クロージャ / SCGEモデル / サプライチェーン途絶影響 / 西日本豪雨 / 災害復興分析 / 応用一般均衡分析 / 企業間取引データ / 空間的一般均衡モデル / 代替生産 / サプライチェーン / 大規模地震災害 / 交通工学・国土計画 / サプライチェーン損傷 / 残存操業能力 / 産業回復過程
… もっと見る
- 研究代表者以外
-
アンケート調査 / 山間過疎地域 / 経営成立性 / 渇水 / リスクマネジメント / 社会基盤整備 / 地震災害 / 技術革新 / 緊急安全サービス / サービスレベル / 計画論 / 救急医療 / アクセシビリティー / 災害復旧 / 渇水持続曲線 / 総合的渇水対策 / 交通ネットワーク / リスク分析 / リスク評価 / 交通工学 / ネットワーク / 移動体通信 / 減災 / シミュレーション / Drought / 地震被害 / 水需要 / 土木計画 / ゲーム理論 / game theory / コンフリクト / 費用便益分析 / 便益評価 / 災害リスク / 土木計画学 / ロジスティク・システム / 地域整備 / ベイ・エリア / 高度技術社会 / 山間地域, / 過疎問題, / 持続的発展, / 計画論, / モデル分析, / 生活基盤サービス, / ライフスタイルの変化, / 地域おこし / 渇水調査 / 渇水被害 / 渇水意識 / ニッチ分析 / 場のリスク / 情報提供 / 立地選択 / 均衡土地利用 / 便益 / 社会基盤システム / 地震性能規範評価法 / 震災リスク / 経済評価 / リダンダンシィ / ライフライン / 被害予測法 / 都市地震リスク診断システム / GIS活用型情報支援システム / 大都市直下型 / 都市ライフラインシステム / 都市基盤システム / 高性能評価規範 / 都市ライフラインしステム / 交通行動 / 災害 / 移動体観測 / リスク評価・マネジメント / リアルタイム観測 / 内陸巨大地震 / 地盤変形 / 大規模斜面災害 / 活断層 / 耐震診断 / 災害時交通行動 / 交通ネットワーク信頼性 / ネットワーク交通流理論 / プローブパーソン調査 / 交通行動分析 / 交通流理論 / 地方都市 / プロダクトサイクル / 地域開発 / 知識生産 / 企業立地 / 比較優位性 / 活性化 / 地方都市圏 / 地域振興 / 研究開発 / 国際比較研究 / R&D / 技術伝播 / 産業構造 / 地域際分業 / Technological innovation / Local cities / Product cycle / Regional development / Knowledge production / Industrial location / Comparative advantage / Activization / 地球温暖化 / 流域シミュレーション / 多層メッシュモデル / 水消費モデル / 時系列解析 / 実時間操作 / 実時間管理 / 水資源システム / 安全度 / 温暖化シナリオ / 融雪・流出モデル / 温水 / 融雪ー流出モデル / シミュレ-ション / Global warming / Reliability of water resources / Basin simulation / Mesh-typed multi-layr run-off model / Water use structure / Time series analysis / Real-time reservoir operation / 維持可能性 / バス需要実態調査 / 交通手段選択 / 公共交通サービス / バス産業 / 公的助成 / 選択の多様性 / 社会的効率性 / Social Viability / Bus Service Demand Survey / Travel Method Choice / Sparsely Populated Mountainous Areas / Public Transportation Services / Bus Service / Public Subsidy / Sustainability of Management / 水循環 / 水道 / 下水道 / 水需要予測 / 配水管理 / 渇水対策 / 水循環システム / ネットワーク信頼性 / urban water system / water supply / sewerage system / water demand forecast / earthquake damage / 都市施設計画 / 分散的計画 / 協調的計画 / 分散処理 / 施設計画 / インフラストラクチャー / 利用者行動 / Infrastructure Planning / Urban Facility Planning / Decentralized Planning / Cooperative Planning / Decentralized Processing / パターン分類 / 降水予測 / 水消費構造 / 節水意識 / リスク解析 / 経年貯留 / 平成6年渇水 / 長期気象予測 / 渇水調整 / Pattern classification / Prediction of Precipitation / Drought duration curve / Structure of water usage / Consciousness of water save / Risk analysis / Secular storage / 運転行動分析 / 潜在事故危険度 / 交通環境設計 / 設計方法論 / 高速道路流入部 / 安全性基準 / オンランプ流入部 / 道路の幾何構造 / ミクロモデル / 危険度分析 / サービス水準 / driving behavior / behavior model / driving environment / level of traffic safety / designing methodology / safety-level-based-design / merging section / gap acceptance model / 再利用水 / 雨水貯留施設 / 非点源汚濁負荷 / ダム操作 / 都市水循環 / 排水 / domestic water use / water reuse / storage facility of storm water / non point source / dam control / 地域経済 / 社会資本整備 / グローバライゼーション / 知識 / 経済モデル / 経済成長モデル / Regional Economy / Infrastructure / globalization / Knowledge / Economic Growth Model / 社会基盤 / 費用分担 / ミクロ経済学 / 自発的協調 / 地方分権 / 1.infrastructure / cost allocation and cost sharing / microeconomics / self-induced collabotarion / decentralization / 多目的ダム / 協力ゲーム理論 / 費用配分法 / 慣用的費用配分法 / 外部性 / 更新整備 / Multi-purpose Reservoir Development / Environmental Use of water / Cost Allocation Method / Game Theory / Externality / Net Benefit Allocation / 旅行費用法 / 信頼性分析 / 離散選択モデル / CVM / プロジェクト評価 / 環境質変化 / 環境質評価 / travel cost method / reliability analysis / discrete choice model / contingent valuation method / cost benefit analysis / project evaluation / environmental quality change / risk analysis / 参加型計画 / 合意形成 / 住民参加 / 北米 / 利害対立 / 参加型 / ゲーム論 / コーディネータ / ファシリテータ / 比較制度分析 / 国際比較 / participatory planning / consensus / citizens' participation / conflict / infrastructure building / North America / planning managements / 水害 / リスクコミュニケーション / アダプティブマネジメント / 災害リスクマネジメント / 政策分析 / 都市水害 / 政策分析ツール / 社会実験 / インプリメンタビィティ / flood / risk communication / adaptive management / disaster risk management / policy analysis / 大都市 / 震災シミュレーション / 地震リスク / 有限要素法 / 個別要素法 / 避難行動 / 住宅性能 / 震災情報 / 低減戦略 / 耐震補強 / 可視化技術 / 安心安全 / 防災教育 / 人的被害 / Urban City / Earthquake Disaster Simulation / Seismic Risk / Finite Element Method / Distinct Element Method / Evacuation Behavior / Building Performance / Earthquake Disaster Information / 地域診断 / ケースステーション / フィールドキャンパス / 海外調査 / Disaster Risk / Regional Diagnosis / Case Station / Field Campus / Overseas Survey / 新潟県中越沖地震 / 内陸地震 / 余震観測 / 海底地震観測 / 強震動観測 / 震源断層 / Niigata-Ken Chuetsu-Oki Earthquake / Inland earthquake / Aftershock observation / OBS observation / Strong motion observation / Earthquake disaster / Earthquake damage / Earthquake fault / 防災計画 / 産業集積 / 災害脆弱性 / 災害被害評価 / 便益計測 / 総合的減災計画 / 津波減災 / 海岸工学 / 平成30年北海道胆振東部地震 / 地震活動と地殻構造 / 強震動と地盤建築物被害 / 同時多発斜面崩壊 / ブラックアウト / 強震動と地盤建築被害 / 地震発生場 / 同時多発斜面災害 / 人的被害と社会へのインパクト / 台風 / 強風被害 / 高潮・高波・浸水被害 / 気象災害 / 防災・減災 / 複合災害 / 被害発生メカニズム / 平成30年台風21号 / 強風災害 / 高潮災害 / 被害調査 / データ収集 / グループ / 高潮被害 / 公共事業評価 / 交通基盤整備 / 統計的因果推論 / EBPM
隠す
|