• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

伊藤 正利  ITO Masatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90135567
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2002年度: 滋賀県立小児保健療育センター, 部長
2001年度: 滋賀県立小児保健医療センター, 副部長(研究職)
1992年度 – 1993年度: 島根医科大学, 医学部, 助教授
1988年度 – 1989年度: 京都大学, 医学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小児科学
研究代表者以外
精神神経科学 / 小児科学 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者
Cyclic-AMP / Dopamine / Noradrenaline / alpha_2-Adrenoceptor / alpha_1-Adrenoceptor / Adrenoceptors / Epileptic El mice / β受容体 / α2受容体 / α1受容体 … もっと見る / Elマウス / ド-バミン / E1マウス / cAMP / ド-パミン / ノルアドレナリン / α_2受容体 / α_1受容体 / アドレナリン受容体 / EIマウス / 痙攣物質 / 抗痙攣物質 / 塩素チャンネル / イミペナム / ペニシリン / γ-アミノ酪酸 … もっと見る
研究代表者以外
てんかん / MRI / Functions of mutated epilepsy genes / Channelopathy / Febrile seizure plus / Benign adult familial myoclonic epilepsy / Benign familial neonatal convulsions / Autosomal dominant nocturnal frontal lobe epilepsy / Chorea-acanthocytosis / Severe myoclonic epilepsy in infancy / 連鎖解析 / 家系調査 / 遺伝子 / 熱性けいれん / BFNC / Juvenile myoclonic epilepsy / Chorein / GABA receptor / SCN2A / SCN1A / GEFS+ / Skin Fold / Anthropometry / Cholesterol / Blood Pressure / Risk Factor in Childhood / US-Japan Collaborative Study / Cohort Study / 血清コレステロール / 皮下脂肪厚 / 身体計測値 / 年齢性別血清総コレステロール / 血圧 / 心血管系成人病リスクファクター / 日米共同比較研究 / 小児期からのコホートスタディー / intraoperative monitoring / electroencephalography / experimental study / epileptogenic / resective surgery / intractable epilepsy / 神経細胞亢奮性 / レーザドプラ / SPECT / てんかんモデル / 焦点切除術 / 術中モニタ / 脳波 / モデル実験 / てんかん原性 / 切除外科 / 難治性てんかん 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  てんかんおよび熱性けいれんの遺伝子解析

    • 研究代表者
      兼子 直
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      精神神経科学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  心血管系成人病危険因子の小児期からの検出に関する日米共同コホート研究

    • 研究代表者
      羽根田 紀幸
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  GABA-gated C1-influxにおける抗痙攣及び痙攣物質の効果研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 正利
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  MRI時代におけるてんかん外科確立のための臨床的ならびに実験的研究

    • 研究代表者
      森竹 浩三
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      島根医科大学
  •  EIマウスの痙攣における脳内ノルアドレナリン作動性神経の関与に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      伊藤 正利
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      小児科学
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  森竹 浩三 (90093327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  羽根田 紀幸 (20127525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大家 隆晴 (00233023)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小笹 浩 (70243425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  瀬島 斉 (00261222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  泉 信夫 (00129040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山口 清次 (60144044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  菊池 清 (20161416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  兼子 直 (40106852)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  満留 昭久 (30038749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐野 輝 (30178800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  辻 省次 (70150612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山川 和弘 (30241235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中村 祐輔 (70217909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  大沼 悌一 (30003536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi