• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北山 研二  KITAYAMA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90143130
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2016年度: 成城大学, 文芸学部, 教授
2004年度 – 2006年度: 成城大学, 文芸学部, 教授
1994年度: 福島大学, 経済学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
表象芸術 / 芸術学・芸術史・芸術一般 / 仏語・仏文学
研究代表者以外
文化学 / ヨーロッパ文学(英文学を除く)
キーワード
研究代表者
風景 / 物語 / looking for oneself / postmodernism / modernism / community / justice / capitalism / myth / narrative … もっと見る / 啓蒙 / デパート・ショツピングモール / パッサージュ / 図書館の誕生 / ナショナリズム / サクセスストーリー / モスラ / サルトル / 可能な世界 / デュシャン / 冬のソナタ / 自己同一性 / 娯楽 / 映画 / 性風俗貧困原因論 / 自分探し / ポストモダニズム / モダニズム / 共同体 / 大義名分 / 資本主義 / 神話 / アイデンティティー / メディア / 表象 / リアリティー / 自然 / らしさ / フェルディナン・ゼッカ / シャルル・パテ / ジョルジュ・メリエス / リュミエール兄弟 / 初期の映画 / レ-モン・ル-セルの物語小単位 / レ-モン・ル-セルと映画 / レ-モン・ル-セル … もっと見る
研究代表者以外
美学 / 間メディア / 黒人表象 / モダニズム芸術 / 戦争表象 / 文化人類学 / アフリカ / 文化相対主義 / 国際研究者交流 / ハーレムルネサンス / 黒人文化表象 / インターナショナリズム / セネガル狙撃兵 / 国際研究者交流(セネガル) / プリミティヴ・アート / 第一次世界大戦 / 植民地行政 / モダニズム / 間大陸的黒人表象 / 建築 / 経済史 / 比較文化 / 文学 / 風景 / 首都 / パリ / 仏文学 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (32件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  フランス・セネガル文学における近代戦争とアフリカ―モダニティとしての「未開」

    • 研究代表者
      吉澤 英樹
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化学
    • 研究機関
      成城大学
  •  パリという首都風景の誕生-フランス大革命から世界恐慌まで-

    • 研究代表者
      澤田 肇
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ヨーロッパ文学(英文学を除く)
    • 研究機関
      上智大学
  •  多メディアにおける「らしさ」の変容--表象文化にとって「自然さ」とは何か研究代表者

    • 研究代表者
      北山 研二
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      芸術学・芸術史・芸術一般
    • 研究機関
      成城大学
  •  なぜ人々は物語なしに生きていけないのか-多メディアの中の物語の発生・展開・終焉-研究代表者

    • 研究代表者
      北山 研二
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      表象芸術
    • 研究機関
      成城大学
  •  レ-モン・ル-セルと初期の映画の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      北山 研二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      福島大学

すべて 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ブラック・モダニズム―間大陸的黒人文化表象におけるモダニティの生成と歴史化をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      吉澤英樹、北山研二、小川了、ラファエル・ランバル、山口哲央、木水千里、柳沢史明、立花史、三宅美千代
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      未知谷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25511012
  • [図書] L'art, exces et frontieres2014

    • 著者名/発表者名
      Kenji KITAYAMA
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      L’Harmattan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25511012
  • [図書] 危機のなかの文学-今・なぜ・文学か?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二・澤田肇, ほか
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520326
  • [図書] 危機のなかの文学-今、なぜ、文学か?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二、中山真彦, 他
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [図書] 危機のなかの文学-今、なぜ、文学か?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二、他
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      水声社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [図書] マルセル・デュシャンと20世紀美術2004

    • 著者名/発表者名
      マイケル・テーラー, 河合哲夫, 北山研二, 平芳幸浩
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      朝日新聞社刊(国立国際美術館・横浜美術館編集)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [図書] マルセル・デュシャンと20世紀美術2004

    • 著者名/発表者名
      マイケル・テーラー, 河合哲夫, 北山研二, 平芳幸治他(共著)
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      朝日新聞社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [図書] Marcel Duchamp and the art of The 20th century2004

    • 著者名/発表者名
      Michael R.Taylor, Tetsuo Kawai, Kenji Kitayama, Yukihiro Hirayoshi
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      The Asahi Shinbun, Osaka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] 風景の虚構化または虚構の風景化-自然風景画と都市風景画について2012

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究

      巻: 31 ページ: 98-134

    • NAID

      110009624221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520326
  • [雑誌論文] オリエンタリズムはグローカル現象なのか(その1)2012

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      文化表象のグローカル -研究成果中間報告書(成城大学グローカル研究センター)

      巻: 1 ページ: 3-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520326
  • [雑誌論文] L'art en excès2012

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究(成城大学文学研究科)

      巻: 32 ページ: 3-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520326
  • [雑誌論文] 風景の虚構化または虚構の風景化 -自然風景画と都市風景画について2012

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究、成城大学文学研究科

      巻: 31 ページ: 98-134

    • NAID

      110009624221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520326
  • [雑誌論文] 芸術からアートへ:アートの公益性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二・吉田裕
    • 雑誌名

      AZUR 12号

      ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] 芸術からアートへ:アートの公益性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二・吉田裕(共著)
    • 雑誌名

      AZUR

      巻: 第12号 ページ: 54-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520326
  • [雑誌論文] アントナン・アルトーの自画像または他者の風景の解体2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究

      巻: 第30集 ページ: 54-78

    • NAID

      110008671651

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] アントナン・アルトーの自画像または他者の風景の解体2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第30集

      ページ: 54-78

    • NAID

      110008671651

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] 芸術からアートへ:アートの公益性をめぐって2011

    • 著者名/発表者名
      北山研二、吉田裕
    • 雑誌名

      AZUR

      巻: 第12号 ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] Qu'est-ce que le japonisme?---Le japonisme etait-il une revolution esthetique ou un commencement de la mondialisation esthetique?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第29集

      ページ: 63-95

    • NAID

      110007611276

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] Qu'est-ce que le japonisme?--- Le japonisme etait-il une revolution esthetiqueou un commencement de la mondialisation esthetique?2010

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第29集

      ページ: 63-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] 写真または他者の映像2009

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第28集

      ページ: 32-76

    • NAID

      110007130613

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] Voir, entendre, sentir et imaginer chez Marcel Duchamp---le visible avec l'invisible2008

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第27集

      ページ: 73-122

    • NAID

      110006676750

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] Marcel Duchamp avec sa pensee du dehors2008

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      成城文藝 第202号

      ページ: 45-75

    • NAID

      110006933676

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520131
  • [雑誌論文] 外を思考するもの(1)マルセル・デュシャンの場合2007

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      AZUR 第8号

      ページ: 1-20

    • NAID

      110006545515

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] 外を思考するもの(1)-マルセル・デュシャンの場合2007

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      AZUR 8号

      ページ: 1-20

    • NAID

      110006545515

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] 『新アフリカの印象』のパラドクス2-『新アフリカの印象』の生成過程をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第26集

      ページ: 4-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] 『新アフリカの印象』のパラドクス22007

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第26集

      ページ: 4-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] A paradox of Impression of new Africa - Over generation process of Impression of new Africa (2)2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji KITAYAMA
    • 雑誌名

      European Cultural Studies No.26

      ページ: 4-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] The one to think about the outside (1) - In the case of Marcel Duchamp2007

    • 著者名/発表者名
      Kenji KITAYAMA
    • 雑誌名

      Azur No.8

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] 『新アフリカの印象』のパラドクス-『新アフリカの印象』の生成過程をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第25集

      ページ: 54-84

    • NAID

      110006544780

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] 『新アフリカの印象』のパラドクス2006

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化研究 第25集

      ページ: 54-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [雑誌論文] A paradox of Impression of new Africa - Over generation process of Impression of new Africa2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji KITAYAMA
    • 雑誌名

      European Cultural Studies No.25

      ページ: 54-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16602015
  • [学会発表] 言語とアートの境界とは何か (仏語発表)2015

    • 著者名/発表者名
      北山研二
    • 学会等名
      境界研究2012-15主催(パリ第8大学アート=ヒューマン・メディエーション高等研究所・新旧図像に関する美学的認識純理学的研究インターナショナルセンター後援)、「言語の国境」国際シンポジウム
    • 発表場所
      フランス・パリ第8大学
    • 年月日
      2015-03-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25511012
  • 1.  川上 善郎 (00146268)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  村瀬 鋼 (60279247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  木村 建哉 (10313181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  一之瀬 正興 (40003462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  澤田 肇 (60235471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  五十嵐 太郎 (40350988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  栗田 啓子 (80170083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  南 明日香 (20329212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉澤 英樹 (30648415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  三宅 美千代 (50434246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  柳沢 史明 (10725732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  ランバル ラファエル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  江口 祥光
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小川 了
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  木水 千里
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  立花 史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  山口 哲央
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi