メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
木村 建哉
Kimura Tatsuya
ORCID連携する
*注記
研究者番号
10313181
所属 (現在)
2020年度: 成城大学, 文芸学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2014年度 – 2015年度: 成城大学, 文芸学部, 准教授
2013年度: 成城大学, 文芸学部, 専任講師
2012年度: 成城大学, 文芸学部, 講師
2010年度: 成城大学, 文芸学部, 講師
2008年度 – 2010年度: 成城大学, 文芸学部, 専任講師
2004年度 – 2006年度: 成城大学, 文芸学部, 専任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
芸術学・芸術史・芸術一般
研究代表者以外
美学・美術史
/
芸術学・芸術史・芸術一般
/
表象芸術
キーワード
研究代表者
日本映画 / 撮影所システム / 伊地智啓 / 1960年代 / 1970年代 / 1980年代 / 1990年代 / 2000年代 / インタビュー / 映画製作 / 日活 / ディレクターズ・カンパニー / アルゴ・プロジェクト
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
風景 / 自然 / 物語 / 芸術 / 美的生活 / 環境 / 日本の芸術 / 都市 / 旅行 / らしさ / リアリティー / 表象 / メディア / アイデンティティー / 神話 / 資本主義 / 大義名分 / 共同体 / モダニズム / ポストモダニズム / 自分探し / 性風俗貧困原因論 / 映画 / 娯楽 / 自己同一性 / 冬のソナタ / デュシャン / 可能な世界 / サルトル / モスラ / サクセスストーリー / ナショナリズム / 図書館の誕生 / パッサージュ / デパート・ショツピングモール / 啓蒙 / narrative / myth / capitalism / justice / community / modernism / postmodernism / looking for oneself
隠す
研究課題
(
4
件)
研究成果
(
6
件)
共同研究者
(
25
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
撮影所システム崩壊後の日本映画の製作体制:インタビューを中心とする総合的研究
研究代表者
研究代表者
木村 建哉
研究期間 (年度)
2012 – 2015
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関
成城大学
多メディアにおける「らしさ」の変容--表象文化にとって「自然さ」とは何か
研究代表者
北山 研二
研究期間 (年度)
2008 – 2010
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関
成城大学
「生活場所(ビオトープ)」の美学-自然・環境・美的文化
研究代表者
西村 清和
研究期間 (年度)
2007 – 2010
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
美学・美術史
研究機関
東京大学
なぜ人々は物語なしに生きていけないのか-多メディアの中の物語の発生・展開・終焉-
研究代表者
北山 研二
研究期間 (年度)
2004 – 2006
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
表象芸術
研究機関
成城大学
すべて
2015
2014
2008
すべて
雑誌論文
学会発表
図書
[図書] 映画の荒野を走れ プロデューサー始末半世紀
2015
著者名/発表者名
伊地智啓著、上野昂志・木村建哉編
総ページ数
380
出版者
インスクリプト
データソース
KAKENHI-PROJECT-24520175
[図書] 映画の荒野を走れ:プロデューサー始末半世紀
2015
著者名/発表者名
伊地智啓、上野昂志・木村建哉編
出版者
インスクリプト
データソース
KAKENHI-PROJECT-24520175
[図書] ティム・バートンの世界(展覧会カタログ。木村建哉の担当は、全体の構成・監修(日本語訳部分の訳の監修を含む)、論文「ティム・バートンの中の映画史:そのイマジネーションの幾つかの源泉」pp.25-28の執筆、「ティム・バートン:年譜・タイムライン」pp.139-146及び「ティム・バートン主要参考文献/ Selected Bibliography」pp.166-169の作成。)
2014
著者名/発表者名
木村建哉、有澤ひろみ、ジェニー・ヒー、リア・ガロ(共編)
総ページ数
173
出版者
フジテレビジョン
データソース
KAKENHI-PROJECT-24520175
[図書] 『ドゥルーズ/ガタリの現在』、小泉義之・鈴木泉・檜垣立哉編
2008
著者名/発表者名
木村 建哉(共著)
出版者
平凡社
データソース
KAKENHI-PROJECT-19202005
[雑誌論文] 冨樫森監督、映画『おしん』を語る
2014
著者名/発表者名
木村建哉(聞き手・構成)
雑誌名
成城文藝
巻
: 226
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-24520175
[学会発表] 古典的物語映画における三度の反復の効果
2014
著者名/発表者名
木村建哉
学会等名
美学会
発表場所
九州大学大学院人文科学府
年月日
2014-10-13
データソース
KAKENHI-PROJECT-24520175
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
北山 研二
(90143130)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
川上 善郎
(00146268)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
村瀬 鋼
(60279247)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
西村 清和
(50108114)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
尼ヶ崎 彬
(70143344)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
長野 順子
(20172546)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
相澤 照明
(50167764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
山田 忠彰
(10220386)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
中川 真
(40135637)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
渡辺 裕
(80167163)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
津上 英輔
(80197657)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
青木 孝夫
(40192455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
外山 紀久子
(80253128)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
大石 昌史
(60223723)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
小田部 胤久
(80211142)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
安西 信一
(50232088)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
椎原 伸博
(20276679)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
上村 博
(20232796)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
上石 学
(70349166)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
喜屋武 盛也
(10345241)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
東口 豊
(70346740)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
太田 峰夫
(00533952)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
一之瀬 正興
(40003462)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
中村 秀之
(00299025)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
藤井 仁子
(40350285)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×