• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大石 昌史  OISHI Masashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60223723
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度 – 2010年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授
1995年度: 慶應義塾大学, 文学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
美学・美術史 / 美学(含芸術諸学)
研究代表者以外
美学・美術史
キーワード
研究代表者
美学 / 感情移入 / relation and reverse / mono-no-aware[sympathy with things] / ontology / phenomenology / sciences of arts / psychology / philosophy / aesthetics … もっと見る / 相関と反転 / もののあはれ / 存在論 / 現象学 / 芸術諸学 / 心理学 / 哲学 / 超越論的美学 / 純粋感情 / 美学体系 / さび / 幽玄 / あはれ / 自然感情 / 美的範疇 / ロマン主義 / 芸術精神 / 自然観 / 比較思想 / 芸術学 / 日本美学 / 西洋美学 / ヴァーグナ- / ショーペンハウア- / 生理学 / 形而上学 / 悲劇的神話 / 生の光学 / ディオニュソス的 / アポロン的 … もっと見る
研究代表者以外
旅行 / 風景 / 都市 / 日本の芸術 / 環境 / 美的生活 / 芸術 / 自然 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (19人)
  •  大西克禮における西洋美学の批判的受容と日本人の立場からの体系的美学の構築研究代表者

    • 研究代表者
      大石 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  「生活場所(ビオトープ)」の美学-自然・環境・美的文化

    • 研究代表者
      西村 清和
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      東京大学
  •  主客融合・心身相関における自己と世界との「存在了解」としての「感情移入」の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大石 昌史
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  ニーチェ『悲劇の誕生』の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大石 昌史
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      美学(含芸術諸学)
    • 研究機関
      慶応義塾大学

すべて 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] XVIIth International Congress of Aesthetics, Congress Book II : Selected Papers(edited by Jale N. Erzen)(Japanese Aesthetic Consciousness and the Logic of <Field> : An explanation of <mono-no-aware> [sympathy with things] through the dynamic psychic structure of relation and reversal)2009

    • 著者名/発表者名
      大石昌史(共著)
    • 総ページ数
      341
    • 出版者
      SANART
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [図書] Corners of the Mind:Classical Traditions of the Mind.(Edited by N.B.McLynn, S.Nakagawa, T.Nishimura)2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Oishi, (共著)
    • 出版者
      Keio University Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [図書] Corners of the Mind:Classical Traditions,East and West(Edited by Neil B.McLynn, Sumio Nakagawa, Taro Nishimura)13.The Interlacement of Being and Meaning in Aesthetic Experience:The Genesis of the Self-Signifying Image through an Associative and Empathic Understanding of Artwork2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Oishi(共著)
    • 総ページ数
      236
    • 出版者
      Keio University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [雑誌論文] 存在了解としての体験と解釈-美学と解釈学との対立を超えて2011

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      哲学(三田哲学会編)(慶應義塾150年記念・三田哲学会論文集『自省する知--人文・社会科学のアクチュアリティー』) 第127集

      ページ: 201-226

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [雑誌論文] 存在了解としての体験と解釈--美学と解釈学との対立を超えて2010

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      哲学(三田哲学会編)

      巻: 第127集 ページ: 201-226

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Masashi Oishi(共著)
    • 雑誌名

      Japanese Aesthetic Consciousness and the Logic of <Field> : An explanation of <mono-no-aware> [sympathy with things] through the dynamic psychic structure of relation and reversal. In : XVIIth International Congress of Aesthetics, Congress Book II : Selected Papers(edited by Jale N.Erzen.)(SANART(Association for Aesthetics and Visual Culture), Turkey)

      ページ: 199-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [雑誌論文] 芸術経験における<自己=意味=像>としての象徴の生成2009

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      美学会編『美学』 第60巻第1号(通号234号)

      ページ: 16-29

    • NAID

      110008440760

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Masashi Oishi(共著)
    • 雑誌名

      Japanese Aesthetic Consciousness and the Logic of <Field> : An explanation of <mono-no-aware> [sympathy with things] through the dynamic psychic structure of relation and reversal. In : XVIIth International Congress of Aesthetics, Congress Book II : (Selected Papers, edited by Jale N.Erzen)(SANART(Association for Aesthetics and Visual Culture), Turkey)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [雑誌論文] 芸術経験における<自己=意味=像> としての象徴の生成2009

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      美学(美学会編) 第60巻第1号(通号234号)

      ページ: 16-29

    • NAID

      110008440760

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [雑誌論文] 芸術経験における<自己=意味=像>としての象徴の生成2009

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      美学(美学会編) 第60巻第1号(通号234号)

      ページ: 16-29

    • NAID

      110008440760

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [雑誌論文] 相関と反転--文の構造と意識の運動に即した場所的論理の解明2008

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      西田哲学会年報(招待講演原稿) 第5号

      ページ: 1-20

    • NAID

      130007815301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [雑誌論文] 相関と反転-文の構造と意識の運動に即した揚所的論理の解明2008

    • 著者名/発表者名
      大石 昌史
    • 雑誌名

      西田哲学会年報 第5号

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [雑誌論文] Relation and Reverse : An attempt at analyzing Nishida's <logic of field> through the structure of sentence and the movement of consciousness. [Japanese]2008

    • 著者名/発表者名
      OISHI, Masashi
    • 雑誌名

      The Annual of Nishida Philosophy Society No. 5(undecided)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [雑誌論文] 相関と反転-文の構造と意識の運動に即した場所的論理の解明2008

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      西田哲学会年報 第5号

      ページ: 1-20

    • NAID

      130007815301

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [雑誌論文] 相関と反転--文の構造と意識の運動に即した場所的論理の解明2008

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      西田哲学会年報 第5号

      ページ: 1-20

    • NAID

      130007815301

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [雑誌論文] 余情の美学-和歌における心、詞、姿の連関2007

    • 著者名/発表者名
      大石 昌史
    • 雑誌名

      三田哲学会編『哲学』 第118集

      ページ: 173-203

    • NAID

      110007409503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [雑誌論文] The Interlacement of Being and Meaning in Aesthetic Experience : The Genesis of the Self-Signifying Image through an Associative and Empathic Understanding of Artwork2007

    • 著者名/発表者名
      OISHI, Masashi
    • 雑誌名

      Corners of the Mind Classical Traditions, East and West, edited by Neil B. McLynn, Sumio Nakagawa, Taro Nishimura, Keio University Press

      ページ: 199-211

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [雑誌論文] The Aesthetics of Suggestive Feeling[yojo]Exploring the Nexus of Mind[kokoro], Word[kotoba]and Figure[sugata]in Japanese Poetry. [Japanese]2007

    • 著者名/発表者名
      OISHI, Masashi
    • 雑誌名

      Philosophy, edited by Mita Philosophy Society No. 118

      ページ: 173-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [雑誌論文] 余情の美学-和歌における心・詞・姿の連関2007

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 雑誌名

      三田哲学会編『哲学』 第118集

      ページ: 173-203

    • NAID

      110007409503

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [学会発表] 大西克禮と超越論的美学-美意識論としての美学とその体系化2010

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 学会等名
      美学会・東部会・平成22年度第1回例会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京)
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [学会発表] The Logic of Imagination : dialectics of objectification and signification through the correlative and the self-reflective relationship between subject (the inner) and object (the outer)2010

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 学会等名
      XVIIIth International Congress of Aesthetics in China (Beijing)
    • 発表場所
      Peking University (Beijing)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [学会発表] 大西克禮と超越論的美学-美意識論としての美学とその体系化2010

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 学会等名
      美学会東部会平成22年度第1回例会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京)
    • 年月日
      2010-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [学会発表] The Logic of Imagination: dialectics of objectification and signification through the correlative and the self-reflective relationship between subject (the inner) and object (the outer).2010

    • 著者名/発表者名
      Masashi Oishi
    • 学会等名
      XVIIIth International Congress of Aesthetics in China (Beijing)
    • 発表場所
      Peking University (Beijing)
    • 年月日
      2010-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [学会発表] 場所的想像力-形象性を包越した関係性の表象2008

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 学会等名
      美学会第59回全国大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都)
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [学会発表] 場所的想像力-形象性を包越した関係性の表象2008

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 学会等名
      美学会第59回全国大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [学会発表] 場所的想像力--形象性を包越した関係性の表象2008

    • 著者名/発表者名
      大石昌史
    • 学会等名
      美学会第59回全国大会
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520090
  • [学会発表] 相関と反転-意識の志向/再帰性を通じた場所的論理の解明2007

    • 著者名/発表者名
      大石 昌史
    • 学会等名
      西田哲学会第5回年次大会
    • 発表場所
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • 年月日
      2007-07-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [学会発表] 相関と反転-意識の志向/再帰性を通た場所的論理の解明2007

    • 著者名/発表者名
      大石 昌史
    • 学会等名
      西田哲学会第5回年次大会
    • 発表場所
      蜀協大学
    • 年月日
      2007-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [学会発表] Japanese Aesthetic Consciousness and the Logic of<Field>:An explanation of<mono-no-aware>[sympathy with things]through the dynamic psychic structure of relation and reversal2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Oishi
    • 学会等名
      The 17th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      Middle East Technical University,Ankara(Turkey)
    • 年月日
      2007-07-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [学会発表] Japanese Aesthetic Consciousness and the Logic of <Field>;An explanation of <mono-no.aware>[sympathy with things]through the dynamic psychic structure of relation and reversal2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Oishi
    • 学会等名
      XVIIth International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      METU(Ankara,TUrkey)
    • 年月日
      2007-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19202005
  • [学会発表] Japanese Aesthetic Consciousness and the Logic of <Field> : An explanation of <mono-no-aware> [sympathy with things] through the dynamic psychic structure of relation and reversal2007

    • 著者名/発表者名
      OISHI, Masashi
    • 学会等名
      The 17th International Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      Middle East Technical University [Ankara City, Turkey]
    • 年月日
      2007-07-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [学会発表] Relation and Reverse : An attempt at analyzing Nishida's <logic of field> through the intentional and reverse structure of consciousness. [Japanese]2007

    • 著者名/発表者名
      OISHI, Masashi
    • 学会等名
      The 5th Annual Meeting of Nishida Philosophy Society
    • 発表場所
      Dokkyo University [Soka City, Saitama Prefecture]
    • 年月日
      2007-07-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • [学会発表] Japanese Aesthetic Consciousness and the Logic of<Field>:An explanation of〈mono-no-aware〉[sympathy with things]through thedynamic psychic structure of relation and reversal2007

    • 著者名/発表者名
      Masashi Oishi
    • 学会等名
      XVIIth Intemational Congress of Aesthetics
    • 発表場所
      Ankara (Turkey)
    • 年月日
      2007-07-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520094
  • 1.  西村 清和 (50108114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  尼ヶ崎 彬 (70143344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  長野 順子 (20172546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  相澤 照明 (50167764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  山田 忠彰 (10220386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中川 真 (40135637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  渡辺 裕 (80167163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  津上 英輔 (80197657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青木 孝夫 (40192455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  外山 紀久子 (80253128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小田部 胤久 (80211142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  安西 信一 (50232088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  椎原 伸博 (20276679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  上村 博 (20232796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 建哉 (10313181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上石 学 (70349166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  喜屋武 盛也 (10345241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  東口 豊 (70346740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  太田 峰夫 (00533952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi