• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 紘一  TANAKA Kohichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90143817
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授
1998年度 – 2000年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1986年度 – 1993年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1986年度: 長岡技科大, 工学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
材料加工・処理 / 金属材料 / 機械材料工学 / 金属物性
研究代表者以外
機械材料工学 / 理工系
キーワード
研究代表者
硬度 / Nanoindentation / 表面 / 薄膜 / ナノインデンテーション / セラミックス / P-h curve / Poisson's ratio / Young's modulus / contact depth … もっと見る / P-h曲線 / ポアソン比 / ヤング率 / 接触深さ / 圧痕 / フェライト / ガラス / 光ファイバー変位計 / 三角錐圧子 / scanning tunneling microscopy / SEM topography / ferrite / carbon film / nanoindentation / ceramics / dislocation / plastic hardness / elastic / 転位ループ / 超微小硬度計 / プリズマティックル-プ / 磁気記録媒体 / 走査トンネル顕微鏡 / SEMトポグラフィ / カ-ボン膜 / ナノ硬度計 / 転位パンチング / 弾塑性硬度 / Wear Volum / Coefficient of Friction / Rolling-Contact Fatigue / Non-lubrication / Vacuum / Elevated Temperature / Bearfing / Ceramics / 試験機 / 摩耗量 / 摩擦係数 / ころがり疲労 / 無潤滑 / 真空 / 高温 / 軸受 / standardization / hardness / Correction / 動特性 / 複合弾性定数 / 圧子先端切断長さ / フレームコンプライアンス / 規格化 / 補正 / elasticity / contact area / Indent / 三角圧子 / 連続転位 / ヴィッカース圧子 / 除荷曲線 / SEMプロファイル / インデンテーション試験 / 弾性 / 接触面積 / Three-dimensional elastic analysis / Finite element method / Fiber optic sensor / Elastic modulus / Berkovich indenter / Surface / Thin film / 機械加工層 / カーボン薄膜 / FEM解析 / 圧子 / 極超微小硬度 / 三次元弾性解析 / 有限要素法 / 弾性常数 … もっと見る
研究代表者以外
破壊靭性 / 衝撃試験 / 界面せん断力 / 熱衝撃試験 / ナノ複合材料 / ホットプレス / Ceramics / 高温 / 窒化けい素 / セラミックス / マイクロ・クラック / セラミックス複合材料 / Life Prediction / Fracture Mechanics / Shot Peening / Elevated Temperature / Variable Loading / Fretting Fatigue / Fatigue / 蒸気タービン用部材 / き裂伝ぱ / 相対すべり量 / 蒸気タービン用鋼 / 寿命評価 / 破壊力学 / ショットピーニング / 変動荷重 / フレッティング疲労 / 疲労 / Fatigue precrack / Testing method for fracture toughness / Sintering method / Elevated temperature strength / Fracture toughness / 疲労予き裂 / 靭性試験法 / 焼結法 / 高温強度 / Stress Corrosion Cracking / High Temperature / Bridging / Crack Growth Rate / Fatigue Crack / Silicon Nitride / 応力波形 / 応力腐食割れ / ブリッジング / き裂伝ぱ速度 / 疲労き裂 / キャビティ / 熱サイクル / 硬さ / ヤング率 / ナノインデンテーション / 低比誘電率化 / 層間絶縁膜 / 半導体配線 / 異相界面 / 水素マイクロプリント法 / ナノインデンテーション法 / 拡散経路 / 水素吸蔵合金 / 高密度プロチウム合金 / 水素 / プロチウム / マイクロクラック / セラミック複合材料 / 破壊靱性 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  極微細配線の信頼性に関する金属材料学的研究

    • 研究代表者
      伊藤 吾朗
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      茨城大学
  •  高密度プロチウム合金におけるプロチウム移動機構の解明

    • 研究代表者
      伊藤 吾朗
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  ナノインデンテーションによる極表面変形のマイクロメカニクス研究代表者

    • 研究代表者
      田中 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  ナノインデンテーション試験に関する技術基準の確立研究代表者

    • 研究代表者
      田中 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      材料加工・処理
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  表面薄膜のナノインデンテーション評価研究代表者

    • 研究代表者
      田中 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      金属物性
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  窒化けい素の高温疲労き裂進展に果す応力腐食割れの役割と波形効果

    • 研究代表者
      武藤 睦治
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  各種の新しい手法の開発とそれらによる力学挙動の解明に関する研究

    • 研究代表者
      岸 輝雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  各種の新しい手法の開発とそれらによる力学挙動の解明に関する研究

    • 研究代表者
      岸 輝雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  各種の新しい手法の開発とそれらによる力学挙動の解明に関する研究

    • 研究代表者
      岸 輝雄
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  硬度とは何か?(新素材の硬度評価)研究代表者

    • 研究代表者
      田中 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      金属材料
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  実機稼働を模擬した不規則波下におけるタービン用材料の高温フレッティング疲労

    • 研究代表者
      武藤 睦治
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  軸受用セラミックスの高温ころがり疲労試験研究代表者

    • 研究代表者
      田中 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  ニューセラミックスの高温における破壊靭性と支配材料因子

    • 研究代表者
      武藤 睦治
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      機械材料工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学

すべて 2002 2001 1999

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] Surface degradation of glass measured by nanoindentation2002

    • 著者名/発表者名
      T.Sawa, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine A 82

      ページ: 2187-2190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10450269
  • [雑誌論文] Nanoindentation of natural diamond2002

    • 著者名/発表者名
      T.Sawa, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Philosophical Magazine A 82

      ページ: 1851-1856

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10450269
  • [雑誌論文] Nanoindentation load-displacement behavior of pure face centered cubic metal thin films on a hard substrate2001

    • 著者名/発表者名
      T.Ohmura, S.Matsuoka, K.Tanaka, T.Yoshida
    • 雑誌名

      Thin Solid Films 385

      ページ: 198-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10555245
  • [雑誌論文] Simplified method for analyzing nanoindentation data and evaluating performance of nanoindentation instruments2001

    • 著者名/発表者名
      T.Sawa, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Materials Research 16

      ページ: 3084-3096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10555245
  • [雑誌論文] Elastic Constant Determinations of SiC/NiP Composite Coating by Surface Acoustic Wave and Nano-Indentation2001

    • 著者名/発表者名
      I.Ihara, T.Sawa, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Japan Journal of Applied Physics 40

      ページ: 3442-3447

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10450269
  • [雑誌論文] Development of a differential optical-fiber displacement sensor1999

    • 著者名/発表者名
      F.Suganuma, A.Shimamoto, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Applied Optics 38

      ページ: 1103-1109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10555245
  • [雑誌論文] Nanoindentation of a 10 nm thick thin film1999

    • 著者名/発表者名
      T.Sawa, Y.Akiyama, A.Shimamoto, K.Tanaka
    • 雑誌名

      Journal of Materials Research 14

      ページ: 2228-2232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10450269
  • [雑誌論文] A continuum dislocation model of Vickers indentation on a zirconia1999

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka, M.Kanari, N.Matsui
    • 雑誌名

      Acta Materialia 47

      ページ: 2243-2257

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10450269
  • 1.  武藤 睦治 (00107137)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  新原 晧一 (40005939)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山下 健 (40303185)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  岸 輝雄 (40011085)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  前川 一郎 (70018464)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  坂田 勝 (90016296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  森 康彦 (20059629)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡崎 正和 (00134974)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  伊藤 吾朗 (80158758)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  嶋本 篤 (90226225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  上野 学 (70134963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  古口 日出男 (90143693)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川原 正言
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  平尾 明洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  HRAO Akihiro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi