• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

澤口 昭一  SAWAGUCHI Shoichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

溝口 昭一  ミゾグチ ショウイチ

沢口 昭一  SAWAGUCHI Syouichi

隠す
研究者番号 90178830
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2005年度 – 2007年度: 琉球大学, 医学部, 教授
2001年度 – 2003年度: 琉球大学, 医学部, 教授
1995年度: 新潟大学, 医学部, 助教授
1993年度: 新潟大学, 医学部・附属病院, 講師
1992年度: 新潟大学, 医学部附属病院, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
眼科学 / 眼科学
研究代表者以外
眼科学 / 医療社会学
キーワード
研究代表者
実験緑内障 / Ocular Biometry / Low vision and Blindness / Glaucoma / Kumejima / Epidemiology / Eye Diseases / 閉塞隅角緑内障 / 沖縄県久米島町 / 緑内障有病率 … もっと見る / 大規模眼疾患疫学調査 / 眼の生体 / 失明原因 / 緑内障 / 久米島 / 疫学調査 / 眼疾患 / Histochemistry / Optic nerve head / Retina / Heat shock protein / Experimental primate glaucoma / 細胞内マトリックス / ISH / ヒートショック蛋白 / 組織科学 / 視神経乳頭 / 網膜 / ストレス蛋白 / 実験猿緑内障 / in situ hybridyzation / Cell biology / Experimental Glaucoma / Matrix metalloproteinass / Lysosomal Enzyme / インサイナュ-ハイブリダイセンジョン / イン サイチュー ハイブリダイゼーション / 細胞生物学 / マトリックスメタロプロテアーゼ / ライソゾーム酵素 … もっと見る
研究代表者以外
Experimental glaucoma / Slow axonal transport / Fast axonal transport / 軸索輸送障害 / 実験緑内障 / 低速軸索輸送 / 高速軸索輸送 / 診療支援 / 離島・僻地 / EBM / コンピュータ・リテラシー / IT / メーリングリスト / 生涯学習 / 医学教育 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  沖縄県における緑内障疫学調査(久米島スタディー)研究代表者

    • 研究代表者
      澤口 昭一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  離島・僻地医療支援におけるメイリング・リストの活用

    • 研究代表者
      武田 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  猿実験緑内障におけるストレス蛋白発現の検討研究代表者

    • 研究代表者
      澤口 昭一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  細胞生物学的アプローチによる緑内障性視神経障害の機序解明研究代表者

    • 研究代表者
      沢口 昭一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  緑内障における視神経障害の機序解明に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      沢口 昭一, 岩田 和雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      新潟大学

すべて 2009 2008 2007 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 久米島スタディで得られるものは?2008

    • 著者名/発表者名
      澤口昭一
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 25

      ページ: 23-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591845
  • [雑誌論文] 緑内障発作時の対処法について教えて2005

    • 著者名/発表者名
      澤口昭一
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22・臨時増刊号

      ページ: 119-121

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591845
  • [雑誌論文] 閉塞隅角緑内障:診断と治療のアップデート2005

    • 著者名/発表者名
      澤口昭一
    • 雑誌名

      あたらしい眼科 22・9

      ページ: 1167-1168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591845
  • [学会発表] The prevalence of Open angle glaucoma in a southwest island of Japan ; The Kumejima Study2009

    • 著者名/発表者名
      Sawaguchi S, et al.
    • 学会等名
      World Glaucoma Congress
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591845
  • [学会発表] Secrets of Glaucoma island, Okinawa2009

    • 著者名/発表者名
      Sawaguchi S.
    • 学会等名
      Assisted by Glaucoma Friend network
    • 発表場所
      JAL city Hotel, Naha-shi
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591845
  • [学会発表] Prevalence of narrow and occludable angle in Okinawa2007

    • 著者名/発表者名
      Sawaguchi S, et al..
    • 学会等名
      The 5^<th> meeting of Asan angle-closure club.
    • 発表場所
      Gifu, Japan
    • 年月日
      2007-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591845
  • [学会発表] 大規模疫学調査 久米島スタディー2007

    • 著者名/発表者名
      澤口昭一
    • 学会等名
      18回緑内障学会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      2007-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17591845
  • 1.  武田 裕子 (70302411)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  大滝 純司 (20176910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  武田 多一 (20271249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小椋 力 (60032330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩田 和雄 (10018301)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  酒井 寛 (60295318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  仲村 佳巳 (80284983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石川 修作 (60305191)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi