• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

上山 浩  Ueyama Hiroshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90223510
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 三重大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 三重大学, 教育学部, 教授
2017年度 – 2019年度: 三重大学, 教育学部, 教授
2006年度 – 2015年度: 三重大学, 教育学部, 教授
2001年度 – 2006年度: 三重大学, 教育学部, 助教授
1996年度 – 1998年度: 三重大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育
研究代表者以外
教科教育
キーワード
研究代表者
美術教育 / 3Dアニメーション / 子どものCG表現 / 協同学習 / モデリング / メディアリテラシー / 3DCG / アニメーション表現 / 表現領域 / 学びの共同体 … もっと見る / 表現技術 / ピア・サポート / PBLチュートリアル / ストーリー性 / 共同学習 / 動画制作 / 美術 / 各教科の教育 / 教育学 / 表現と鑑賞の一体性 / ストーリー共有 / 動画表現 / expression skill / art education / technical instruction / tutorial / modeling / media literacy / 3DCG-animation / computer graphics by child / 技術指導 / チュートリアル / Art Education / 3D Animation / CG Subject / Simulation Aspect of CG / Children's CG Expression / デジタルビデオ編集 / 映像合成 / CG教材 / CGのシミュレーション性 / 発達の最近接領域 / 協調学習 / 3DCG表現 / マルチモニタ / 両眼立体視 / 知覚の流動モデル … もっと見る
研究代表者以外
Muse Education / Media Art / Social Influence upon Expression / Social Point of View / Multi Media Materials / Post modern / International Understanding Education / Media and Art Education / インタラクティブ教材 / メディア・アート / コンテクスチュアリズム / エスニシ-と前衛 / 民族誌学的視点からの美術 / 異文化理解教育と美術教育 / ドイツ・ミューズ教育 / メディアアート / 表現と社会的影響 / 美術教育と社会的視点 / マルチメディア教材 / ポストモダン / 異文化理解と美術教育 / メディア論と美術教育 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (28件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  美術教育における協同学習による動画表現の教育効果と系統的指導法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      上山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  3DCG制作を中心とした美術教育表現指導における協同学習の効果研究代表者

    • 研究代表者
      上山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      三重大学
  •  3DCG制作を中心とした美術教育における協同学習の機能を活かした表現指導法研究代表者

    • 研究代表者
      上山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      三重大学
  •  3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化研究代表者

    • 研究代表者
      上山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      三重大学
  •  3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      上山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      三重大学
  •  表現活動としての3Dアニメーション制作の教材化研究代表者

    • 研究代表者
      上山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      三重大学
  •  表現活動としてのコンピュータグラフィックスの教育機能研究代表者

    • 研究代表者
      上山 浩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      三重大学
  •  メディア教育・異文化理解教育としての美術教育/映像教材およびガイドラインの開発

    • 研究代表者
      花篤 實
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      大阪芸術大学
      大阪教育大学

すべて 2019 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 美術教育学叢書2 美術教育学の歴史から2019

    • 著者名/発表者名
      金子一夫,赤木里香子,長瀬達也,牧野由理,山田一美,有田洋子,三澤一実,新関伸也,和田学,大泉義一,立原慶一, 石﨑和宏,王文純,上山浩,栗山裕至,福田隆眞,福本謹一
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      ブックウェイ
    • ISBN
      9784865843958
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04772
  • [雑誌論文] 美術教育における協同学習の機能を活かした表現活動の指導II―小学生の3Dアニメーション制作過程にみる協同的な学び―2016

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 第37号 ページ: 119-131

    • NAID

      130007695867

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381186
  • [雑誌論文] 美術教育における協同学習の機能を活かした表現指導 I  ―協同学習と美術教育における学習観―2015

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 第36号 ページ: 71-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381186
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化II- 協同学習の機能を活かした指導法の展開-2013

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 34 ページ: 91-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化II-協同学習の機能を活かした指導法の導入-2012

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 第33号 ページ: 107-119

    • NAID

      110009437611

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化 I-協同学習の機能を活かした指導法の導入-2012

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 33 ページ: 107-119

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化I-「3D=両眼立体視」環境の一般化と3DCG表現-2011

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 第32号 ページ: 55-67

    • NAID

      110008799289

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の一般化 I -「3D=両眼立体視」環境の一般化と3DCG表現-2011

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌)

      巻: 32 ページ: 55-67

    • NAID

      110008799289

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の開発III-ピア・サポートによる表現学習活動の実際-2010

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 雑誌名

      美術教育学 (美術科教育学会誌) 第31号

      ページ: 83-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の開発III-ピア・サポートによる表現学習活動の実際-2010

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌) 第31号

      ページ: 83-98

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の開発II-知覚の流動モデルの問題とピア・サポートの予備的展開-2009

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌) 第30号

      ページ: 99-110

    • NAID

      110007580629

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の開発I-PBLとピア・サポートの導入-2008

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌) 第29号

      ページ: 89-101

    • NAID

      110006999344

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [雑誌論文] 3Dアニメーションを中心としたCG表現指導法の開発I-PBLとピア・サポートの導入-2008

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌) 第29号

      ページ: 89-101

    • NAID

      110006999344

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [雑誌論文] 表現活動としての3Dアニメーション制作の教材化III-教育活動としての3DCG制作指導の成立-2007

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌) 第28号

      ページ: 51-66

    • NAID

      110006243581

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530581
  • [雑誌論文] 表現活動としての3Dアニメーション制作の教材化II-美術教育としての3DCG制作指導成立の与件-2006

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌) 第27号

      ページ: 43-53

    • NAID

      110004702816

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530581
  • [雑誌論文] 表現活動としての3Dアニメーション制作の教材化I -3DCG製作と美術教育における表現技術の指導の問題-2005

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 雑誌名

      美術教育学(美術科教育学会誌) 第26号

      ページ: 83-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530581
  • [学会発表] 美術科・図画工作科における3DCG表現の技術指導と協同学習2015

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 学会等名
      美術科教育学
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2015-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381186
  • [学会発表] 3DCG表現指導における協同学習の成立2013

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会島根大会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2013-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [学会発表] 協同学習の機能と3DCG表現指 導2012

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [学会発表] 協同学習の機能と3DCG表現指導2012

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [学会発表] 「3D=両眼立体視」環境と3DCG表現指導2011

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 学会等名
      第33回美術科教育学会富山大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [学会発表] 「3D=両眼立体視」環境と3DCG表現指導2011

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 学会等名
      第33回美術科教育学会大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • [学会発表] 3DCG表現指導におけるピア・サポート学習活動2010

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 学会等名
      第32回美術科教育学会大会
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク(宮城教育大学運営)
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [学会発表] 3DCG表現指導におけるピア・サポート学習活動2010

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 学会等名
      第32回美術科教育学会大会
    • 発表場所
      せんだいメディアテーク (宮城教育大学運営)
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [学会発表] 3DCGにみる知覚の流動モデルと表現の指導法2009

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 学会等名
      第31回美術科教育学会大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2009-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [学会発表] 3Dアニメーション制作指導におけるPBLとピア・サポートの導入2008

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 学会等名
      第30回美術科教育学会大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2008-03-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530805
  • [学会発表] 美術教育における学習観と表現指導における協同学習の機能

    • 著者名/発表者名
      上山浩
    • 学会等名
      美術科教育学会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381186
  • [学会発表] 3DCG表現指導における協同学習の成立

    • 著者名/発表者名
      上山 浩
    • 学会等名
      第35回美術科教育学会大会
    • 発表場所
      島根大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530966
  • 1.  花篤 實 (90030353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  阿部 寿文 (90159434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福本 謹一 (80165315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  長田 謙一 (20109151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長谷川 哲哉 (50031810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  永守 基樹 (40164470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  金田 卓也 (90265562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi