• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清水 康二  SHIMIZU YASUJI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90250381
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部企画課, 指導研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 企画学芸部企画課, 指導研究員
2018年度 – 2023年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部調査課, 指導研究員
2018年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部, 主任研究員
2016年度 – 2017年度: 奈良県立橿原考古学研究所, その他部局等, 指導研究員
2016年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部, 指導研究員 … もっと見る
2014年度 – 2016年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部, 主任研究員
2015年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査部・調査課, 主任研究員
2013年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査課, 研究員
2011年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第一課, 主任研究員
2010年度 – 2011年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 主任研究員
2010年度: 橿原考古学研究所, 調査第2課, 主任研究員
2009年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部
2008年度 – 2009年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 埋蔵文化財部, 主任研究員
2007年度 – 2008年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 主任研究員
2003年度 – 2007年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第2課, 主任研究員
2006年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第一課, 主任研究員
2005年度 – 2006年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第1課, 主任研究員
2004年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査2課, 主任研究員
2002年度 – 2004年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 主任研究員
2003年度: 橿原考古学研究所, 調査第2課, 主任研究員
2002年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査2課, 主任研究員
1998年度 – 2000年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第二課, 主任研究員
1999年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査1課, 主任研究員
1998年度: 橿原考古学研究所, 調査2課, 主任研究員
1996年度 – 1997年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第2課, 主任研究員
1995年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第2課, 技師
1994年度: 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第1課, 技師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学 / 考古学(含先史学) / 小区分03010:史学一般関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分03050:考古学関連
研究代表者以外
文化財科学 / 考古学(含先史学) / 考古学 / 小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分03050:考古学関連 / 歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化財科学 / 広領域
キーワード
研究代表者
銅鏡 / 高錫青銅 / 銅鏡製作技術 / 山東省 / 巨石文化 / 巨石墓 / 東南アジア / インド / 佐波理 / 銅鋺 … もっと見る / 二元系高錫青銅 / 製作技術 / 草葉文鏡笵 / 鋳型 / 笵 / 鏡笵 / 草葉文鏡 / 斉国故城 / ゲーム洗練度理論 / 雙六 / 将棋類 / 双六 / ユンノリ / 六博 / 囲碁 / 将棋 / 魏志倭人伝 / 魏晋南北朝 / 三国時代 / 古墳時代 / 鉛同位体比 / 鏡笵再利用技法 / 同笵鏡 / 鑑笵再利用技法 / 三角縁神獣鏡 / 鉄器文化 / 中央アジア / 三元系高錫青銅 / Western Han dynasty / manufacturing techniques of ancient mirrors / Shandong province / bronze mirror / the Qi state capital / mirror-mold / mold / 石英長石斑岩 / 多紐鏡 / 和鏡 / 弥生時代 / 石笵 / 科学分析 / 前漢 / 初期鉄器 / 国際情報交換 / 鍮器 / メガリス / 鉄器 / 青銅器 / タイ / 南アジア / 馬具 / 柄鏡 / 二元系高錫青銅器 / デカン高原 / 八稜鏡 / 多鉦鏡 / 範 / 鏡範 / 臨〓 / 多鈕鏡 / 山字文鏡 / 地名表 / 画像資料 / カラーポジフィルム / 鏡背分割技法 / 倣製内行花文鏡 / 倣製方格規矩四神鏡 … もっと見る
研究代表者以外
熱処理 / 鋳造 / 銅鏡 / 焼き入れ / 製作技術 / 文化財科学 / 画像鏡 / 伝世鏡 / 鋳造実験 / 三角縁神獣鏡 / 漢代 / 青銅鏡 / 金属組織 / 熱間鍛造 / 高錫青銅器 / 青銅器 / 鏡笵再利用 / インダス文明 / 高錫青銅 / 洛陽 / 日本列島 / 鋳型 / 古代青銅器 / 微生物腐食 / 機械的性質 / 材料科学 / 古代青銅鏡 / 金属文化財 / 方格規矩鏡 / 山東省 / デジタルマイクロスコープ / 内行花文鏡 / 踏み返し / 鋳造痕跡 / 面反り / 踏み返し鏡 / 熱処理型高錫青銅 / 蛍光X線分析 / 鏡笵 / 鏡范 / 韓国鍮器 / 製作技法 / 焼入れ / 石范 / 鋳造技術 / 石製鋳型 / 3次元計測 / 3D / 同笵 / 埴輪 / 副葬品 / 前期古墳編年 / 3次元計測データ / 製造と年代 / 磁性 / 地磁気 / 鋳造銭貨 / 年代 / 帯磁率 / 残留磁化 / 銭貨 / 青銅製遺物 / 成分分析 / メガリス / インド / 古墳編年 / 同笵鏡 / 笵傷 / 古墳時代 / 型押し / 挽型 / 鋳鏡技術 / 生産体制 / 編年 / 遺物の記録化 / 古墳群の分布調査 / 文化編年の構築 / 文化交流 / 文化変容 / 南インド新石器文化 / 南インド先史文化編年 / 社会の複雑化 / 地域間交流 / 石製装身具 / 墳墓群 / 巨石文化 / 鉄器時代 / 先史文化編年 / 南インド / 南アジアの鉄器時代 / 広域型社会=文化ネットワーク / インド半島部 / 工芸品生産 / 南アジア鉄器時代 / 南インド巨石文化 / Tribute / Mirrors with interconnected arcs / Mirrors with TLV patterns / Pictorial mirrors / Yayoi period / Luoyang / Han period / Bronze mirror / 悉皆調査 / 東アジア交流 / 朝貢冊封関係 / 周縁国家 / 後漢 / 考古第1隊 / 後漢の首都 / 洛陽工作站 / 漢式鏡 / 朝貢 / 弥生時代 / corrosion / DNA analysis / microorganisms / mechanical properties / heat treatment / ancient bronze objects / deterioration of cultural properties / scientific studies on cultural properties / DNA / 文化財保存 / 鋳造技法 / 腐食 / DNA分析 / 微生物 / 文化財劣化 / forging / casting / Ashiyagama no Sato / The Team of Relics of Luoyang City / list of locations / Japanese Islands / Korean Peninsula / China continent / iron mirror / EPMA / 南京博物院 / 洛陽文物工作隊 / 鍛造 / 鋳造・鍛造 / 芦屋 釜の里 / 洛陽市文物工作隊 / 地名表 / 朝鮮半島 / 中国大陸 / 鉄鏡 / Technology of Casting / 伝世鏡denseikyo / Types of Mirror / Ancient books on bronze mirrors / 金石学kinsekigaku / Shandong Province / Before Sui Tang dynasty / Bronze Mirror / 発掘調査資料 / 笵 / 鋳鏡 / 草葉文鏡 / 斉故城 / 〓博 / 中国古代 / 鏡式 / 鏡録 / 金石学 / 隋唐以前 / Microbially Influenced Corrosion (MIC) / Corrosion in Clay / Mechanical Properties / Heat Treatment / Materials Science / Ancient Bronze Mirror / Science of Cultural Properties / Cultural Metal Assets / 自然銅 / 結晶構造 / ブロンズ病 / 化学成分 / Sn有機化合物 / ガラス質SiO_2 / Cu_2O析出 / 純Cu析出 / 腐食生成物 / 金相学 / 材料工学 / 金属製文化財 / 土中腐食 / ***** / Yeeh and Ch'u / *** / Shantung Province / bronze mirror / the Han period / 山東省中部 / 越と楚 / 精白鏡 / 日光鏡 / abrasion by long-term use / Tombs No. 4 of Tsuruo Shrine / Deity-and-beast mirror with an image band / mirror with interconnected arc / TLV mirror with the Four Deities / heirloom mirror / 徳永川ノ上遺跡 / 平原弥生古墳 / 鶴尾神社4号墳出土鏡 / 多紐鏡 / 湯冷え / 手ずれ / 鶴尾神社4号墳 / 画文帯神獣鏡 / 方格規矩四神鏡 / Casting experiments / Tempering / Warp / Specific Gravity of molds / Authenticity judgment by thermoluminescence technique / Molds for mirrors / Fumikaeshi mirrosrs, a series of mirrors cast by the use of molds made out of a single master mirror. / 鏡組織分析 / 范成分分析 / 凹面鏡 / 凸面鏡 / 同范鏡 / 同型鏡(踏み返し) / 陶范(真土范) / デジタルマイクロスコープ観察 / 焼き入れ組織 / 熱ルミネッセンス真贋判定 / 多鈕細文鏡 / 不陸 / 焼き入れ実験 / 草葉文鏡范比重 / 草葉文鏡范材質 / 鏡范真贋判定 / 材貭分析 / 比重 / 草葉文鏡鋳型 / 内部浸食 / 表面処理技術 / 鏡面反り / 鋳型比重 / 熱ルミネッセンス年代測定法 / 鏡鋳型 / 未研磨青銅器 / 鋳バリ比較 / 復元鋳造 / 神荒谷遺跡出土鍋剣 / 石鋳型 / 土鋳型 / 鋳型面亀裂 / 三次元レーザー測量 / 鋳造肉厚 / 凝固痕跡 / 蝋型鋳造法 / 分割鋳型法 / 鋳鬆 / 凝固速度 / 鋳バリ下層 / 遊牧民青銅器 / 中国古代青銅器 / 鋳型材質 / 分割型鋳造法 / X線透過撮影 / 実物大試料 / 蟹満寺釈迦如来坐像 / 鋳型焼成方法 / 鋳型材 / 鋳型分割方法 / X線透過撮影写真 / 凝固速度差 / 鋳バリ急冷凝固 / 鋳型中結晶水 / 溝状鋳バリ / 蛍光X線成分分析 / 再現実験 / X線吸収実験 / 鋳込み実験 / 化学分析 / 黒色皮殻 / 漢 / 材質分析 / 硬度試験 / 組織観察 / 韓国伝統金工技法 / 鋳造・鍛造加工 / 錫22パーセント / 鉛レス高錫青銅器 / 脆性改善 / 熱間加工 / インド青銅鏡工房 / 韓国鍮器工房 / 錫33%高錫青銅 / 錫23%高錫青銅 / サーモグラフ温度測定 / 焼き鈍し / 二元系高錫青銅器 / 国際研究集会 / インド工房調査 / 韓国工房調査 / 焼入れ温度 / 温度計測 / 錫22% / 考古学 / 石笵 / 石笵・鋳造 隠す
  • 研究課題

    (27件)
  • 研究成果

    (259件)
  • 共同研究者

    (55人)
  •  東アジア盤上遊戯の変遷と盛衰の解明 ー史学的検討と知能情報学による評価からー研究代表者

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  失われた古代青銅鏡製作技法 同笵・笵再利用法の究明

    • 研究代表者
      清水 克朗
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  3次元計測データを活用した古墳出土銅鏡の鏡背文様製作技術に関する復元的研究

    • 研究代表者
      宇野 隆志
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  三角縁神獣鏡製作地同定へ向けて ー華北東部系鏡群の調査を中心にー研究代表者

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2025
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  佐波理製柄鏡の総合調査をもとにした佐波理製作技術の起源に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  青銅器の特異な磁性を解読する研究方法の開発

    • 研究代表者
      酒井 英男
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      富山大学
  •  製作技術を視座とした三角縁神獣鏡の編年と生産体制研究

    • 研究代表者
      菅谷 文則
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  南インド先史文化編年の構築

    • 研究代表者
      上杉 彰紀
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      関西大学
  •  デカン高原・巨石文化期に現れる高錫青銅器製作技術の源流の探索研究代表者

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  インダス文明青銅器の金属分析を起点とした熱処理型高錫青銅の発生と東西伝播の研究

    • 研究代表者
      長柄 毅一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  韓国出土青銅器の成分・金相分析を基幹とした東アジアにおける高錫青銅加工技術の研究

    • 研究代表者
      長柄 毅一
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  鋳バリの研究

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  漢代鏡笵の製作技法の科学的解析と再現実験

    • 研究代表者
      田賀井 篤平
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  韓国鍮器調査を基点としたアジア地域の青銅器熱処理技術研究の展開

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
  •  鏡笵の調査による東アジアの銅鏡製作技術と流通に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  中国に現存する石笵鋳造技術の調査をもとにした古代石笵鋳造技術の復元

    • 研究代表者
      中井 一夫
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  中国洛陽出土銅鏡と日本弥生時代出土銅鏡の比較研究

    • 研究代表者
      菅谷 文則
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  古代青銅器の熱処理と土中腐食を中心とした材料科学的研究

    • 研究代表者
      横田 勝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      富山大学
      高岡短期大学
  •  范の調査による銅鏡製作技術の研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  古代東アジアにおける鉄鏡の基礎的研究

    • 研究代表者
      宮原 晋一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  中国出土銅鏡の地域別鏡式分布に関する研究

    • 研究代表者
      菅谷 文則
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  古代青銅器の熱処理を中心とした材料科学的研究

    • 研究代表者
      横田 勝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      高岡短期大学
  •  中日出土銅鏡の比較研究

    • 研究代表者
      菅谷 文則
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  古墳時代における伝世鏡の研究

    • 研究代表者
      中井 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  古代東アジアにおける青銅鏡の鋳造技法の変遷

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      高岡短期大学
  •  奈良県古墳出土鏡の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所
  •  古墳時代銅鏡における鏡背分割技法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      清水 康二
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      奈良県立橿原考古学研究所

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 2001 2000 1998 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 淸州五松出土多鈕細文鏡の調査研究 韓半島の青銅器製作技術と古鏡Ⅱ2022

    • 著者名/発表者名
      李陽洙、清水康二ほか14名
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      国立淸州博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0010
  • [図書] 鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究2009

    • 著者名/発表者名
      佩華、魏成敏、党浩、守功、李曰訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      文物出版社(北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [図書] 鏡笵-漢式鏡の製作技術-2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則, 白雲翔, 監修, 三船温尚, 清水康二, 編
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鏡笵-漢式鏡の製作技術-2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則、白雲翔(監)三船温尚、清水康二(編)
    • 総ページ数
      367
    • 出版者
      八木書店総
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鏡笵研究IV2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二、三船温尚(編)
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究2009

    • 著者名/発表者名
      〓佩華、魏成敏、党浩、王守功、李日訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      文物出版社(北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [図書] 鏡笵-漢式鏡の製作技術-2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則, 白雲翔(監修), 三船温尚, 清水康二(編)
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      八木書店(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [図書] 鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究2009

    • 著者名/発表者名
      〓佩華、魏成敏、党浩、王守功、李日訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      文物出版社(北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [図書] 鏡笵研究IV2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚, 編
    • 総ページ数
      84
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 鏡箔研究IV2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二・三船温尚
    • 総ページ数
      79
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 文物出版社(北京)2009

    • 著者名/発表者名
      佩華、魏成敏、党浩、王守功、李曰訓、李振光、三船温尚、小堀孝之、清水克朗、清水康二、菅谷文則
    • 総ページ数
      427
    • 出版者
      山東省文物考古研究所出土銅鏡研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [図書] 鏡箔-漢式鏡の製作技術-2009

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則・白雲翔・三船温尚・清水康二
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      八木書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡2007

    • 著者名/発表者名
      李陽洙、清水康二、三船温尚(編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 山東省臨濡斉国故城漢代鏡箔的考古学研究2007

    • 著者名/発表者名
      白雲翔・清水康二・鄭同修・三船温尚
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      科学出版社総
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 山東省臨酒斉国故城漢代鏡萢的考古学研究2007

    • 著者名/発表者名
      白雲 翔・菅谷 文則・清水 康二, 等
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      科学出版社(中国)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [図書] 山東省臨〓斉国故城漢代鏡笵的考古学研究(中文)2007

    • 著者名/発表者名
      白雲翔, 清水康二, 鄭同修, 三船温尚(編著)著者他30名
    • 総ページ数
      371
    • 出版者
      科学出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡(日文・韓文)2007

    • 著者名/発表者名
      李陽洙・清水康二・三船温尚(編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      大韓民国国立慶州博物館・奈良県立橿原考古学研究所・アジア鋳造技術史学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 山東省文物考古研究所2007

    • 著者名/発表者名
      白雲翔、清水康二、三船温尚、鄭同修(編)
    • 総ページ数
      339
    • 出版者
      山東省臨〓斉国故城漢代鏡范的考古学研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 斉国故城出土鏡笵和東亜的古鏡(中文)2007

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚(編著)後藤直 他4名(著)
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 奈良県立橿原考古学研究所2007

    • 著者名/発表者名
      清水康二、三船温尚(編)
    • 総ページ数
      45
    • 出版者
      斉国故城出土鏡範和東亜的古鏡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [図書] 山東省臨?斉国故城漢代鏡范的考古学研究2007

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則, 清水康二等
    • 総ページ数
      348
    • 出版者
      科学出版社(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [図書] The Study of Mirror-molds II2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu(editor)
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      Archaeological Institute of Kash
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] The Study of Mirror-molds III2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu(editor)
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      Archaeological Institute of Kash-
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] 鏡笵研究 III(雲南省曲靖市珠街における石製笵鋳造の調査)2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 菅谷文則, 清水康二, 横田勝
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所、二上古代鋳金研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [図書] 『鏡笵研究II』(2005)2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚(編)
    • 総ページ数
      93
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所・二上古代鋳金研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] 『鏡笵研究III』(2005)2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚(編)
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所・二上古代鋳金研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] 草葉文鏡笵の研究-日中共同調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      菅谷文則, 白雲翔, 横田 勝, 中井一夫, 三船温尚, 鄭同修, 清水康二
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      日本中国考古学会 2005年大会要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [図書] 『鏡笵研究II』『鏡笵研究III』2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚(編)
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所 二上古代鋳金研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] 『鏡笵研究I』(2004)2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二(編)
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所・二上古代鋳金研究会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] 鏡笵研究 I2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二(編)
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所 二上古代鋳金研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [図書] 鏡笵研究 I2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二 (編)
    • 出版者
      奈良県立橿原考古学研究所 二上古代鋳金研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [図書] Archaeological Institute of Kashihara, Nara Prefecture2004

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu(editor)
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      The Study of Mirror-molds I
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡製作の実態把握と工人および工人集団の同異2024

    • 著者名/発表者名
      清水康二 , 清水克朗 , 宇野隆志
    • 雑誌名

      FUSUS アジア鋳造技術史学会誌

      巻: 16 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21896
  • [雑誌論文] 同笵鏡製作技術の一様相 ー新山古墳出土内行花文鏡の検討からー2023

    • 著者名/発表者名
      清水康二 , 清水克朗 , 宇野隆志
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00965
  • [雑誌論文] 失われた古代青銅鏡製作技法 同笵・笵再利用法の究明2023

    • 著者名/発表者名
      清水克朗
    • 雑誌名

      月刊 考古ジャーナル 8月号

      巻: 785 ページ: 39-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21896
  • [雑誌論文] 鏡作神社所蔵三角縁神獣鏡の製作技術に関する覚書2023

    • 著者名/発表者名
      宇野隆志 , 清水克朗 , 清水康二
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所論集

      巻: 18 ページ: 119-125

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00965
  • [雑誌論文] 鏡作神社所蔵三角縁神獣鏡の製作技術に関する覚書2023

    • 著者名/発表者名
      宇野隆志 , 清水克朗 , 清水康二
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所論集

      巻: 18 ページ: 18-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0010
  • [雑誌論文] 失われた古代青銅鏡製作技法 同笵・笵再利用法の究明2023

    • 著者名/発表者名
      清水克朗
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 785 ページ: 39-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0010
  • [雑誌論文] 同笵鏡製作技術の一様相 -新山古墳出土内行花文鏡の検討から-2023

    • 著者名/発表者名
      清水康二 , 清水克朗 , 宇野隆志
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 15 ページ: 1-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0010
  • [雑誌論文] 画像検証による青銅鏡製作法の考察ー新山古墳出土倣製内行花文鏡を例にー2023

    • 著者名/発表者名
      清水克朗 , 清水康二 , 宇野隆志
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集

      巻: 16 ページ: 35-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00965
  • [雑誌論文] 鏡作神社所蔵三角縁神獣鏡の製作技術に関する覚書2023

    • 著者名/発表者名
      宇野隆志 , 清水克朗 , 清水康二
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所論集

      巻: 18 ページ: 119-125

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21896
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の鏡笵に関する二三の問題2022

    • 著者名/発表者名
      清水康二・清水克朗
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 14 ページ: 53-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0010
  • [雑誌論文] 日本における近年の銅鏡製作技術研究 からみた多鈕鏡製作技術2022

    • 著者名/発表者名
      清水康二 , 清水克朗 , 宇野隆志
    • 雑誌名

      古鏡 II

      巻: ー ページ: 25-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00965
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡の鏡笵に関する二三の問題2022

    • 著者名/発表者名
      清水康二・清水克朗
    • 雑誌名

      FUSUS

      巻: 14 ページ: 53-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [雑誌論文] 漢式鏡製作技術の新知見2020

    • 著者名/発表者名
      清水康二,宇野隆志
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 748 ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0010
  • [雑誌論文] 製作技術からみた三角縁神獣鏡の製作順序2020

    • 著者名/発表者名
      宇野 隆志 , 清水 康二 , 清水 克朗 , 三船 温尚
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 226 ページ: 21-36

    • NAID

      40022425036

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [雑誌論文] Mirror mold reuse techniques in ancient East Asia2020

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu , Takashi Uno , Fuminori Sugaya , Takushi Toyooka , Katsuro Shimizu
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 983 ページ: 1-5

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/msf.983.1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [雑誌論文] 漢式鏡製作技術の新知見2020

    • 著者名/発表者名
      清水康二 , 宇野隆志
    • 雑誌名

      月刊考古学ジャーナル

      巻: 748 ページ: 17-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [雑誌論文] 製作技術からみた三角縁神獣鏡の製作順序2020

    • 著者名/発表者名
      宇野 隆志, 清水 康二, 清水 克朗, 三船 温尚
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 226 ページ: 21-36

    • NAID

      40022425036

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0010
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡における製作技術の一側面-二層式鋳型と型押し技法の検証2019

    • 著者名/発表者名
      清水康二,宇野隆志,清水克朗,菅谷文則
    • 雑誌名

      古代学研究(古代学研究会)

      巻: 220 ページ: 1-11

    • NAID

      40021842440

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18509
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡における同乳鏡と鏡笵再利用技法2019

    • 著者名/発表者名
      宇野隆志,清水康二,清水克朗,三船温尚,菅谷文則
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 183 ページ: 1-14

    • NAID

      40022101007

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18509
  • [雑誌論文] 三角縁尚方作二神二獣鏡と製作技術に関する諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      清水康二,宇野隆志,菅谷文則
    • 雑誌名

      博古研究

      巻: 58 ページ: 37-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18509
  • [雑誌論文] 三角縁尚方作二神二獣鏡と製作技術に関する諸問題2019

    • 著者名/発表者名
      清水 康二 , 宇野 隆志 , 菅谷 文則
    • 雑誌名

      博古研究

      巻: 58 ページ: 37-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡における同乳鏡と鏡笵再利用技法2019

    • 著者名/発表者名
      宇野 隆志 , 清水 康二 , 清水 克朗 , 三船 温尚 , 菅谷 文則
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 223 ページ: 1-14

    • NAID

      40022101007

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡における製作技術の一側面 -二層式鋳型と型押し技法の検証-2019

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 宇野隆志
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 220 ページ: 1-11

    • NAID

      40021842440

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡における製作技術の一側面 -二層式鋳型と型押し技法の検証-2019

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 宇野隆志, 菅谷文則
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 220 ページ: 1-11

    • NAID

      40021842440

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03516
  • [雑誌論文] 「平原から黒塚へ 鏡笵再利用技法研究からの新視点-」2018

    • 著者名/発表者名
      清水康二、宇野隆志、清水克朗、菅谷文則、豊岡卓之、小林加奈恵
    • 雑誌名

      『古代学研究』

      巻: 第215号 ページ: 1-9

    • NAID

      40021469328

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03516
  • [雑誌論文] 平原から黒塚へ-鏡笵再利用技法研究からの新視点-2018

    • 著者名/発表者名
      清水康二,宇野隆志,清水克朗,菅谷文則,豊岡卓之,小林加奈江
    • 雑誌名

      古代学研究

      巻: 215 ページ: 1-10

    • NAID

      40021469328

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18509
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡製作技術把握への小考 ー挽型共有説の検証-2018

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 宇野隆志
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所論集

      巻: 17 ページ: 216-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03516
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡製作技術把握への小考 - 挽型共有説の検証-2018

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 宇野隆志, 菅谷文則
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所論集

      巻: 16 ページ: 216-224

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡製作技術把握への小考-挽型共有説の検証-2018

    • 著者名/発表者名
      清水康二,宇野隆志
    • 雑誌名

      橿原考古学研究所論集(八木書店)

      巻: 17 ページ: 216-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18509
  • [雑誌論文] 「鏡笵再利用による鋳鏡技術」2017

    • 著者名/発表者名
      清水康二、宇野隆志、清水克朗、菅谷文則、豊岡卓之
    • 雑誌名

      『亜洲鋳造技術史学会研究発表概要集』

      巻: 11号 ページ: 60-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03516
  • [雑誌論文] 鏡2017

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      モノと技術の古代史 金属編

      巻: 1 ページ: 145-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03516
  • [雑誌論文] 鏡2017

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      モノと技術の古代史 金属編

      巻: 1 ページ: 145-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 鏡笵再利用による鋳鏡技術2017

    • 著者名/発表者名
      清水康二,宇野隆志,菅谷文則,豊岡卓之
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集

      巻: 11 ページ: 60-61

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18509
  • [雑誌論文] 笵の一生 -初期三角縁神獣鏡の二つの事例-2016

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      考古学論攷

      巻: 39 ページ: 47-60

    • NAID

      40020781661

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 雙六の伝来経路に関する再検討2016

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      大阪商業大学アミューズメント産業研究所紀要

      巻: 18 ページ: 243-256

    • NAID

      120006468672

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 神島八代神社所蔵轡の系譜2016

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      文化財

      巻: 49-4 ページ: 167-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03516
  • [雑誌論文] 神島八代神社所蔵轡の系譜2016

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      文化財

      巻: 49-4 ページ: 167-178

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 南インドにおける巨石墓に関する基礎的研究2015

    • 著者名/発表者名
      上杉彰紀、清水康二、長柄毅一、杉山拓己、ヴィラーグ・ゾンタッケ
    • 雑誌名

      考古学論攷

      巻: 38 ページ: 55-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 「舶載」三角縁神獣鏡と「仿製」三角縁神獣鏡との境界2015

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      考古学論攷

      巻: 38 ページ: 19-31

    • NAID

      40020415460

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 初期三角縁神獣鏡成立過程における鏡笵再利用2015

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      古代文化

      巻: 67-1 ページ: 22-30

    • NAID

      40020524205

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] The Deities of Bellows2014

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      The Proceedings of The 8th Conference of the Beginning of the Use of Metals and Alloys (BUMA8)

      巻: 8 ページ: 184-189

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 製作技術からみた三角縁神獣鏡2014

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 150 ページ: 79-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] Thermographical Analysis of Continuing Tradition of Mirror Casting in Kerala2014

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Sharada Srinivasan, Srinivasan Ranganathan, R.M.Pillai, Yasuji Shimizu, Haruhisa Mifune
    • 雑誌名

      ISIJ International

      巻: 54 号: 5 ページ: 1172-1176

    • DOI

      10.2355/isijinternational.54.1172

    • NAID

      130004466796

    • ISSN
      0915-1559, 1347-5460
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [雑誌論文] 同型鏡の新例と踏み返し鏡製作技術の一様相2013

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会 研究発表概要集

      巻: 7 ページ: 275-279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 蛍光X線データからみた群馬県出土銅製品の製作方法 - 綿貫観音山古墳、観音塚古墳出土品等の調査 -2013

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術学会誌

      巻: 5 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [雑誌論文] バンコクの金属鋺2013

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、青柳泰介
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会 研究発表概要集

      巻: 7 ページ: 270-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] 古墳時代中後期に見られる同型鏡群製作の一様相2013

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS

      巻: 6 ページ: 1-14

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [雑誌論文] チベット仏教で用いられる鉤形青銅器'Singing Bowl'の科学分析と製作痕跡2013

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術学会誌

      巻: 5 ページ: 69-72

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(3)塗型材と黒色皮殻の構成物質-2011

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正、三河内岳
    • 雑誌名

      FUSUS 第3巻,印刷中

    • NAID

      40019469664

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅器製作-金泉市李云〓氏工房、居昌郡イソンスル市工房調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      村松洋介, 三船温尚, 長柄毅一, 清水康二, 権柱翰, 李相龍
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅製作の現状-奉化郡奉化鍮器工房、奉化郡乃城鍮器工房、金泉市高麗方字調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢, 権柱翰, 清水康二, 三船温尚, 長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 全南宝城澄光里鍮器工房の調査『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      李恩碩、李相龍、清水康二、三船温尚、Han Min-Su、庄田慎矢、長柄毅一
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 163-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: 2号 ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅器製作-金泉市李云炯氏工房、居昌郡イソンスル氏工房調査報告-『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      村松洋介、三船温尚、長柄毅一、清水康二、權柱翰、李相龍
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みにともなう皮殻形成の研究(2)黒色皮殻の化学分析2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      FUSUS 第2巻

      ページ: 28-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] アジアにおける二元系高錫青銅容器の展開2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      韓国高錫青銅器の製作技衛研究-熱処理と加工技術-

      ページ: 33-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS3号

      ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究その4塗型材の分析2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳、杉山和正
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 4号

      ページ: 13-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、李恩碩、權柱翰、李相龍、清水康二、庄田慎矢、村松洋介、Han Min-Su、金夏廷
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の科学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 28-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 全南宝城澄光里鍮器工房の調査2010

    • 著者名/発表者名
      李恩碩, 李相龍, 清水康二, 三船温尚, Han Min Su, 庄田慎矢, 長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 163-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS

      巻: Vol.3 ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 佐波理伝来-二元系高錫青銅容器の来た道-2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-

      ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の科学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 28-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、李恩碩、権柱翰、李相龍、清水康二、庄田慎矢、村松洋介、Han Min Su、金夏廷
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業〈韓国とのセミナー〉報告書『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術研究』

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] アジアにおける二元系高錫青銅容器の展開2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 33-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 佐波理伝来-二元系高錫青銅容器の来た道-2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      『アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-』(平成22年度独立行政法人 日本学術振興会 国際研究集会)

      ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一, 三船温尚, 李恩碩, 権柱翰, 李相龍, 清水康二, 庄田慎矢, 村松洋介, Han Min Su, 金夏廷
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 佐波理伝来-二元系高錫青銅の来た道-2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      平成22年度独立行政法人日本学術振興会国際研究集会『アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-』テキスト

      ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の化学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      FUSUS(アジア鋳造技術史学会) 2号

      ページ: 28-34

    • NAID

      40017333739

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の科学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS2号

      ページ: 218-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二、長柄毅一、奥山誠義、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 3号

      ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] アジアにおける二元系高錫青銅容器の展開『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 33-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅製作の現状-奉化郡奉化鍮器工房、奉化郡乃城鍮器工房、金泉市高麗方字調査報告-『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術』2010

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢、權柱翰、清水康二、三船温尚、長柄毅一
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業<韓国とのセミナー>

      ページ: 97-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鍮器の熱処理と加工技術2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、李恩碩、権柱翰、李相龍、清水康二、庄田慎矢、村松洋介、Han Min Su、金夏廷
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 133-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究-(2)黒色皮殻の化学分析-2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・白雲翔・三船温尚・韓偉東・清水康二・三河内岳
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS 2

      ページ: 28-34

    • NAID

      40017333739

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅器製作-金泉市李云〓氏工房、居昌郡イソンスル市工房調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      村松洋介、三船温尚、長柄毅一、清水康二、権柱翰、李相龍
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] インド・マフルジャリ(Mahur Jhari)遺跡出土の銅銃について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表会概要集

      巻: 4号 ページ: 75-84

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 佐波理伝来-二元系高錫青銅容器の来た道-『アジアの高錫青銅器-製作技術と地域性-』2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      平成22年度独立行政法人日本学術振興会国際研究集会

      ページ: 13-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 全南宝城澄光里鍮器工房の調査2010

    • 著者名/発表者名
      李恩碩、李相龍、清水康二、三船温尚、Han Min Su、庄田慎矢、長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 163-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅製作の現状-奉化郡奉化鍮器工房、奉化郡乃城鍮器工房、金泉市高麗方字調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢、権柱翰、清水康二、三船温尚、長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅器製作-金泉市李云〓氏工房、居昌郡イソンスル市工房調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      村松洋介、三船温尚、長柄毅一、清水康二、権柱翰、李相龍
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 111-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 現代韓国の高錫青銅製作の現状-奉化郡奉化鍮器工房、奉化郡乃城鍮器工房、金泉市高麗方字調査報告-2010

    • 著者名/発表者名
      庄田慎矢、権柱翰、清水康二、三船温尚、長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 97-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 全南宝城澄光里鍮器工房の調査2010

    • 著者名/発表者名
      李恩碩、李相龍、清水康二、三船温尚、Han Min Su、庄田慎矢、長柄毅一
    • 雑誌名

      韓半島の高錫青銅器の熱処理技術

      ページ: 163-174

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] アジアにおける二元系高錫青銅容器の展開2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      平成21年度独立行政法人日本学術振興会二国間交流事業〈韓国とのセミナー〉報告書『韓半島の高錫青銅器の熱処理技術・製作技術研究』

      ページ: 33-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [雑誌論文] 『鋳銭図解』に見る「床焼」について2010

    • 著者名/発表者名
      清水康二・長柄毅一・奥山誠義・三船温尚
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌 FUSUS 2

      ページ: 35-44

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 3

      ページ: 75-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 関于草葉紋鏡的編年問題2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究-(文物出版社)

      ページ: 106-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 笵と鏡から探る草葉文鏡の鏡背分割技法2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      鏡笵-漢式鏡の製作技術-

      ページ: 271-278

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] Detection and Identification of the Latent Microorganisms in the Altered Layers of Ancient Bronze Mirrors2009

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Misako Tochihara, Masao Tanaka, Naoto Iijima, Yasuhiro Konishi, Takekazu Nagae, Haruhisa Mifune, Fuminori Sugaya, Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      Materials Transactions Vol. 50

      ページ: 599-604

    • NAID

      10024812790

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みにともなう化学変化の研究その3鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 3号

      ページ: 72-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚・白雲翔・清水康二・田賀井篤平
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 3

      ページ: 75-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究その3鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集(アジア鋳造技術史学会) 3号

      ページ: 72-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集(アジア鋳造技術史学会) 3号

      ページ: 75-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 関子草葉紋鏡的編年問題2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      鑑耀斉魯-山東省文物考古研究所出土銅鏡研究

      ページ: 106-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵に関する研究の総括2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      『鏡笵研究IV』橿原考古学研究所発行

      ページ: 73-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] Detection and Identification of the Latent Microorganisms in the Altered Layers of Ancient Bronze Mirrors2009

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Misato Tochihara, Masao Tanaka, Naoto Iijima, Yasuhiro Konishi, Takekazu Nagae, Haruhisa Mifune, Fuminori Sugaya, Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      Material Transactions Vol.50,No.3

      ページ: 599-604

    • NAID

      10024812790

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究その3 鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・白雲翔・三船温尚・韓偉東・清水康二・杉山和正
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 3

      ページ: 72-74

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 日本国内機関等所蔵の鏡笵調査2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 他2名
    • 雑誌名

      『鏡笵研究IV』橿原考古学研究所発行

      ページ: 1-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 日本国内機関等所蔵の鏡笵調査2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、清水康二、根鈴輝雄、廣川守
    • 雑誌名

      『鏡笵研究IV』奈良県立橿原考古学研究所

      ページ: 1-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵に関する研究の総括2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二、三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究(奈良県立橿原考古学研究所) IV

      ページ: 73-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究(1)黒色皮殻を持たない臨?斉国故城出土の漢代鏡笵について2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、三船温尚、清水康二
    • 雑誌名

      FUSUS 第1巻

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究-(1)臨〓斉国故城出土の漢代鏡笵について-2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、三船温尚、清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 第1号

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐蝕層内に潜伏する微生物の検出とその同定2008

    • 著者名/発表者名
      横田勝・三船温尚・菅谷文則・宮原晋一・清水康二, (他3名)
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 72-2

      ページ: 111-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究その2-黒色皮殻の化学分析-2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集(アジア鋳造技術史学会) 2号

      ページ: 5-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究(2)黒色皮殻の化学分析2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 2号

      ページ: 5-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [雑誌論文] 鏡范面に見られる黒色皮殻についての研究 その22008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・白雲翔・三船温尚・韓偉東・清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会研究発表概要集 2

      ページ: 5-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 下池山古墳出土内行花文鏡の編年的位置づけ2008

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      下池山古墳の研究(奈良県立橿原考古学研究所)

      ページ: 227-234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡箔面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・三船温尚・清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS Vol.1

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡とその性格2008

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      地域と文化の考古学II

      ページ: 141-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 三角縁神獣鏡とその性格2008

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      明治大学考古学研究室(編)『地域と文化の考古学II』六一書房

      ページ: 141-150

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 鏡范面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究(1)臨シ斉国故城出土の漢代鏡范について2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・三船温尚・清水康二
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会誌FUSUS 1

      ページ: 23-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐食層内に潜伏する微生物の検出とその同定2008

    • 著者名/発表者名
      横田勝、栃原美佐子、田中正男、長柄毅一、三船温尚、菅谷文則、宮原晋一、清水康二
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 第72巻第2号

      ページ: 111-116

    • NAID

      10021149691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐蝕層内に潜伏する微生物の検出とその同定2008

    • 著者名/発表者名
      横田 勝・菅谷 文則・清水 康二, 等
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 71(2)

      ページ: 111-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐蝕層内に潜伏する微生物の検出とその同定2008

    • 著者名/発表者名
      横田勝・栃原美佐子・田中正男・長柄毅一・三船温尚・菅谷文則・宮原晋一・清水康二
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 72(2)

      ページ: 111-116

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 東アジアの高錫青銅器2008

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 長柄毅一, 三船温尚
    • 雑誌名

      Heat Treatment and Casting Techniques of Asian High-Tin Bronze Wares

      ページ: 9-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [雑誌論文] 韓国の鍮器工房に見る熱処理技術2007

    • 著者名/発表者名
      清水康二・長柄毅一・庄田慎矢・奥山誠義・ハンミンス
    • 雑誌名

      アジア鋳造技術史学会2007 研究発表概要集

      ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 中国古代鉄鏡の材料学的調査と製造法に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 宮原晋一, 清水康二等
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 71(1)

      ページ: 140-142

    • NAID

      10018665883

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 中国古代鉄鏡の材料学的調査と製造法に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 宮原晋一, 清水康二, 長柄毅一, 三船温尚, 菅谷文則, 何 堂坤
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 71・1

      ページ: 140-142

    • NAID

      10018665883

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の腐食層内に潜む微生物2007

    • 著者名/発表者名
      横田 勝, 長柄毅一, 三船温尚, 野瀬正照, 清水康二, 菅谷文則
    • 雑誌名

      日本金属学会・春季大会 平成19年度春季

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 江戸時代の鋳銅大仏研究(1)-九品寺大仏、天王寺大仏、武生大仏の製作技法について-2007

    • 著者名/発表者名
      小堀孝之, 戸津圭之介, 三船温尚, 清水克明, 武笠朗, 横田勝, 野瀬正照
    • 雑誌名

      富山大学 芸術文化学部紀要 1

      ページ: 56-67

    • NAID

      110006603748

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 坪里洞遺跡出土の双鈕付蓋状円板に関する覚書2007

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡

      ページ: 319-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] Archaeological Study of the Han Period Mirror-Molds from Site of the Qi State Capital Linzi in Shandong Province, China2007

    • 著者名/発表者名
      Sugaya, Fuminori, Shimizu, Yasuji, Bai, Yunxiang
    • 雑誌名

      Science Press Beijing

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 中国古代鉄鏡の材料学的調査と製造法に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      横田勝、宮原晋一、清水康二、長柄毅一、三船温尚、菅谷文則、何堂坤
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 第71巻第1号

      ページ: 140-142

    • NAID

      10018665883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 民俗の中の神鏡-韓国の黄海道巫俗の場合2007

    • 著者名/発表者名
      朴原 模・清水 康二
    • 雑誌名

      韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡

      ページ: 215-232

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 坪里洞遺跡出土の双鉦付蓋状円板に関する覚書2007

    • 著者名/発表者名
      清水 康二
    • 雑誌名

      韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡

      ページ: 319-339

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] Materials Investigation and Study on the Production Techniques of Chinese Ancient Iron Mirrors2007

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Shinichi Miyahara, Yashuji Shimizu, Takekazu Nagae, Haruhisa Mifune, Fuminori Sugaya, Tang Kun He
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institute of Metals Vol.71, No.1

      ページ: 140-142

    • NAID

      10018665883

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 坪里洞遺跡出土の双鈕付蓋状円板に関する覚書2007

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      韓半島の青銅器製作技術と東アジアの古鏡

      ページ: 319-331

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 中国古代鉄鏡の材料学的調査と製造法に関する考察2007

    • 著者名/発表者名
      横田 勝・宮原 晋一・清水 康二, 等
    • 雑誌名

      日本金属学会誌 71(1)

      ページ: 140-142

    • NAID

      10018665883

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡を対象にした高鈴青銅合金の熱処理と顕微鏡組織ならびに機械的性質2007

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一, 横田 勝, 三船温尚, 野瀬正照, 清水康二, 菅谷文則
    • 雑誌名

      日本金属学会・春季大会 平成19年度春季

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 円蓋形銅器の「表」と「裏」2006

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      文化財 第39号

      ページ: 282-314

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] 円蓋形銅器の「表」と「裏」2006

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      文化財(大韓民国国立文化財研究所発行) 39

      ページ: 282-314

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [雑誌論文] Research of Bronze Great Buddha in Edo Period (1) Manufacturing Method of Kuhonji-Temple Great Buddha and Tennouji-Temple Great Buddha, Takefu Great Buddha2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshiyuki Kobori, Totsu Keinosuke, Haruhisa Mifune, Katsuro Shimizu, Akira Musaka, Masaru Yokota, Masateru Nose
    • 雑誌名

      Bulletin of Faculty of Art and Design, University of Toyama Vol.1

      ページ: 56-67

    • NAID

      110006603748

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 日本国内にある草葉文鏡笵の調査報告2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 菅谷文則, 中井一夫
    • 雑誌名

      鏡笵研究II -草葉文鏡笵の日中共同研究報告-

      ページ: 31-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 草葉文鏡笵研究の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究 II

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 草葉文鏡笵の分類と位置づけ2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      鏡笵研究II -草葉文鏡笵の日中共同研究報告-

      ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 雲南省曲靖市珠街における石製箔鋳造技法の調査2005

    • 著者名/発表者名
      菅谷 文則・清水 康二, 等
    • 雑誌名

      鏡箔研究 III

      ページ: 86-105

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 草葉文鏡笵の分類と位置づけ2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      鏡笵研究 II

      ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 草葉文鏡笵研究の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究II -草葉文鏡笵の日中共同研究報告-

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 日本国内にある草葉文鏡笵の調査報告2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 菅谷文則等
    • 雑誌名

      鏡笵研究 II

      ページ: 31-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 雲南省曲靖市珠街における石製笵鋳造技法の調査2005

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 菅谷文則, 清水康二等
    • 雑誌名

      鏡笵研究 III

      ページ: 86-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 草葉文鏡箔研究の現状と課題2005

    • 著者名/発表者名
      清水 康二・三船 温尚
    • 雑誌名

      鏡箔研究 II

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 日本国内にある草葉文鏡箔の調査報告2005

    • 著者名/発表者名
      三船 温尚・清水 康二・菅谷 文則, 等
    • 雑誌名

      鏡箔研究 II

      ページ: 31-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 草葉文鏡箔の分類と位置づけ2005

    • 著者名/発表者名
      清水 康二
    • 雑誌名

      鏡箔研究 II

      ページ: 86-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [雑誌論文] 実験考古学・青銅合金鋳造用石笵材の材料学的調査2004

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 中井一夫, 三船温尚, 清水康二, 宮原晋一ほか2名
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 130-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 実験考古学・青銅合金鋳造用石笵材の材料学的調査2004

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 菅谷文則, 三船温尚, 清水康二, 中井一夫 ほか2名
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 130-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] Experimental rchaeology Material Science-investigetion of the Mold Suitable for Bronze Alloy Casting2004

    • 著者名/発表者名
      M.Yokota, K.Nakai, H.Mifune, Y.Shimizu, S.Miyahara, 2 others
    • 雑誌名

      Rearch of the Mold of Mirrors I

      ページ: 130-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 垂水遺跡採集の石製笵について2004

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 中井一夫
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 70-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 草葉文鏡の編年に関する予察2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      中国出土鏡の地域別鏡式分布に関する研究(菅谷文則 編)(科学研究費補助金 基盤研究(B)(2)研究成果報告書)

      ページ: 342-351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 草葉文鏡の編年に関する予察2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      中国出土鏡の地域別鏡式分布に関する研究(菅谷文則 編)(科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書)

      ページ: 342-351

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] Microbiological Deterioration of Metallic Cultural Artifacts2004

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Fuminori Sugaya, Haruhisa Mifune, Kazuo Nakai, Shinichi Miyahara, Yashuji Shimizu, Yoshiyuki Kobori, Katsuro Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Society of Powder and Powder Metallurgy Vol.51, No.6

      ページ: 417-422

    • NAID

      10013135194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] 鏡笵研究の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320113
  • [雑誌論文] 垂水遺跡採集の石製笵について2004

    • 著者名/発表者名
      三船温尚, 清水康二, 中井一夫
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 70-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 実験考古学・青銅合金鋳造用石笵材の材料学的調査2004

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 中井一夫, 三船温尚, 清水康二, 宮原晋一 ほか2名
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 130-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 鏡笵研究の現状と課題2004

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚
    • 雑誌名

      鏡笵研究 I

      ページ: 1-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] Possibility of Bacteria-induced Corrosion of Ancient Bronze Mirrors Found in the Ground2003

    • 著者名/発表者名
      M.Yokota, H.Mihune, K.Nakai, S.MIyahara, Y.Shimizu
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTIONS VOL.44 NO.2

      ページ: 268-276

    • NAID

      10011909827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 高錫青銅鏡的熱処理及凸面湾曲及其破裂状況2003

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚, 宮原晋一
    • 雑誌名

      史深処的民族科技之光 第六届中国少数民族科学技術史国際会議文集(寧夏人民出版社歴)

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] the Heat-treatment Experiment Report to the Bronze Mirrors of High Concentration Tin2003

    • 著者名/発表者名
      Y.Shimizu, H.Mifune, S.Miyahara
    • 雑誌名

      The collection of articles of the 6th International Conference of Chinese Minolty Nationalties Science and Technology History and Xixia Science and Technology History

      ページ: 47-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] Possibility of Bacteria-induced Corrosion of Ancient Bronze Mirrors Found in the Ground2003

    • 著者名/発表者名
      M.Yokota, H.Mifune, K.Nakai, S.Miyahara, Y.Shimizu
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTONS vol.44 no.2

      ページ: 268-276

    • NAID

      10011909827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 古代青銅鏡の内部または表面で観察される純銅部の出現形態とその発生機構2002

    • 著者名/発表者名
      横田勝, 三船温尚, 中井一夫, 宮原晋一, 清水康二ほか3名
    • 雑誌名

      日本金属学会誌(日本金属学会) 66巻7号

      ページ: 708-714

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 高錫青銅鏡熱処理和凸面湾曲及其破裂状況2002

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚, 宮原晋一
    • 雑誌名

      第6回中国少数民族科学技術国際会議論文集(寧夏大学)

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] 伝世鏡の再検討I-鶴尾神社4号墳出土方格規矩四神鏡について2002

    • 著者名/発表者名
      清水克朗, 清水康二, 笠野毅, 菅谷文則
    • 雑誌名

      古代学研究 156

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] The restudying of Denseikyou in kofunperiod2002

    • 著者名/発表者名
      Katsuro Shimizu, Yasuji Shimizu, Takeshi Kasano, Fuminori Sugaya
    • 雑誌名

      Kodaigaku Kenkyu 156

      ページ: 1-14

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] the Appearence Form and its Generating Mechanism of the Pure Copper Observed on the Inside or the Surface on Ancient Bronze Mirrors2002

    • 著者名/発表者名
      M.Yokota, H.mifune, K.Nakai, S.Miyahara, Y.Shimizu, 2 others
    • 雑誌名

      MATERIALS TRANSACTONS vol.66 no.7

      ページ: 708-714

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] the Heat-treatment Experiment Report to the Bronze Mirrors of High Concentration Tin2002

    • 著者名/発表者名
      Y.Shimizu, H.Mifime, S.Miyahara
    • 雑誌名

      The collection of articles of the 6th International Conference of Chinese Minolty Nationalties Science and Technology History and Xixia Science and Technology History

      ページ: 1-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14510438
  • [雑誌論文] The manufacturing of the huge bronze mirror.2001

    • 著者名/発表者名
      Satoko Takemura, Yasuji Shimizu, Masaru Yokota, Haruhisa Mihune
    • 雑誌名

      The bulletin of Takaoka national college 16

      ページ: 72-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] 巨大青銅鏡をつくる-古代鋳造技法ぺの挑戦-2001

    • 著者名/発表者名
      武村聡子, 清水康二, 横田勝, 三船温尚
    • 雑誌名

      高岡短期大学紀要 16

      ページ: 72-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] 「平原弥生古墳」出土大型内行花文鏡の再評価2000

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 雑誌名

      大塚初重先生頌寿記念考古学論集

      ページ: 813-827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] The restudying of the huge mirror with interconnected arc excavated at Hirabaru site2000

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      The collected papers of memory of Dr. Hatsuhige Otsuka

      ページ: 813-827

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] Report of the experiment about heat treating techniq unique of mirror manufacturing (1).1998

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu, Haruhisa Mihune, Katsuro Shimizu
    • 雑誌名

      Kodaigaku Kenkyu 144

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] 鏡の熱処理実験 面反りについて(その1)1998

    • 著者名/発表者名
      清水康二, 三船温尚, 清水克朗
    • 雑誌名

      古代学研究 144

      ページ: 1-15

    • NAID

      40001386320

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10410096
  • [雑誌論文] Effect of heat treatment on microstructures and mechanical properties of hi-tin bronze which is same material as ancient bronze mirror

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Masaru Yokota, Masateru Nose, Haruhisa Mifune, Fuminori Sugaya, Yasuji Shimizu
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institute of Metals (planning to submit to)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [雑誌論文] Microorganisms which live in corroded layers in ancient bronze mirrors

    • 著者名/発表者名
      Masaru Yokota, Haruhisa Mifune, Masateru Nose, Misako Tochihara, Masao Tanaka, Takekazu Nagae, Yasuji Shimizu, Shinichi Miyahara, Fuminori Sugaya
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Institute of Metals (planning to submit to)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300294
  • [学会発表] 画像検証による青銅鏡製作法の考察 ―新山古墳出土倣製内行花文鏡を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      清水克朗,清水康二,宇野隆志
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2023奈良大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0010
  • [学会発表] 画像検証による青銅鏡製作法の考察 ー新山古墳出土倣製内行花文鏡を例にー2023

    • 著者名/発表者名
      清水克朗 , 清水康二 , 宇野隆志
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会 2023奈良大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00965
  • [学会発表] 画像検証による青銅鏡製作法の考察 ―新山古墳出土倣製内行花文鏡を例に―2023

    • 著者名/発表者名
      清水克朗 , 清水康二 , 宇野隆志
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会2023奈良大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K21896
  • [学会発表] 南アジアにおける銅器・青銅器の製作技術2018

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一, 清水康二
    • 学会等名
      国際シンポジウム 「 南アジアの鉄器時代」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00750
  • [学会発表] 「A Study of Mold-reuse Technique in Ancient East Asia」2017

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu, Takashi Uno, Katsuro Shimizu, Fuminori Sugaya, Takushi Toyooka
    • 学会等名
      『The 9th International Conference on the Beginnings of the Use of Metals and Alloys』
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03516
  • [学会発表] Microstructural Observation of Copper and Iron Objects from Megalithic Sites in Nagpur Division2016

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Preety A.Trivedi, Yasuji Shimizu, Takumi Sugiyama, Akinori Uesugi, Manako Tanaka
    • 学会等名
      171st ISIJ Meeting International Organized Session
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-03-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] Microstructure and mechanical properties of high tin bronze wares unearthed from Asian ancient sites2016

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Yasuji Shimizu, Vasant Shinde, Preety A. Trivedi, Boonyarit Chaisuwan, Lee Sang-Yong, Akinori Uesugi, Taisuke Aoyagi, Takumi Sugiyama, Haruhisa Mifune
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress, Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] Microstructural Observation of Copper and Iron Objects from Megalithic Sites in Nagpur Division2016

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Preety A. Trivedi, Yasuji Shimizu, Takumi Sugiyama, Akinori Uesugi, Manako Tanaka
    • 学会等名
      171st ISIJ Meeting International Organized Session “Interdisciplinary workshop on metal artifacts and indigenous technologies in India and Japan
    • 発表場所
      東京理科大学
    • 年月日
      2016-03-25
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [学会発表] 鏡笵の再利用からみた三角縁神獣鏡2015

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 学会等名
      三角縁神獣鏡研究の最前線 第35回奈良県立橿原考古学研究所公開講演会
    • 発表場所
      奈良県社会福祉総合センター
    • 年月日
      2015-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [学会発表] 鏡笵の再利用からみた三角縁神獣鏡2015

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 学会等名
      三角縁神獣鏡研究の最前線 第35回奈良県立橿原考古学研究所公開講演会
    • 発表場所
      よみうり大手町ホール
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370904
  • [学会発表] Thermographical analysis of continuing tradition of mirror casting in Kerala2013

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Srinivasa Ranganathan, R.M.Pillai, Sharada Srinivasan, Yasuji Shimizu, Haruhisa Mifune
    • 学会等名
      The 8th International Conference of the Beginnings of the use of metals and alloys
    • 発表場所
      Nara, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] Microstructure observation on heat treatable high tin bronze bowls excavated at Japanese antiquities2013

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Yutaka Maebara, Hidehiro Sugiyama, Yasuji Shimizu, Haruhisa Mifune
    • 学会等名
      Historical Merallurgy Society
    • 発表場所
      London
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] チベット製とされる'Singing Bowl'の科学分析2012

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、青柳泰介、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会愛媛大会
    • 発表場所
      愛媛大学メディアホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] インド・マフルジャリ遺跡出土銅製品の金属組織と製作技法2012

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、小茄子川歩、三船温
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会愛媛大会
    • 発表場所
      愛媛大学メディアホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300300
  • [学会発表] 群馬県前橋市元総社弥勒遺跡および天神遺跡出土銅鋺の金属組織2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、前原豊、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] Acceptance of High Tin bronze technologies in ancient Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会秋季大会国際交流プログラム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] 青銅鏡鋳造実験で製作した鏡と鋳型の化学分析2011

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、三船温尚、清水康二、白雲翔
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 群馬県前橋市元総社遺跡および天神遺跡出土銅鋺の金属組織2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、前原豊、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会橿原大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] インド・マフルジャリ遺跡で出土した銅鋺の製作技法2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、Vasant Shinde、小茄子川歩、清水康二、青柳泰介
    • 学会等名
      日本金属学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター
    • 年月日
      2011-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] Acceptance of High Tin bronze technologies in ancient Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Yasuji Shimizu
    • 学会等名
      日本鉄鋼協会秋季大会国際交流プログラム
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] 群馬県前橋市元総社弥勒遺跡および天神遺跡出土銅鋺の金属組織2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、前原豊、杉山秀宏、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城漢代鏡笵の磁気性分析2011

    • 著者名/発表者名
      菅頭明日香、酒井英男、白雲翔、清水康二、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      奈良県橿原考古学研究所
    • 年月日
      2011-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] インド・マフルジャリ遺跡で出土した銅鋺の製作技法2011

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、三船温尚、Vasant Shinde, 小茄子川歩、清水康二、青柳泰介
    • 学会等名
      日本金属学会秋季大会
    • 発表場所
      沖縄
    • 年月日
      2011-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] インド・マフルジャリ(Mahur Jhari)遺跡出土の銅鋺について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会概要集4号、p.75-p.84
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 出雲荒神谷遺跡出土銅剣B62の鋳バリ研究2010

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、増田浩太、清水康二、吉田広、劉治国、長柄毅一、阿部裕之、遠藤透
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] インド・マフルジャリ(Mahur Jhari)遺跡出土の銅銃について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会(出雲大会)
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] インド・マフルジャリ(Mafurjhari)遺跡出土の銅鋺について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会出雲大会
    • 発表場所
      島根
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] インド・マフルジャリ(Mahurjhaii)遺跡出土の銅鋺について2010

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、Vasant Shinde、清水康二、青柳泰介、李相龍、三船温尚
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      島根県立古代出雲歴史博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う皮殻形成の研究その4塗型材の分析2010

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、三河内岳、杉山和正
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      島根県立出雲古代博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [学会発表] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究その2黒色皮殻の化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] Forging Technique for Korean Hghi-Tin Bronzeware2009

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Han Min-Su, Lee Eun Seok, Lee Sang Yong, Haruhisa Mifune, Yasuji, Shimizu, Shinya Shoda
    • 学会等名
      "ban-bangjja" and its microstructure BUMA VII(National Institute of Adovanced Studies, India)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鏡笵に見られる黒色皮殻の原因の研究2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正、三河内岳
    • 学会等名
      中国紹興・銅鏡と古代文明国際学術フォーラム
    • 発表場所
      中国浙江省紹興 招待講演
    • 年月日
      2009-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [学会発表] Forging technique of Korean high tin bronzeware "ban-bangjja yugi" and its microstructure2009

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Han Min Su, Lee Eun Seok, Lee Sang Yong, Haruhisa Mifune, Yasuji Shimizu and Shinya Shoda
    • 学会等名
      BUMA VII(7thInternational Conference on the Beginnings of the Use of metals and Alloys)
    • 発表場所
      Bangalore, India
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] Forging technique of Korean high tin bronzeware "ban-bangjja yugi" and its microstructure2009

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Han Min Su, Lee Eun Seok, Lee Sang Yong, Haruhisa Mifune, Yasuji Shimizu, Shinya Shoda
    • 学会等名
      BUMA VII
    • 発表場所
      NIAS(インド・バンガロール)
    • 年月日
      2009-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21300328
  • [学会発表] Forging technique of Korean high tin bronzeware "ban-bangjja yugi" and its microstructure2009

    • 著者名/発表者名
      Takekazu Nagae, Han Min Su, Lee Eun Seok, Lee Sang Yong, Haruhisa Mifune, Yasuji Shimizu, Shinya Shoda
    • 学会等名
      BUMA VII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鏡笵面の金属鋳込みにともなう化学変化の研究その3鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [学会発表] 山東省臨.斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鏡の階層性2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 学会等名
      神の鏡 -銅鏡 福泉博物館特別展記念学術会議
    • 発表場所
      韓国釜山市立福泉博物館
    • 年月日
      2009-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究 その2 黒色皮殻の化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 山東省臨〓斉国故城出土鏡笵の黒色鋳型面に関する検証的鋳造実験2009

    • 著者名/発表者名
      三船温尚、白雲翔、清水康二、田賀井篤平
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21650233
  • [学会発表] 鏡笵面見られる黒色皮殻についての研究 その2 黒色皮殻の化学分析2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      東京芸術大学(東京)
    • 年月日
      2009-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 鏡笵面の金属鋳込みに伴う化学変化の研究その3鏡笵面の黒色皮殻の構成物質2009

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二、杉山和正
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会研究発表会
    • 発表場所
      東京藝術大学
    • 年月日
      2009-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 鏡と六博2009

    • 著者名/発表者名
      清水康二
    • 学会等名
      中国紹興・銅鏡與古代文明国際学術論壇
    • 発表場所
      金昌開元大酒店
    • 年月日
      2009-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 鏡笵面に見られる黒色皮殻についての研究(2)黒色皮殻の化学分析2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平、白雲翔、三船温尚、韓偉東、清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300286
  • [学会発表] 鏡范面に見られる黒色皮殻についての研究 その22008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平, 白雲翔, 三船温尚, 韓偉東, 清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 鏡箔面に見られる黒色皮殻についての研究2008

    • 著者名/発表者名
      田賀井篤平・白雲翔・三船温尚・韓偉東・清水康二
    • 学会等名
      その2-アジア鋳造技術史学会会場
    • 発表場所
      福岡市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320133
  • [学会発表] 韓国の鍮器工房にみる熱処理技術2007

    • 著者名/発表者名
      清水 康二、長柄 毅一、庄田 慎矢、奥山 誠議、Han, Min-Su
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2007-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • [学会発表] 坪里洞遺跡出土の双鉦付蓋状円板に関する覚書2007

    • 著者名/発表者名
      清水 康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      大韓民国国立慶州博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [学会発表] 民俗の中の神鏡-韓国の黄海道巫俗の場合2007

    • 著者名/発表者名
      朴原 模・清水 康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      大韓民国国立慶州博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [学会発表] 民俗の中の神鏡-韓国の黄海道巫俗の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      朴原模・清水康二
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 発表場所
      大韓民国国立慶州博物館
    • 年月日
      2007-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401026
  • [学会発表] 宮原晋一古代青銅鏡を対象とした高錫青銅合金の熱処理と金属組織ならびに機械的性質2007

    • 著者名/発表者名
      長柄毅一、横田勝、三船温尚、野瀬正照、菅谷文則、清水康二
    • 学会等名
      日本金属学会2007年春期(第140回)、大会概要集P323
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19300299
  • 1.  三船 温尚 (20181969)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 144件
  • 2.  菅谷 文則 (10275175)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 31件
  • 3.  横田 勝 (10029225)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 21件
  • 4.  宮原 晋一 (90250373)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 18件
  • 5.  長柄 毅一 (60443420)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 51件
  • 6.  清水 克朗 (70235646)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 32件
  • 7.  中井 一夫 (40250360)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 11件
  • 8.  宇野 隆志 (80739144)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 18件
  • 9.  小堀 孝之 (30279856)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  田中 俊明 (50183067)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  上杉 彰紀 (20455231)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 12.  小田 寛貴 (30293690)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  川村 佳男 (80419887)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  原田 一敏 (20141989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田賀井 篤平 (40011738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 11件
  • 16.  青柳 泰介 (60270774)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  野瀬 正照 (70269570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 18.  蘇 哲 (90329441)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  齋藤 努 (50205663)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  杉山 和正 (40196762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 21.  阿部 裕之 (20222664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  遠藤 透 (70262938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  今津 節夫 (50250379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木下 亘 (40250378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高橋 美久二 (40275178)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  今淵 純子 (20310493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  岡内 三眞 (90093210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  高倉 洋彰 (70226760)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  豊岡 卓之 (00250374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 30.  西秋 良宏 (70256197)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  酒井 英男 (30134993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  後藤 直 (20292732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  徐 光輝 (70278498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  米田 文孝 (00298837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  菅頭 明日香 (90554072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中西 哲也 (50315115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  南 健太郎 (60610110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松村 政樹 (10340019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鈴木 直美 (50643962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  小田 裕樹 (70416410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  飯田 弘之 (80281723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  鈴木 一議 (90443572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  古作 登 (90535238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  白 雲翔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 45.  韓 偉東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 46.  中村 俊夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  笹田 朋孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田中 眞奈子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ラーオ K. P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  ソーンタッケー ヴィラーグ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  アバヤン GS
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  ラージェーシュ SV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  杉山 拓己
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  Ranganathan Srinivasa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  Shinde Vasant
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi