• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LORRAIN M・J  LORRAIN Marie josee

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

ロラン マリージョゼ  LORRAIN Marie josee

LORRAIN M.J.  ロラン マリ-ジョゼ

ロラン マリ-ジョゼ  ロラン マリ-ジョゼ

隠す
研究者番号 90257808
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 高千穂大学, 経営学部, 教授
2003年度: 高千穂大学, 助教授
2001年度 – 2002年度: 高千穂大学, 経営学部, 助教授
2000年度: 国立国語研究所, 日本語教育指導普及部・日本語教育研修室, 研究員
1999年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 日本語教育指導普及部・研究員
1997年度 – 1998年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター日本語教育指導普及部, 研究員
1997年度 – 1998年度: 国立国語研究所, 日本語教育指導普及部・日本語教育研修室, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 社会システム工学
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
エスノグラフィー / 意味の社会的構築 / 文化受容 / Team work / コミュニケーション・スキル / オラル・コミュニケーション / 経営コミュニケーション教育 / 組織におけるコミュニケーション / コミュニケーション / 組織文化 … もっと見る / ライフストーリー / ビジネス・コミュニケーション論 / コミュニケーション教育 / 経営教育 / Democracy / 公共圏 / 意味の共同構築 / 創造性 / 知識 / コミュニケーションの循環 / コミュニケーションの傾向性(バイアス) / 労働感 / 社会・文化多様性 / 社会・文化受容 / エスノロジィー / コミュニケーション学 / 受容研究 / 地球時代の認識 / 歴史的経験 / 文化的経験 / 対人的経験 / 内面的経験 / 意味の構築過程 / 交渉の過程 / 受容 / 人間の興味 / 総合採用 / 社会的理論 / 人間 / Reconstruction of meaning / Restructuration of experience / Situated learning program … もっと見る
研究代表者以外
attitudes toward labor / foreign workers in Japan / social construction of meaning / social and cultural diversity / Japanese as a second language / ethnography / communication studies / sociolinguistics / 労働感 / サブ・カルチャーの抵抗 / エスノロジィー / 語用論 / 社会・文化受容 / エスノロジー / 労働間 / 労働観 / 外国人就労者 / 意味の社会的構築 / 社会・文化多様性 / 日本語教育 / エスノロジイー / コミュニケーション学 / 社会言語学 / Language learning beliefs / classroom management / Norm / Japanese Language Classroom / schema of evaluation / Intercultural communication / 教室研究 / 学習者観 / 教師観 / BALLI / 教室秩序 / 多文化混在クラス / 言語学習観 / 教室内秩序 / 規範意識 / 日本語クラス / 評価の枠組み / 異文化間コミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  組織における知識創造行動-組織文化・コミュニケーションに関するエスノグラフィー-研究代表者

    • 研究代表者
      LORRAIN M・J (ロラン マリージョゼ)
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会システム工学
    • 研究機関
      高千穂大学
  •  多文化教育における関係調整能力の育成に関するエスノグラフィー研究代表者

    • 研究代表者
      ロラン マリージョゼ (LORRAIN M.J.)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      高千穂大学
      国立国語研究所
  •  日本企業における外国人就労者の関係調整能力に関する総合研究

    • 研究代表者
      ロバート ファウザー (ROBERT Fouser / ファウザー ロバート)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      京都大学
      鹿児島大学
  •  日本語教育へコミュニケーション能動的受容理論の導入に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      ロラン マリージョゼ (ロラン マリ-ジョゼ)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  教室における異文化間コミュニケーションの評価に関する研究

    • 研究代表者
      石井 恵理子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所

すべて 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] コレクティヴ・ライフ・ストーリーコミュニケーション、マネージメントにおけるその位置づけ(日文)2004

    • 著者名/発表者名
      ロラン・マリージョゼ
    • 雑誌名

      高千穂論叢(高千穂大学) 39巻1号

      ページ: 51-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14780359
  • 1.  石井 恵理子 (90212810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  林 さと子 (50228574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  清水 百合 (90274539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  ロバート ファウザー (00278483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi