• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 さと子  HAYASHI Sotoko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

林 さとこ  HAYASHI Satoko

隠す
研究者番号 50228574
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度 – 2015年度: 津田塾大学, 学芸学部, 教授
2005年度 – 2008年度: 津田塾大学, 学芸学部, 教授
2001年度 – 2004年度: 津田塾大学, 学芸学部, 助教授
1996年度 – 1999年度: 津田塾大学, 学芸学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 教科教育 / 日本語教育 / 外国語教育
キーワード
研究代表者
language learning / individual differences / second language acquisition / 言語教育 / 言語学習 / 個別性要因 / 第二言語習得 / multilingual society / multicultural society / sociocultural approach … もっと見る / sociocultural factors / 英語学習 / 日本語学習 / 多言語・多文化社会 / 社会文化的1アプローチ / 多言語社会 / 多文化社会 / 社会文化的アプローチ / 社会文化的要因 / language education / database / English / Japanese / learner factors / データベース / 英語 / 日本語 / 学習者要因 … もっと見る
研究代表者以外
初等英語教育 / learner's diversity / concentric circles / semi-structured interview / interaction with environment / 学習者相関図 / 地域のキーパーソン / 学習者と環境との相互作用 / 学習者の多様性 / 同心円図 / 半構造化インタビュー / 環境との相互作用 / International Understanding Education / Public Elementary School / Elementary School English as a School Subject / Them- or Task-based Syllabus / Multi-cultural Education / Teacher Training / Syllabus Design / Elementary School English Education / 初頭英語の教科化 / テーマ・タスク中心シラバス / テーマ・タスク中心のシラバス / 国際理解教育 / 公立小学校 / 初等英語の教科化 / タスク中心のシラバス / テーマ / 多文化教育 / 教員養成 / シラバス・デザイン / Language learning beliefs / classroom management / Norm / Japanese Language Classroom / schema of evaluation / Intercultural communication / 教室研究 / 学習者観 / 教師観 / BALLI / 教室秩序 / 多文化混在クラス / 言語学習観 / 教室内秩序 / 規範意識 / 日本語クラス / 評価の枠組み / 異文化間コミュニケーション / eploiting nature of researches / assimilative education / community / foreign Women from other Asian countries. / Teaching of Japanese as a Second / ethnography / 共生社会 / 多文化主義 / 参加型活動調査 / 自然習得 / 日本語学習 / コミュニティの民主化 / ニーズの社会的構成 / 参加型アクションリサーチ / 日本語の自然習得 / 搾取的調査 / 同化教育 / コミュニティ / アジアからの外国人女性 / 日本語教育 / エスノグラフィ / 縦断調査 / ワークショップ / 自己評価 / インターアクション教育 / 縦断研究 / 内省 / ライフストーリー / 質的研究 / ティームティーチング / 教授法研究 / ティーム・ティーチング / JTEとHRTの役割 / ALTの活用 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  言語運用に対する個人の評価価値観の形成とその変容に関する研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  初等英語教育におけるALT, JTEおよびHRTの特性を生かした教育方法の研究

    • 研究代表者
      田近 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  第二言語学習の個別性要因に関する基礎的研究 -社会文化的要因を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      林 さと子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  初等英語教育および多文化教育における教員養成とシラバス・デザインの研究

    • 研究代表者
      田近 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      津田塾大学
  •  日本語学習者と環境との相互作用に関する研究

    • 研究代表者
      文野 峯子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      人間環境大学
  •  教室における異文化間コミュニケーションの評価に関する研究

    • 研究代表者
      石井 恵理子
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立国語研究所
  •  自然習得による日本語学習者の習得過程に関するエスノグラフィ的調査

    • 研究代表者
      田中 望
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      立教大学
  •  第二言語としての日本語学習および英語学習の個別性要因に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 さと子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      津田塾大学

すべて 2016 2014 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「評価」を持って街に出よう:「教えたこと・学んだことの評価」という発想を超えて2016

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋・森本郁代・栁田直美・文野峯子・金田智子・林さと子・李奎台・工藤育子他(全27名)
    • 総ページ数
      359
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [雑誌論文] 教師教育における評価活動を通した学び2016

    • 著者名/発表者名
      林さと子・八木公子
    • 雑誌名

      『「評価」を持って街に出よう』(書籍)

      巻: なし ページ: 204-221

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [雑誌論文] Diversity and individual Differences in Japanese Language Learning : From the Perspective of Second Language Acquisition2005

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Saotoko
    • 雑誌名

      Journal of Tsuda College Vol.35

      ページ: 25-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580340
  • [雑誌論文] 日本語学習の多様性と個別性-第二言語習得研究の視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      林 さと子
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要 37

      ページ: 25-41

    • NAID

      40006892150

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580340
  • [雑誌論文] 日本語学習の多様性と個別性-第二言語習得研究の視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      林 さと子
    • 雑誌名

      津田塾大学紀要 37号

      ページ: 25-41

    • NAID

      40006892150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580340
  • [学会発表] 模擬授業における相互評価の観点の多様性とその拡がり2014

    • 著者名/発表者名
      林さと子・八木公子
    • 学会等名
      「コミュニケーションのための言語と教育の研究」研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2014-11-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • [学会発表] 「日本語教授法」受講学生の評価観を探る

    • 著者名/発表者名
      林さと子・八木公子
    • 学会等名
      シンポジウム「「評価」を持って街に出よう―ひととひとをつなぐための評価研究―」
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284098
  • 1.  田近 裕子 (80188268)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  高橋 裕子 (70226900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 真理子 (10230765)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  文野 峯子 (10310608)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金田 智子 (50304457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  栁田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  田中 望 (10124190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  斎藤 里美 (90202077)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  岡崎 敏雄 (00194340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  山田 泉 (30210438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  上野 田鶴子 (40010087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  石井 恵理子 (90212810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  ロラン マリージョゼ (90257808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  清水 百合 (90274539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岡 良和 (00213918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石上 文正 (80184505)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  浜田 麻里 (80228543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  古川 ちかし (60190138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  川上 典子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  李 奎台
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  工藤 育子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  大橋 敦夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大谷 晋也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  前田 洋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi