• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田島 弘司  TAJIMA Koji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90293266
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 上越教育大学, 准教授
2010年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
「総合的な学習」のカリキュラム開発
研究代表者以外
教科教育学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
自己抑制 / 自己主張 / 日本人学校 / 中国人児童 / コミュニケーション様式 / 自己効力感 / カリキュラム / 国際理解教育 / コミュニケーション能力
研究代表者以外
国際理解教育 … もっと見る / school education / curriculum reform / complehensive learnin / Area environment / area understanding / different cultural understanding / multiple cultural society / the education of International understanding / 海外調査 / 国際理解 / 国際交流 / 総合的学習の時間 / 学校教育 / カリキュラム改革 / 総合学習 / 地域環境 / 地域理解 / 異文化理解 / 多文化社会 / ESD(持続発展教育) / 東アジア / 自然災害 / 防災・減災教育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  東アジア等の自然災害に関する防災・減災教育についての日本の教育貢献可能性

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  コミュニケーション能力を高める国際理解教育のカリキュラム研究研究代表者

    • 研究代表者
      田島 弘司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      「総合的な学習」のカリキュラム開発
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  国際理解を中心とした総合的学習の内容構成に関する基礎的・実践的研究

    • 研究代表者
      川村 知行, 二谷 貞夫
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 国際理解教育実践事例集(小学校編)2008

    • 著者名/発表者名
      多田孝志・今田晃一・田島弘司他
    • 出版者
      文部科学省(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18601003
  • [図書] 国際理解教育指導事例集(中学校・高等学校編)2006

    • 著者名/発表者名
      田島 弘司
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      文部科学省
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330185
  • [雑誌論文] 国際理解教育の実践で大切にしたいこと2007

    • 著者名/発表者名
      田島弘司
    • 雑誌名

      総合学習推進研究委員会報告書

      ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18601003
  • [雑誌論文] 日本人学校児童の自己効力感及びコミュニケーション様式にかかわる因子とその相関に関する調査研究2006

    • 著者名/発表者名
      田島 弘司
    • 雑誌名

      日本国際理解教育学会第16回研究大会□研究発表妙録

      ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18601003
  • [雑誌論文] 日本人学校児童の自己効力感及びコミュニケーション様式にかかわる因子とその相関に関する調査研究2006

    • 著者名/発表者名
      田島弘司
    • 雑誌名

      『日本国際理解教育学会第16回研究大会研究発表抄録』日本国際理解教育学会

      ページ: 36-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18601003
  • [雑誌論文] International understanding education guidance case collection (junior high school, high school edition)2006

    • 著者名/発表者名
      KOUJI TAJIMA
    • 雑誌名

      The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology

      ページ: 1-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15330185
  • 1.  藤岡 達也 (10311466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  川村 知行 (10153016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 健 (90290692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  秋吉 博之 (00454851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  五十嵐 素子 (70413292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  今田 晃一 (40342969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原 瑞穂 (90452036)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  二谷 貞夫 (10156135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  濁川 明男 (10293268)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  山崎 貞登 (40230396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  釜田 聡 (60345543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  北條 礼子 (50199460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大悟法 滋 (20015895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi