• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小柳 かおる  Koyanagi Kaoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90306978
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 上智大学, 言語教育研究センター, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2023年度: 上智大学, 言語教育研究センター, 教授
2009年度 – 2011年度: 上智大学, 国際教養学部, 教授
2008年度: 上智大学, 国際教養学部, 准教授
2002年度 – 2003年度: 上智大学, 比較文化学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02100:外国語教育関連 / 日本語教育 / 日本語教育
研究代表者以外
日本語教育
キーワード
研究代表者
言語適性 / 作動記憶 / 日本語学習者 / 暗示的学習 / 個人差 / 音韻処理能力 / 第二言語習得 / 情報処理 / 学習条件 / 視線計測 … もっと見る / 読解 / L2読解 / 認知的メカニズム / 明示的学習 / フランス人学習者 / 日本語熟達度 / フランス人大学生 / 学習ストラテジー / ビリーフ / 動機づけ / 個人差要因 / processing speed / working memory / language aptitude / implicit memory / implicit learning / visual input enhancement / Focus on Form / focus on Form / Fucus on Form / 情報処理速度 / ワーキングメモリ / 潜在記憶 / 潜在学習 / 視覚的インプット強化 / Focus on From / 言語処理 / 音韻意識 … もっと見る
研究代表者以外
作文コーパス / 発話コーパス / 言語転移 / 横断研究 / 第二言語習得 / 誤用 / シャドーイング / 作文データ / 発話データ / 学習者コーパス / 日本語教育 / 教室環境学習者と自然環境学習者 / JFLとJSL / 学習環境の影響 / 母語の影響 / コーパス言語学 / 第二言語習得研究 / I-JAS / 日本語学習者コーパス 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (15件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  第二言語習得における言語適性とインストラクションの相互作用に関する実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      小柳 かおる
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  第二言語習得における学習メカニズムと諸要因(学習条件・個人差)の相互作用研究代表者

    • 研究代表者
      小柳 かおる
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      上智大学
  •  海外連携による日本語学習者コーパスの構築および言語習得と教育への応用研究

    • 研究代表者
      迫田 久美子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  第二言語習得に個人差につながる言語適性(記憶と音韻処理能力)に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      小柳 かおる
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      上智大学
  •  日本語習得の認知過程と教育的介入:「〜ている」の中間言語文法知識の生成研究代表者

    • 研究代表者
      小柳 かおる
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      上智大学

すべて 2021 2020 2018 2016 2012 2011 2009

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 日本語学習者の口頭産出データの分析単位に関わる諸問題ー英語のAS(Analysis of Speech)-unitの日本語への応用ー2021

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 雑誌名

      Sophia Linguistica

      巻: 70 ページ: 75-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00752
  • [雑誌論文] The interactional relationship between learning mechanisms and other factors (learning conditions and individual differences) in second language acquisition2020

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Koyanagi
    • 雑誌名

      IMPACT

      巻: 9 号: 9 ページ: 29-31

    • DOI

      10.21820/23987073.2020.9.29

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00752
  • [雑誌論文] 日本語・英語・中国語双方向学習者コーパスにみられるテンス・アスペクトの習得2020

    • 著者名/発表者名
      望月圭子・申亜敏・小柳昇
    • 雑誌名

      日本語・日本学研究 / 東京外国語大学国際日本研究センター [編]

      巻: 10 ページ: 137-152

    • DOI

      10.15026/94619

    • NAID

      120006825002

    • ISSN
      21860769
    • URL

      https://tufs.repo.nii.ac.jp/records/2968

    • 年月日
      2020-03-31
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02357, KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [雑誌論文] 言語発達を支える基本的認知能力.第二言語習得における言語適性研究2012

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 雑誌名

      第二言語としての日本語の習得研究

      巻: 第15号(掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究の新たな展開2011

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 11月号 ページ: 222-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • [雑誌論文] 第二言語習得研究の新たな展開(特集:言語研究の新たな展開)2011

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 11月号 ページ: 222-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • [雑誌論文] 認知のメカニズムと言語学習-認知的アプローチによるSLA研究(招待パネルセッション:日本における第二言語習得研究の軌跡と今後の展望)2009

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 雑誌名

      第20回第二言語習得研究会全国大会予稿集

      ページ: 9-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • [学会発表] 複文におけるアスペクト・接続表現の習得と母語の影響:日本語学習者コーパス-I-JASの「語り」における日本語・中国語・ベトナム語・英語母語話者の比較ー2020

    • 著者名/発表者名
      望月圭子、小柳昇、ファムティタインタオ
    • 学会等名
      日本語学習者コーパス「I-JAS」完成記念シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] 第二言語習得過程における日本語学習者の動機づけの形成過程2018

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00752
  • [学会発表] 第二言語習得の個人差が言語能力の発達過程に及ぼす影響 ―習得の認知的メカニズムと基本的認知能力との関係―2016

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる・向山陽子・峯布由紀
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会ICJLE2016
    • 発表場所
      Bali Nusa Dua Convention Center(インドネシア)
    • 年月日
      2016-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01934
  • [学会発表] 言語発達を支える基本的認知能力-第二言語習得における言語適性との関わり2011

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会・秋の修会
    • 発表場所
      名城大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • [学会発表] 言語発達を支える基本的認知能力-第二言語習得における言語適性との関わり2011

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会・秋の研修会
    • 発表場所
      名古屋・名城大学名古屋駅サテライト
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • [学会発表] 認知のメカニズムと言語学習-認知的アプローチによるSLA研究2009

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 学会等名
      第二言語習得研究会第20 回全国大会シンポジウム『日本における第二言語習得研究の軌跡と展望』
    • 発表場所
      南山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • [学会発表] 認知のメカニズムと言語学習-認知的アプローチによるSLA研究(招待パネルセッション:日本における第二言語習得研究の軌跡と今後の展望)2009

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 学会等名
      第20回第二言語習得研究会全国大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • [学会発表] 認知のメカニズムと言語学習-認知的アプローチによるSLA研究2009

    • 著者名/発表者名
      小柳かおる
    • 学会等名
      第二言語習得研究会第20回全国大会
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520478
  • 1.  迫田 久美子 (80284131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  野田 尚史 (20144545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 真理 (20217079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  李 在鎬 (20450695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松見 法男 (40263652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野山 広 (40392542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  望月 圭子 (90219973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  宇佐美 まゆみ (90255894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石川 慎一郎 (90320994)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi