• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

堀江 真由美  Horie Mayumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90310862
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授
2020年度 – 2023年度: 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 准教授
2018年度 – 2019年度: 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 講師
2007年度 – 2008年度: 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教
2005年度 – 2006年度: 県立広島大学, 保健福祉学部, 助手
2000年度 – 2004年度: 広島県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 助手
1998年度 – 1999年度: 広島県立保健福祉短期大学, 言語聴覚療法学科, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59010:リハビリテーション科学関連 / 特別支援教育
研究代表者以外
教科教育 / 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない / 小区分09060:特別支援教育関連 / 科学教育
キーワード
研究代表者
音声判断 / 他者の感情理解 / 正誤反応 / 高齢者 / 判断速度 / 音声プロソディ / 感情音声 / 超早期スクリーニング / 音声認識評価 / 軽度認知障害 … もっと見る / 感情理解 / 音声認識 / スクリーニング / MCI / 認知症 / 就学前 / 発達障害児 / 読解力 / 学習困難 / 軽度発達障害児 / 教育系心理学 / 医療・福祉 … もっと見る
研究代表者以外
言語発達 / 言語指導 / development of communication skills / language development / 生活習慣病指標 / COVID-19 / 構音反復速度 / 教示方法 / 構音反復リズム / 最大反復速度 / DCDQ日本語版 / 発達性協調運動障害 / 口腔交互反復運動 / speech and language intervention / auditory short-term memory / cognitive development / Down syndrome / 会話 / 補助代替手段 / 聴覚的短期記憶 / 認知発達 / ダウン症候群 / augmentative and alternative communication / communication intervention / function of communication / children with language impairments / 母子相互交渉 / 前言語期 / AAC / コミュニケーション指導 / コミュニケーション機能 / コミュニケーションの発達 / 言語障害児 / rehabilitation / hearing of the elderly / development of evaluation / questionnaire survey / awareness / presbyacusis / 加齢による変化 / 聴力閾値の上昇 / 雑音環境 / 発話速度 / リハビリテーション / 高齢者の聴こえ / 評価法の開発 / アンケート調査 / 自覚意識 / 老人性難聴 / speech therapy / fitting of hearing aids / multiple-handicapped children / mental retardation / hearing impairment / コミュニケーション / 聴性行動 / 補聴器装用指導 / 発達障害児 / 重複障害 / 統合教育 / 身振りサイン / コミュニケーション・モード / コミュニケーション行動の発達 / 補聴器装用 / 重複障害児 / 知的障害 / 難聴 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  コロナ禍の規制により生じた生活の変化が生活習慣病指標に与えた影響

    • 研究代表者
      池田 ひろみ
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  口腔交互反復運動を用いた発達性協調運動障害のスクリーニングと評価における有用性

    • 研究代表者
      小畠 理恵子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  認知症者の音声による他者の感情の理解研究代表者

    • 研究代表者
      堀江 真由美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  軽度発達障害児の読書力とその規定要因の関係および言語指導の方法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      堀江 真由美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  ダウン症児の認知情報処理特性と言語発達および言語指導の方法に関する研究

    • 研究代表者
      玉井 ふみ
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      県立広島大学
  •  ことばの表出の困難な言語障害児のコミュニケーション指導に関する研究

    • 研究代表者
      玉井 ふみ
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島県立保健福祉大学
  •  老人性難聴の自覚意識の評価法の開発とリハビリテーションに関する研究

    • 研究代表者
      進藤 美津子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      上智大学
      広島県立保険福祉大学
  •  聴覚および言語に障害を持つ子供の早期発見・指導の体系化に関する研究

    • 研究代表者
      玉井 ふみ
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島県立保険福祉大学
      広島県立保健福祉短期大学

すべて 2023 2022 2021 2009 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 幼児の口腔交互反復運動検査において最大能力を引き出す教示方法の検討2023

    • 著者名/発表者名
      小畠理恵子 堀江真由美 飯田忠行 小澤由嗣
    • 雑誌名

      コミュニケーション障害学

      巻: 40 ページ: 9-16

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02774
  • [雑誌論文] 短報 口腔交互反復運動の発達的変化に関する予備検討-音響分析と動作解析を用いた口唇運動の分析2023

    • 著者名/発表者名
      小畠理恵子 小澤由嗣 岡村和典 神田宥羽 堀江真由美
    • 雑誌名

      言語聴覚研究

      巻: 20 号: 4 ページ: 354-360

    • DOI

      10.11477/mf.6001200448

    • ISSN
      1349-5828
    • 年月日
      2023-12-15
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02774
  • [雑誌論文] Evaluation of Vocal Recognition for Early Detection of Mild Cognitive Impairment2022

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Horie, Toshihide Harada, Tadayuki Iida, Satomi Aoi, Hiromi Ikeda
    • 雑誌名

      International Medical Journal

      巻: 29 ページ: 362-365

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17682
  • [雑誌論文] 就学前児の読解力-聴覚的理解力との関係を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美, 玉井ふみ
    • 雑誌名

      人間と科学 9巻1号

      ページ: 29-38

    • NAID

      120005379490

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730562
  • [雑誌論文] 就学前児の読解力-聴覚的理解力との関係を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美、玉井ふみ
    • 雑誌名

      県立広島大学保健福祉学部誌「人間と科学」 第9巻1号

      ページ: 29-38

    • NAID

      120005379490

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730562
  • [雑誌論文] 文字を読みはじめた時期の子どもの読解力とその関係要因について2007

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美, 玉井ふみ
    • 雑誌名

      人間と科学 7巻・1号

      ページ: 71-81

    • NAID

      110006486432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730562
  • [雑誌論文] 文字を読みはじめた時期の子どもの読解力とその関係要因について2007

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美, 玉井ふみ
    • 雑誌名

      県立広島大学保健福祉学部誌 人間と科学 7(1)

      ページ: 71-81

    • NAID

      110006486432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17500600
  • [雑誌論文] 文字を読みはじめた時期の子どもの読解力とその関係要因について2007

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美、玉井ふみ
    • 雑誌名

      県立広島大学保健福祉学部誌「人間と科学」 第7巻1号

      ページ: 71-81

    • NAID

      110006486432

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730562
  • [雑誌論文] 三原市および周辺地域におけるLD,ADHD児などの支援の現状-アンケート調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      玉井ふみ, 山崎和子, 堀江真由美他
    • 雑誌名

      広島県立保健福祉大学誌 人間と科学 5・1

      ページ: 129-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580307
  • [雑誌論文] 乳幼児健診の発達評価項目の再検討-コミュニケーション障害児の早期発見のために-2005

    • 著者名/発表者名
      福田登美子, 玉井ふみ, 山崎和子, 堀江真由美他
    • 雑誌名

      広島県立保健福祉大学誌 人間と科学 5・1

      ページ: 53-65

    • NAID

      110004910759

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14580307
  • [学会発表] 口腔交互反復運動の発達的変化-音響分析と動作解析を用いた口唇運動の分析-2023

    • 著者名/発表者名
      小畠理恵子 小澤由嗣 岡村和典 中村文 神田宥羽 堀江真由美
    • 学会等名
      第24回日本言語聴覚学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02774
  • [学会発表] 幼児のオーラルディアドコキネシス検査において最大能力を引き出す教示の検討 : モデル音声の速さの影響2022

    • 著者名/発表者名
      小畠理恵子 堀江真由美 飯田忠行 中村文 興山明日香 小澤由嗣
    • 学会等名
      コミュニケーション障害学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02774
  • [学会発表] 軽度認知症の超早期スクリーニングの検討2021

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美 原田俊英 飯田忠行 青井聡美 池田 ひろみ 石崎文子
    • 学会等名
      第33回日本老年医学会中国地方会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17682
  • [学会発表] 文字を読みはじめた子どもの読解力と関係する要因2007

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美,玉井ふみ
    • 学会等名
      日本LD学会第16回大会
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730562
  • [学会発表] 文字を読みはじめた時期の子どもの読解力とその関係要因について2007

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美,玉井ふみ
    • 学会等名
      広島保健福祉学会第8回学術大会
    • 発表場所
      広島県三原市
    • 年月日
      2007-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730562
  • [学会発表] 文字を読みはじめた子どもの読解力と関係する要因2007

    • 著者名/発表者名
      堀江 真由美
    • 学会等名
      日本LD学会第16回大会
    • 発表場所
      横浜市開港記念館
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730562
  • [学会発表] 就学前の子どもの読み能力とその関係要因について2006

    • 著者名/発表者名
      堀江真由美、玉井ふみ
    • 学会等名
      第32回コミュニケーション障害学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2006-07-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18730562
  • 1.  玉井 ふみ (10280207)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  山崎 和子 (30280209)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  進藤 美津子 (40082177)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  飯田 忠行 (50290549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  小畠 理恵子 (00845159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  小澤 由嗣 (60280210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  中井 昭夫 (50240784)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  池田 ひろみ (60448800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  青井 聡美 (10321217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi