• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寺西 雅之  TERANISHI Masayuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90321497
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度 – 2025年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授
2011年度 – 2014年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授
2007年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授
2005年度 – 2006年度: 兵庫県立大学, 環境人間学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02080:英語学関連 / 英語学 / 英米・英語圏文学 / ヨーロッパ語系文学
研究代表者以外
小区分02100:外国語教育関連 / 文学一般
キーワード
研究代表者
英語教育 / 翻訳 / ナラティブ / 教育 / コミュニケーション / イギリス:オランダ:中国 / 国際情報交換 / 文体論 / 英米文学 / 環境教育 … もっと見る / エコ・コミュニケーション / 言語学的アプローチ / 環境文体論 / 外国語 / 英学 / 教養 / 教養と実用 / 文学・非文学テクスト / 応用文体論 / 環境 / 観光 / 社会 / 医療 / 文体 / 文学的テクスト / 言語教育 / 文学テクスト / イギリス:オランダ:フィンランド:中国 / バイオグラフィー / ラーナー・オートノミー / オーラルヒストリー / 教育的文体論 / 多読 / 文学教育 … もっと見る
研究代表者以外
ナラティブ研究 / ナラティブ / 外国語教育 / ライフストーリー / 質的研究 / インタビュー / 第二言語習得 / 教師教育 / 教師の成長 / ALT / 外国語学習 / グローバル人材育成 / 英語学習成功者 / 英語教育 / 臨床心理学 / 健康科学 / ディスコース分析 / 文体論 / 物語論 / 多面的ナラティブ分析 / 専門領域 / 動機づけ / 外国語教師教育 / 内的世界 / 外国語話者モデル / 協働による英語教師の学び / 協同的ナラティブ / JTE / 教師のナラティブ / ティーム・ティーチング / 外国語教育学 / ALTのアイデンティティ / アイデンティティ / グローバル人材 / 国際教養学 / アジア地域 / オーラルヒストリー研究 / 外国語学習法 / TEM / ライフヒストリー / 英語学習 / アジア人材 / オーラルヒストリー / 発達心理学 / 健康教育学 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (116件)
  • 共同研究者

    (29人)
  •  エコ・コミュニケーションの言語学的分析:環境文体論の手法確立と学術的発展に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      寺西 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  外国語教師の専門的力量形成における学びの諸相の解明:語りの多面的分析を通して

    • 研究代表者
      坂本 南美
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  専門領域に関わるライフストーリー:ナラティブから紐解く外国語学習の動機付け

    • 研究代表者
      寺西 雅子 (那須雅子)
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ティーム・ティーチングにおける授業改善の方策:英語教師のナラティブ分析を通して

    • 研究代表者
      坂本 南美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      同志社大学
      岡山理科大学
  •  外国語学習者のナラティブ研究:グローバル人材のライフストーリーから見る語学習得法

    • 研究代表者
      寺西 雅子 (那須雅子)
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  コミュニケーション文体論の応用と言語教育・研究における汎用性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺西 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02080:英語学関連
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  外国語学習版オーラルヒストリー研究: アジア地域で活躍するグローバル人材を中心に

    • 研究代表者
      寺西 雅子 (那須雅子)
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ALTが語るナラティブとアイデンティティ変容に関する研究:社会文化的・言語的視点

    • 研究代表者
      坂本 南美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      岡山理科大学
  •  医療・心理・教育におけるナラティブ・データの分析手法の確立と文学研究への応用

    • 研究代表者
      奥田 恭士
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  コミュニケーション文体論の学術的意義とその教育性・社会性・国際性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺西 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      英語学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  医療・心理・教育におけるナラティブ・データの汎用性の検証と分析手法の確立

    • 研究代表者
      奥田 恭士
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文学一般
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  文学作品を用いた英語教育の教授法と教材の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      寺西 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      英米・英語圏文学
    • 研究機関
      兵庫県立大学
  •  言語分析に基づく英語文体論の応用により文学テキストを英語教育に活用する方法研究代表者

    • 研究代表者
      寺西 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      ヨーロッパ語系文学
    • 研究機関
      兵庫県立大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大学生のための国際教養【第2版】2024

    • 著者名/発表者名
      那須雅子;吉田安曇;岩中貴裕;深谷素子;草薙優加;佐藤宏子;寺西雅之;原口治;久世恭子;宮上久仁子;北和丈;竹下ひろ子;内山八郎;Mark Sheehan Edward Sarich;五十嵐潤美;ウィックストラム由有夏
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      成美堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [図書] Pedagogical Stylistics in the 21st Century2022

    • 著者名/発表者名
      Sonia Zyngier, Greg Watson, Geoff Hall, Violeta Sotirova, David I. Hanauer, Marcus Bridle, Dan McIntyre, Peter Stockwell, Marcello Giovanelli, Chloe Harrison, Ian Cushing, Esmeralda V. Bon, Michael Burke, Azumi Yoshida, Masayuki Teranishi, Takayuki Nishihara, Masako Nasu, et.al.
    • 総ページ数
      405
    • 出版者
      Palgrave Macmillan Cham
    • ISBN
      9783030836092
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [図書] ナラティブ研究の実践と応用2022

    • 著者名/発表者名
      那須 雅子、坂本 南美、寺西 雅之、和田 あずさ、飯塚 晃三、秋山 容洋、長谷川 裕、久世 恭子、大西 好宣、剱持 淑、保坂 裕子、小比賀 美香子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733135
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00831
  • [図書] ナラティブ研究の実践と応用2022

    • 著者名/発表者名
      那須 雅子、坂本 南美、寺西 雅之、和田 あずさ、飯塚 晃三、秋山 容洋、長谷川 裕、久世 恭子、大西 好宣、剱持 淑、保坂 裕子、小比賀 美香子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733135
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00856
  • [図書] ナラティブ研究の実践と応用2022

    • 著者名/発表者名
      那須 雅子、坂本 南美、寺西 雅之、和田 あずさ、飯塚 晃三、秋山 容洋、長谷川 裕、久世 恭子、大西 好宣、剱持 淑、保坂 裕子、小比賀 美香子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733135
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [図書] ナラティブ研究の実践と応用2022

    • 著者名/発表者名
      那須 雅子、坂本 南美、寺西 雅之、和田 あずさ、飯塚 晃三、秋山 容洋、長谷川 裕、久世 恭子、大西 好宣、剱持 淑、保坂 裕子、小比賀 美香子
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      学術研究出版
    • ISBN
      9784910733135
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [図書] The Intersection of Arts, Humanities and Science: Fifteen Selected Passages for University Students2020

    • 著者名/発表者名
      岩中貴裕、寺西雅之、吉田安曇他
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      成美堂
    • ISBN
      9784791948970
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [図書] Stylistics2018

    • 著者名/発表者名
      Masanori Toyota, Masayuki Teranishi, 他
    • 総ページ数
      1872
    • 出版者
      SAGE
    • ISBN
      9789352806621
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [図書] Scientific Approaches to Literature in Learning Environments2016

    • 著者名/発表者名
      M. Burke, O. Fialho, S. Zyngier, D. S. Miall, F. Hakemulder, E. Koopman, M. P. Bal, S. C. CHard, D. Peplow, O. Vassallo, A. Chesnokova, S. Liu, Z. Zhang, C. Zhang, T. Nishihara, M. Teranishi, M. Nasu, T. Janssen, M. Braaksma, D. I. Hanauer, F. Y. Liao, V. Sotirova, M. Mahlberg, P. Stockwell, V. Viana
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [図書] Scientific Approaches to Literature in Learning Environments2016

    • 著者名/発表者名
      P. M. Bal, M. Baaksma, M. Burke, S. C. Chard, A. Chesnokova, O. Fialho, F. Hakemulder, D. Hanauer, T. Janssen, F. Y. Liao, S. Liu, M. Malberg, D. S. Miall, M. Nasu, T. Nishihara, D. Peplow, V. Sotirova, P. Stockwell, M. Teranishi, O. Vassallo, V. Viana, C. Zhang, Z. Zhang, S. Zyngier
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      John Benjamins
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [図書] Literature and Language Learning in the EFL Classroom2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi, Yoshifumi Saito, Katie Wales
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [図書] TOEIC Test Advantage: TOEIC形式で学ぶ国際社会と教養2014

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TERANISHI, Kuniko MIYAKAMI, Masako NASU
    • 総ページ数
      81
    • 出版者
      南雲堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [図書] TOEIC Test Advantage : TOEIC 形式で学ぶ国際社会と教養2014

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之、宮上 久仁子、那須 雅子
    • 総ページ数
      82
    • 出版者
      南雲堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [図書] 文学教材実践ハンドブック―英語教育を活性化する―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村俊子、安田優、石本哲子、齋藤安以子、坂本輝世、寺西雅之、幸重美津子 編著
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      英宝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [図書] 文学教材実践ハンドブック―英語教育を活性化する―2013

    • 著者名/発表者名
      吉村俊子、安田優、石本哲子、齋藤安以子、坂本輝世、寺西雅之、幸重美津子
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      英宝者
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [図書] Rock UK: A Cultural History of Popular Music in Britain2012

    • 著者名/発表者名
      Paul Hullah, 寺西雅之
    • 総ページ数
      109
    • 出版者
      Cengage Learning
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [図書] Polyphony in Fiction:A Stylistic Analysis of Middlemarch, Nostromo, and Herzog2008

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      Peter Lang
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [図書] TOEIC Test Success : 新TOEIC形式で読む総合英語2007

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之, パトリック・ドーティー
    • 総ページ数
      87
    • 出版者
      南雲堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [雑誌論文] Surveys on English language learning among Japanese university students: motivation, language use, learning content, target communication skills and overseas Experience2024

    • 著者名/発表者名
      寺西雅子, 荻野勝, 大年順子
    • 雑誌名

      岡山大学教育推進機構教育研究紀要

      巻: 1 ページ: 89-105

    • DOI

      10.18926/66856

    • ISSN
      1881-5952
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/66856

    • 年月日
      2024-03-14
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [雑誌論文] Trial of CLIL in a Japanese University Classroom:Using The Intersection of Arts, Humanities, and Science2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 安曇、寺西 雅之
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要

      巻: 7 ページ: 1-15

    • DOI

      10.18926/64993

    • ISSN
      2432-9665
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/64993

    • 年月日
      2023-03-14
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [雑誌論文] JAILA10年間の歩みを振り返る―「国際教養」の未来を見据えて―2023

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之・吉田 裕美・佐藤 宏子・大西 好宣・岩中 貴裕
    • 雑誌名

      JAILA JOURNAL

      巻: 9 ページ: 76-90

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00694
  • [雑誌論文] Toward Improving the Design of English Courses at University: A Report on a Survey of Learning Motives2023

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅子、剱持 淑、荻野 勝、大年 順子、伊野 英男
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要

      巻: 7 ページ: 67-86

    • DOI

      10.18926/64998

    • ISSN
      2432-9665
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/64998

    • 年月日
      2023-03-14
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [雑誌論文] The Impact of L1 on L2: A Qualitative Stylistic Analysis of EFL Learners’ Writings2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Azumi、Teranishi Masayuki、Nishihara Takayuki、Nasu Masako
    • 雑誌名

      Pedagogical Stylistics in the 21st Century

      巻: - ページ: 343-369

    • DOI

      10.1007/978-3-030-83609-2_14

    • ISBN
      9783030836085, 9783030836092
    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [雑誌論文] 国際教養と医療人文学 ―英語文学作品を通じた医療コミュニケーション教育に向けて―2021

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      N:ナラティヴとケア

      巻: 12 ページ: 44-51

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [雑誌論文] 英語系 英語本利用状況の報告2020

    • 著者名/発表者名
      寺西雅子
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育・学生支援機構基幹教育センター外国語教育部門英語系令和元年度活動報告

      巻: 1 ページ: 24-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00831
  • [雑誌論文] Developing Okayama University Can-Do List Using GTEC Scores2020

    • 著者名/発表者名
      大年順子、剱持淑、寺西雅子
    • 雑誌名

      岡山大学全学教育・学生支援機構教育研究紀要

      巻: 5 ページ: 44-59

    • DOI

      10.18926/61607

    • NAID

      120007004142

    • ISSN
      2432-9665
    • URL

      https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/61607

    • 年月日
      2020-12-30
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00831
  • [雑誌論文] Stylistics as a bridge between literature and medicine: Embedded focalizers in the nonfictional narrative of Brain on Fire2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 雑誌名

      PALA 2019 Proceedings online

      巻: - ページ: 1-12

    • オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [雑誌論文] 文学と医療をつなぐ文体論の役割―Brain on Fireの分析を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      奥田恭士編『医療・心理・教育におけるナラティブ・データの分析手法の確立と文学研究への応用』(平成28年度~平成30年度科学研究費補助金 基盤研究(C) 研究成果報告書)

      巻: 1 ページ: 1-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [雑誌論文] 「教養」と「実用」をつなぐ文体論の役割 -ナラティブ・メディスンの実践方法に関する考察-2019

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2019

      巻: - ページ: 54-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [雑誌論文] 母語と外国語習熟度の相関性についての研究~日本語での読書が英語習得に及ぼす影響~2019

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇・寺西雅之
    • 雑誌名

      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2019

      巻: - ページ: 57-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [雑誌論文] 文学は医療に貢献できるか: 物語・文体・認知の視点から2019

    • 著者名/発表者名
      小比賀美香子、奥田恭士、奥聡一郎、寺西雅之
    • 雑誌名

      JAILA Journal

      巻: 5 ページ: 96-107

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [雑誌論文] A Case Study of ALT Identity Construction Through Narrative Inquiry: Sociocultural and Stylistic Perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Nami SAKAMOTO & Masayuki TERANISHI
    • 雑誌名

      PALA 2019 Proceedings online

      巻: -

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00856
  • [雑誌論文] 文学と医療をつなぐ文体論の役割―Brain on Fireの思考描出の分析を通じて―2019

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      Persica(岡山英文学会誌)

      巻: 46 ページ: 1-12

    • NAID

      40021891707

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [雑誌論文] 文学は医療に貢献できるか: 物語・文体・認知の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      小比賀美香子、奥田恭士、奥聡一郎、寺西雅之
    • 雑誌名

      『日本国際教養学会第7回全国大会プロシーディングズ』

      巻: 7 ページ: 1-3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [雑誌論文] ディベートの文体:米大統領選テレビ討論会の分析を題材に2018

    • 著者名/発表者名
      金谷和香・寺西雅之
    • 雑誌名

      日本国際教養学会第7回大会Proceedings

      巻: - ページ: 1-3

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [雑誌論文] The changing concept of liberal arts and the development of JAILA2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi & Azumi Yoshida
    • 雑誌名

      Back to Basics: Renaissance of Liberal Arts Education East & West (2018 International Conference of General Education)

      巻: - ページ: 104-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [雑誌論文] 英語学習教材としてのジェイン・オースティン―Sense and Sensibility の複数のテクスト分析から2018

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之・金谷和香・鎌田那奈・竹野朝美
    • 雑誌名

      JAILA Journal

      巻: 4 ページ: 97-108

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [雑誌論文] ライフレヴューに関する文体論的考察―介護老人保健施設入所者の事例より―2017

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之、内田勇人
    • 雑誌名

      JAILA Journal

      巻: 3 ページ: 15-26

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [雑誌論文] 「グローバル人材」育成プログラムの現状と今後の課題~現役国際人へのインタビュー調査から~2016

    • 著者名/発表者名
      金谷和香、鎌田那奈、竹野朝美、寺西雅之
    • 雑誌名

      『兵庫県立大学知の交流シンポジウム2016要旨集』

      巻: - ページ: 63-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [雑誌論文] 「庶民的ナラティブ」の文体:介護老人保健施設入所者の事例より2016

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之、内田勇人
    • 雑誌名

      日本国際教養学会第5回全国大会プロシーディングズ

      巻: ― ページ: 1-3

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [雑誌論文] 日本国際教養学会のアイデンティティについて―創立5周年を迎えて―2016

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      JAILA Journal

      巻: 2 ページ: 1-2

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [雑誌論文] 庶民的ナラティブの文体―介護老人保健施設入所者の語りから見えること―2016

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      奥田恭士編『医 療・心理・教育におけるナラティブ・データの汎用性の検証と分析手法の確立』(平成25年度~平成27年度科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書)

      巻: 1 ページ: 1-18

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580082
  • [雑誌論文] “ZINE”の社会的役割とその形式的特徴-衰退する紙媒体の可能性をZINEから考える―2015

    • 著者名/発表者名
      山﨑真由、寺西雅之
    • 雑誌名

      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2015要旨集

      巻: - ページ: 40-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [雑誌論文] 英語版カバーアルバムに関する文体論的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      西側恵莉香、寺西雅之
    • 雑誌名

      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2015要旨集

      巻: - ページ: 39-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [雑誌論文] グローバル人材の育成を目指して―英語学習成功者のインタビューから学ぶ―2014

    • 著者名/発表者名
      塩谷望、西側恵莉香、山﨑真由、寺西雅之
    • 雑誌名

      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2014要旨集

      巻: - ページ: 55-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [雑誌論文] 英語教育とグローカリズム:発信力育成における文学教材の役割2014

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      日本英文学会第86回Proceedings

      巻: - ページ: 29-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [雑誌論文] “日本発”グローバル発信例 ~英語・文学教育の“国際化”~2014

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      日本国際教養学会プロシーディングズ

      巻: ー ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [雑誌論文] The role of stylistics in Japan: A pedagogical perspective2012

    • 著者名/発表者名
      Teranishi, M., Saito, A., Sakamoto, K., and Nasu, M.
    • 雑誌名

      Language and Literature

      巻: 21(2) 号: 2 ページ: 226-244

    • DOI

      10.1177/0963947012444034

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [雑誌論文] モダニストフィクションを教える2011

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 雑誌名

      日本英文学会第83回大会 Proceedings

      ページ: 34-36

    • NAID

      40019043264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [雑誌論文] モダニスト・フィクションを教える2011

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 雑誌名

      日本英文学会第83回大会Proceedings

      巻: - ページ: 34-36

    • NAID

      40019043264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [雑誌論文] 文学教材を用いた英語教育〜その動向について〜2007

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 雑誌名

      ATELAS Newsletter 30

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [雑誌論文] A Stylistic Analysis of Herzog : A Mode of 'Postmodern Polyphony'2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 雑誌名

      Language and Literature 16・1

      ページ: 20-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [雑誌論文] A Stylistic Analysis of Joseph Conrad's Nostromo : Modernism, Polyphony, and a Mode of 'Empathy' in the Characterization of the Protagonist2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 雑誌名

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告 第9号

      ページ: 163-175

    • NAID

      110006424785

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [雑誌論文] 「総合リテラシー教育」の一環としての英語教育へ2007

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 雑誌名

      ATELAS Newsletter No. 29

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [雑誌論文] 『デイジー・ミラー』に関する認知文体論的考察2006

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 雑誌名

      中国四国英文学研究 第3号

      ページ: 111-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [雑誌論文] 文学作品を用いた英語教育の可能性2006

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      ATELAS Newsletter 25号

      ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [雑誌論文] 学習者の個人差に対応できる授業形態の模索-英語多読授業における電子辞書の持つ可能性2005

    • 著者名/発表者名
      寺西雅子, 寺西雅之
    • 雑誌名

      くらしき作陽大学・作陽短期大学「研究紀要」 38・1

      ページ: 231-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [学会発表] 大学英語教育における学士課程全体を通じたカリキュラムの構築に向けて2024

    • 著者名/発表者名
      寺西雅子, 荻野勝, 大年順子, 森谷浩士, 五十嵐潤美, 吉田安曇
    • 学会等名
      日本国際教養学会 第12回全国大会 ポスター発表
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [学会発表] A Narrative Analysis of Green Global Talent Life Stories: Awareness of Ecological Issues and Orientation to Learning English2023

    • 著者名/発表者名
      Masako Nasu, Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      PALA (Poetics and Linguistics Association) Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [学会発表] Typical Errors in Japanese Made by Non-Native Speakers: A Case Study at a Senior School in Australia2022

    • 著者名/発表者名
      Rina Kamizuru & Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      日本国際教養学会第10回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 観光英語コミュニケーションに関する質的研究 ―京都フィールド調査から見えた実情と課題-2022

    • 著者名/発表者名
      荒木魁・寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第10回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 公共施設に見える異文化的視点 ~京都に見られる多様性配慮と今後の課題~2022

    • 著者名/発表者名
      飯尾伊吹・萩原真奈海・寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第10回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 英語を通じた内容学習の試み2022

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      第44回岡山英文学会大会(ハイブリッド開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [学会発表] 文学テクストから 社会的ナラティブへ ― 文体の連続性に焦点を当てて―2022

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      科研費成果発表会 ―ナラティブ研究の実践と応用―
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 【国際教養の現在・過去・未来】メディア・コミュニケーションに焦点を当てて2022

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第10回全国大会記念シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 教育文体論を用いたライティング分析 :日本人EFL学習者の母語と外国語習熟度の関連性を探る2021

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇・寺西雅之・西原貴之・那須雅子
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] The Influence of L1 on L2 Proficiency: A Stylistic Analysis of English Writings by Japanese EFL Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Azumi Yoshida, Masayuki Teranishi, Takayuki Nishihara, Masako Nasu
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 観光英語に関する一考察―英語観光パンフレットのテクスト分析から見えること―2021

    • 著者名/発表者名
      藤本めぐ里・寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] The Influence of L1 on L2 Proficiency: A Stylistic Analysis of English Writings by Japanese EFL Learners2021

    • 著者名/発表者名
      Azumi Yoshida, Masayuki Teranishi, Takayuki Nishihara, Masako Nasu
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association(国際学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00707
  • [学会発表] The Method of Addressing Environmental Issues by U.N. News2021

    • 著者名/発表者名
      So Sakamoto & Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 教育文体論を用いたライティング分析-日本人EFL学習者の母語と外国語習熟度の関連性を探る2021

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇、寺西雅之、西原貴之、那須雅子
    • 学会等名
      日本国際教養学会第9回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00831
  • [学会発表] 岡山大学GTECを用いたCan-Doリストの開発2020

    • 著者名/発表者名
      大年順子、剱持淑、寺西雅子
    • 学会等名
      第3回JAAL in JACET
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00831
  • [学会発表] 「教養」と「実用」をつなぐ文体論の役割―ナラティブ・メディスンの実践方法に関する考察―2019

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      兵庫県立大学 知の交流シンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] Integration of Liberal Arts and EFL: Principles and Aims of JAILA New Textbook Project2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      2018 International Forum on Liberal Education
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00831
  • [学会発表] A Study on the Correlation between L1 and L2 Proficiency2019

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇・寺西雅之
    • 学会等名
      兵庫県立大学 知の交流シンポジウム2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] A case study of ALT identity construction through narrative inquiry: sociocultural and stylistic perspectives2019

    • 著者名/発表者名
      Nami SAKAMOTO & Masayuki TERANISHI
    • 学会等名
      Poetics And Linguistics Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00856
  • [学会発表] Stylistics as a bridge between literature and medicine: Embedded focalizers in the nonfictional narrative of Brain on Fire2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      Poetics and Linguisticis Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 母語による読書と英語習熟度の相関性についての研究-教育文体論を用いたライティング分析の可能性について-2019

    • 著者名/発表者名
      吉田安曇・寺西雅之
    • 学会等名
      岡山英文学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 文学と医療をつなぐ文体論の役割―カズオ・イシグロおよび「病の語り」の分析から見えること―(シンポジウム「文学は医療に貢献できるか~物語・文体・認知の視点から~」)2018

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第7回大会(2018年03月10日,鶴見大学鶴見キャンパス,神奈川県横浜市鶴見区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [学会発表] ディベートの文体:米大統領選テレビ討論会の分析を題材に2018

    • 著者名/発表者名
      金谷和香、寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第7回大会(2018年03月10日,鶴見大学鶴見キャンパス,神奈川県横浜市鶴見区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [学会発表] Literature in the EFL classroom: A comparative analysis of plural texts of Jane Austen and Kazuo Ishiguro2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      Poetics and Linguisticis Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] The changing concept of liberal arts and the development of JAILA2018

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi and Azumi Yoshida
    • 学会等名
      Back to Basics: Renaissance of Liberal Arts Education East & West
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00657
  • [学会発表] 介護老人保健施設入所者のライフレヴューのテクスト分析―語り手と読み手の心理に焦点を当てて―:認知文体論的考察(シンポジウム「多様なナラティヴ・データ分析手法の可能性を問う-質的心理学と文学・文体論との邂逅-」)2017

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本質的心理学会第14回大会(2017年09月09日,首都大学東京荒川キャンパス,東京都荒川区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [学会発表] Literature and Language Learning in the EFL Classroom2017

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      JALT Okayama 2017 November Meeting: Research and Materials(2017年11月11日,岡山大学、岡山県岡山市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [学会発表] 文学テクストで学ぶ英語とコミュニケーション2017

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      大学英語教育学会(JACET)関西支部2017年度第1回支部講演会(2017年07月08日,関西学院大学梅田キャンパス,大阪府大阪市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [学会発表] ポピュラーミュージックの文学性と英語教育への応用2017

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部第70回大会シンポジアム『英語教育と文学』(2017年10月29日,就実大学,岡山県岡山市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [学会発表] 英語学習教材としてのジェーン・オースティン~Sense and Sensibilityの複数のテクスト分析から~2017

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本オースティン協会第11回大会シンポジウム『教室のジェイン・オースティン』(2017年06月24日,摂南大学寝屋川キャンパス,大阪府寝屋川市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02606
  • [学会発表] 文体論の学術的意義―文学批評からコミュニケーション研究まで2016

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      英学シンポジウム『文体論で極める文学とコミュニケーション』
    • 発表場所
      兵庫県立大学姫路環境人間キャンパス(兵庫県姫路市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] Reading authentic materials: A qualitative study of highly successful foreign language learners’ interviews2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi and Masako Nasu
    • 学会等名
      A stylistic analysis of plebeian narrative: A case study of two elderly women at a Japanese nursing home
    • 発表場所
      カリアリ大学(イタリア)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] 「庶民的ナラティブ」の文体―介護老人保健施設入所者の事例より―2016

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之・内田勇人
    • 学会等名
      日本国際教養学会第5回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580082
  • [学会発表] A stylistic analysis of plebeian narrative: A case study of two elderly women at a Japanese nursing home2016

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      国際文体論学会(Poetics and Linguistics Association)第36回大会
    • 発表場所
      カリアリ大学(イタリア)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] クラスルームで学ぶUK ROCK―英語学習から社会・文化研究へのステップに―2016

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      JACET文学教育研究会2016年10月例会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] ナラティブ研究の可能性:理論、実践、そして発展に向けて(ポスター発表)2015

    • 著者名/発表者名
      奥田恭士,伊野英男,内田勇人,井上靖子,糟屋美千子,寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第4回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580082
  • [学会発表] ことばから見える日本文化:文体・コミュニケーションの視点から2015

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本比較文化学会関西支部3月例会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] Teaching English Novels in the EFL Classroom2015

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      公開シンポジウム―Literature and Language Learning ~文学を用いた英語教育最前線~
    • 発表場所
      京都大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] “ZINE”の社会的役割とその形式的特徴2015

    • 著者名/発表者名
      山﨑真由、寺西雅之
    • 学会等名
      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2015
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] 英語版カバーアルバムに関する文体論的アプローチ2015

    • 著者名/発表者名
      西側恵莉香、寺西雅之
    • 学会等名
      兵庫県立大学知の交流シンポジウム2015
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] 英語学習に関するモーティベーションと実現可能な学習法に関する調査2015

    • 著者名/発表者名
      塩谷 望・寺西雅之.
    • 学会等名
      兵庫県立大学知の交流 シンポジウム2015(ポスター発表)
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580082
  • [学会発表] Stylistics and translation in the EFL Classroom2015

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      国際文体論学会(Poetics and Linguistics Association)第35回大会
    • 発表場所
      ケント大学(イギリス)
    • 年月日
      2015-07-18
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] 英語教育とグローカリズム―発信力育成における文学教材の役割―2014

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本英文学会第86回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] "日本発"グローバル発信例~英語文学教育の"国際化"~2014

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第3回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2014-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] “日本発”グローバル発信例~英語・文学教育の“国際化”~2014

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第3回全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] “Narrative is everywhere”: 小説からユーモアの語りまで2014

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      科研費研究グループ主催、国際文体論学会・国際教養学会後援公開シンポジウム『ナラティブ研究の可能性―その理論から実践まで―』
    • 発表場所
      兵庫県立大学環境人間学部(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580082
  • [学会発表] Literature and Language Learning in the EFL Classroom:グローバリズムと英語・文学教育2014

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      JACET文学教育研究会2014年10月例会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-10-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] 文学作品を用いた英語教育―グローカルな視点から―2014

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      岡山英文学会年次大会シンポジウム『英語教育における高大連携―これからの英語教育を考える―』
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2014-10-04
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26580087
  • [学会発表] Reading non-literary texts in a literary way: A critical stylistic perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      The 4th Liberlit Conference
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] Reading non-literary texts in a literary way : A critical stylistic perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TERANISHI
    • 学会等名
      The 4^<th> Liberlit Conference
    • 発表場所
      明治学院大学(東京都港区)
    • 年月日
      2013-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] How best to teach English through literature in an EFL classroom: Reading a Japanese poem in English2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TERANISHI
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA)第33回大会
    • 発表場所
      ハイデルベルク大学(ドイツ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] How best to Teach English through literature in the EFL classroom : reading a Japanese poem in English2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TERANISHI
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA) 第33回大会
    • 発表場所
      ハイデルベルグ大学(ドイツ)
    • 年月日
      2013-08-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] 文学批評からテクスト批評へ : 文学性を味わう・教える2012

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 学会等名
      JACET 関西支部文学教育研究会4月例会
    • 発表場所
      同志社大学今出川キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2012-04-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] Literariness in non-literary texts : application of literary stylistics to comic dialogue and lyrics2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki TERANISHI
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association (PALA) 第32回大会
    • 発表場所
      Corinthia San Gorg Hotel(マルタ共和国)
    • 年月日
      2012-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] 文学批評からテクスト批評へ:文学性を味わう・教える2012

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      JACET関西支部文学教育研究会4月例会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] Literariness in non-literary texts: application of literary stylistics to comic dialogue and lyrics2012

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Teranishi
    • 学会等名
      PALA 2012 (Malta Conference)
    • 発表場所
      Corinthia San Gorg Hotel(マルタ共和国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] 「モダニストフ・ィクション」を教える2011

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 学会等名
      日本英文学会第83回大会
    • 発表場所
      北九州大学(福岡県北九州市)
    • 年月日
      2011-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • [学会発表] A Stylistic Analysis of Herzog.Cognitive and Pedagogical Perspectives2007

    • 著者名/発表者名
      Masayuki.Teranishi
    • 学会等名
      Poetics and Linguistics Association(国際文体論学会)2007年次大会
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2007-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17720063
  • [学会発表] モダニスト・フィクションを教える

    • 著者名/発表者名
      寺西 雅之
    • 学会等名
      日本英文学会第83回大会
    • 発表場所
      北九州大学北方キャンパス(福岡県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520314
  • 1.  寺西 雅子 (50311098)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  奥田 恭士 (10177173)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  坂本 南美 (40804810)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 4.  奥 聡一郎 (30288089)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  内田 勇人 (50213442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  井上 靖子 (00331679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  糟屋 美千子 (20514433)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  剱持 淑 (20178164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  吉田 安曇 (70982081)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  玉井 史絵 (20329957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  深谷 素子 (40468616)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西原 貴之 (50469590)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小澤 緑 (90413848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  藤原 知予 (40609674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  保坂 裕子 (00364042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  今井 裕之 (80247759)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石野 未架 (20822836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  津久井 貴之 (60965458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  興津 紀子 (70911246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  森谷 浩士 (80524173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  荻野 勝 (90248659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大年 順子 (10411266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  斎藤 兆史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  バーク マイケル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 25.  ウェールズ ケイティ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  ツーラン マイケル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小比賀 美香子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  劔持 淑
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 3件
  • 29.  寺西 雅子(那須雅子)
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 32件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi