• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塩谷 もも  Shioya Momo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90456244
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 島根県立大学, 人間文化学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 島根県立大学, 人間文化学部, 教授
2018年度 – 2022年度: 島根県立大学, 人間文化学部, 准教授
2016年度 – 2017年度: 島根県立大学短期大学部, その他部局等, 准教授
2015年度 – 2017年度: 島根県立大学短期大学部, 総合文化学科, 准教授
2010年度: 島根県立大学短期大学部, 総合文化学科, 講師
2009年度 – 2010年度: 島根県立大学, 短期大学部・総合文化学科, 講師
2008年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
地域研究 / 文化人類学・民俗学
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 芸術一般 / 人文・社会系 / 地域研究
キーワード
研究代表者
イスラーム / イスラム / インドネシア / グローバル化 / 服飾 / アイデンティティ / バティック / ヴェール / 服飾文化 / 地域研究 … もっと見る / コミュニアィ / 女性 / ジャワ / コミュニティ / 文化人類学 … もっと見る
研究代表者以外
東南アジア / 文化人類学 / ムスリム / イスラーム / 身体装飾 / 身体変容 / 身体性 / 明治 / 階層の可視化 / 制服 / 浮世絵 / 近代風俗 / 花柳界 / 女性画家 / 女性表現 / ジェンダー / 海外流出 / メディア / 服飾 / 近代化 / 洋館 / ハイカラ / 文化伝承 / 女流画家 / 芸者 / 博覧会 / 女子教育 / 日本髪 / 洋装 / 着物 / 近代日本 / 仮面 / ベール / アジア / トランスカルチャー状況 / 服飾文化 / カワイイ文化 / ヒンドゥー文化 / 被服文化 / 身体 / 衣服・仮面・マスク / 芸能 / ポピュラー文化 / フィールドワーク / 身体表現 / 顔 / 学際的研究 / 人類学 / ネットワーク / 地域研究 / 地域間研究 / イスラーム金融 / エスニシティ / 紛争と平和構築 / ハラール産業 / 紛争 / 中東 / トランスナショナル / タイ / インドネシア / マレーシア / フィリピン 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  トランスフォーマティブな顔身体/変容過程のフィールド実践

    • 研究代表者
      床呂 郁哉
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  顔と身体表現の文化フィールドワーク研究

    • 研究代表者
      床呂 郁哉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  服飾からみる近代日本の生成---ハイカラと上品

    • 研究代表者
      乾 淑子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      芸術一般
    • 研究機関
      京都造形芸術大学
      東海大学
  •  インドネシアの服飾に見るグローバル化とアイデンティティ研究代表者

    • 研究代表者
      塩谷 もも
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      島根県立大学
      島根県立大学短期大学部
  •  東南アジア・中東に跨るイスラーム・ネットワークの動態に関する学際的研究

    • 研究代表者
      床呂 郁哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ジャワにおける地縁に基づく社会関係の人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      塩谷 もも
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      島根県立大学

すべて 2022 2021 2019 2018 2017 2016 2011 2010 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東南アジア文化事典2019

    • 著者名/発表者名
      信田 敏宏、綾部真雄、岩井美佐紀、加藤剛、土佐桂子、塩谷もも、青木武信、青山亨、青山和佳、赤嶺淳、東佳史、阿部健一、阿部朋恒、新井和広、荒木亮、阿良田麻里子、飯國有佳子、飯島明子、伊賀司、池上重弘(他)
    • 総ページ数
      832
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621303900
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01904
  • [図書] Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia2017

    • 著者名/発表者名
      Shioya、Momo (eds. TOKORO Ikuya and TOMIZAWA Hisao )
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa
    • ISBN
      9784863371828
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02305
  • [図書] 東京外国語大学博士学位論文(ジャワにおける共同体と儀礼:女性の役割と儀礼変化を中心に)2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 総ページ数
      254
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720235
  • [図書] 文化人類学事典(「コミュニティ労働」項目)(日本文化人類学会編)2009

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 出版者
      丸善株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720235
  • [雑誌論文] Clothing and Identity in Indonesia and Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Momo, SHIOYA
    • 雑誌名

      YOSHIDA Y., RATATI R., GOTO M.(eds.) Proceedings of the International Symposium "Performing self and Playing with The Otherness"

      巻: 1 ページ: 23-26

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06341
  • [雑誌論文] 国際交流科目を通じた異文化理解とは―『アジア文化交流』から考える―2019

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 雑誌名

      人間と文化

      巻: 2 ページ: 178-189

    • NAID

      120007139799

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02305
  • [雑誌論文] Increasing Interest in Islamic Clothes and “Correctness”in Indnesia2018

    • 著者名/発表者名
      Momo SHIOYA
    • 雑誌名

      Islam and Cultural Diversity in Southeast Asia

      巻: Vol.2 ページ: 59-75

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06341
  • [雑誌論文] Increased Interest in Islamic Clothes and Its “Correctness” in Indonesia2017

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 雑誌名

      東南アジアのイスラームと文化多様性に関する学際的研究(第二期)成果論集

      巻: 印刷中

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01904
  • [雑誌論文] 「インドネシアにおけるバティック布の現状とアイデンティティ」2016

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 雑誌名

      『島根県立大学短期大学部松江キャンパス研究紀要』

      巻: 54 ページ: 51-61

    • NAID

      120005847284

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01904
  • [雑誌論文] ジャワにおけるヴェール着用者の増加とその背景2011

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 雑誌名

      東南アジアのイスラームISEAプロジェクト成果論文集

      ページ: 183-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720235
  • [雑誌論文] ジャワにおけるヴェール着用者の増加とその背景2011

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 雑誌名

      東南アジアのイスラームISEA プロジェクト成果論文集

      ページ: 183-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720235
  • [雑誌論文] ジャワのスラマタン儀礼に関する-考察、ふとした?を探る:私たちの文化人類学2008

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 雑誌名

      論集岡田ゼミの会

      ページ: 6-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720235
  • [学会発表] 現代インドネシアにおける衣服の『正しさ』をめぐる考察(ポスター発表)2022

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      顔・身体学第9回領域会議
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06341
  • [学会発表] インドネシアにおける服装コードの変化に関する考察; ムスリム服、国民服、アダット服をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      東京外国語大学 AA研共同研究東南アジアにおけるイスラーム主義と社会・文化要因の相互作業に関する研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06341
  • [学会発表] "The Meaning of Veiling in Contemporary Indonesia”2018

    • 著者名/発表者名
      Momo Shioya
    • 学会等名
      シンポジウム「ムスリム女性のヴェールをめぐる学際研究」,
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06341
  • [学会発表] インドネシアにおけるムスリムファッションに関する人類学的研究2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      トランスカルチャーー状況下における顔身体学の構築第二回領域会議
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02305
  • [学会発表] The Meaning of Veiling in Contemporary Indonesia2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      シンポジウム「ムスリム女性のヴェールをめぐる学際研究」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01904
  • [学会発表] 「インドネシアにおけるムスリムファッションに関する人類学的研究」2018

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築-多文化をつなぐ顔と身体表現」、第2回領域会議
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-17H06341
  • [学会発表] インドネシアのムスリムファッションの現状2017

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      島根県立大学公開講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02305
  • [学会発表] 「多様なムスリム・ヴェールが伝えるもの―インドネシアの事例から」2016

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      シンポジウム「トランスカルチャー状況下における顔・身体学の構築」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ・言語文化研究所(東京都府中市)
    • 年月日
      2016-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01904
  • [学会発表] ジャワの儀礼に見る地縁に基づく社会関係の変化2010

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      日本文化人類学会中四国支部
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720235
  • [学会発表] 「ジャワの儀礼変化にみるイスラーム意識の高まりと『効率化』 : 女性に焦点をあてて」2009

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      インドネシア・イスラームのダイナミズム・セミナー
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720235
  • [学会発表] ジャワの儀礼変化にみるイスラーム意識の高まりと「効率化」:女性に焦点をあてて2009

    • 著者名/発表者名
      塩谷もも
    • 学会等名
      南山大学アジア・太平洋研究センター「インドネシア・イスラームのダイナミズム」セミナー
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2009-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20720235
  • 1.  床呂 郁哉 (90272476)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  西井 凉子 (20262214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  吉田 ゆか子 (00700931)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  福島 康博 (20598908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  富沢 寿勇 (70180164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 みわ子 (10581093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  乾 淑子 (40183008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小勝 禮子 (80370865)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  種田 和加子 (90171868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  日比野 利信 (90372234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi