• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

釜江 和恵  Kamae Kazue

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90553256
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 大阪大学, 大学院連合小児発達学研究科, 特任講師
2019年度 – 2021年度: 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 特任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連 / 小区分52030:精神神経科学関連
キーワード
研究代表者
Aサマリー
研究代表者以外
軽度認知障害 / 遠隔指導 / BPSD / 家族介護者 / 認知症 / 生活リズム / 睡眠 / ICT / 看護外来 … もっと見る / prodroma / Prodromal / 行動変化 / 精神症状 / サロゲートマーカー / 意味性認知症(SD) / 前頭側頭型認知症(FTD) / 前頭側頭葉変性症(FTLD) / Prodromal期 / バイオマーカー / 意味性認知症 / 行動異常型前頭側頭型認知症 / 前頭側頭型認知症 / 前頭側頭葉変性症 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  AIで実現する退院サマリーの自動化と看護現場のスマート教育システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      釜江 和恵
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  軽度認知機能障害者に対する睡眠データを活用したハイブリッド型看護外来の構築

    • 研究代表者
      山川 みやえ
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  前頭側頭葉変性症のprodromal期の臨床特徴に関する研究

    • 研究代表者
      池田 学
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52030:精神神経科学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  池田 学 (60284395)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山川 みやえ (80403012)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  引田 咲良 (00834805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 麻希 (80422145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  足立 浩祥 (00303785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  酒井 郁子 (10197767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  深堀 浩樹 (30381916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  樋上 容子 (60706927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  糀屋 絵理子 (60896455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹屋 泰 (70590339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  金盛 琢也 (80745068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi