• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

栗原 淳一  Kurihara Junichi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90583922
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 群馬大学, 共同教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 群馬大学, 共同教育学部, 教授
2015年度 – 2021年度: 群馬大学, 教育学部, 准教授
2012年度: 白梅学園大学, 公私立大学の部局等, 講師
2011年度: 白梅学園大学, 子ども学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
研究代表者以外
科学教育 / 教科教育学 / 小区分09080:科学教育関連 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
理科授業 / 指導方法 / メタ認知的活動 / 科学的な問い / 問いの設定 / 理科 / 課題を設定する力 / 検証計画 / 科学的能力 / 検証計画の立案 … もっと見る / 批判的思考 / 実験計画 / 空間認識 / 仮説検証 / 天文分野 / 中学校理科 / 作図 / 仮説設定 / 地球の位置と四季の関係 / 満ち欠け / 現象を科学的に説明する能力 / 科学的リテラシー … もっと見る
研究代表者以外
探究の過程 / 生物教育 / 理科授業 / 理科 / 理科教育 / 意思決定 / 科学的データ / 生物多様性 / 人間と生物 / 国内外来種 / 遺伝子汚染 / 保全 / 探究 / 遺伝的撹乱 / メダカ / 自然と人間 / 教師教育 / 教師の授業力形成 / 教師教育プログラム / 探究の過程の特徴 / 理科の教師教育 / 教育学 / 中学校 / ICT / 仮想現実 / 拡張現実 / 学習支援システム / 科学教育 / AR / 4QS / 可視化 / タブレット / AR/VR / 仮説探求 / データベース / 問題解決能力 / 探究的な活動 / 探究的な過程 / 資料学習 / 仮説検証 / データセット / リテラシー / アスピリン腸溶剤 / 高等学校化学 / 評価 / プログラム開発 / プログラム / くすり教育 / 教材開発 / モデル実験 / デジタルコンテンツ / 天文教育 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (14人)
  •  メタ認知的活動の促進による科学的な問いを設定する力の育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗原 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  理科において科学的な根拠をもとに意思決定を行う学習を可能にするプログラムの開発

    • 研究代表者
      佐藤 綾
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  科学的な探究の特徴から理科授業を省察する教師教育プログラムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      益田 裕充
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  メタ認知的活動の促進による科学的能力の育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗原 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  4QSに基づいたタブレット理科実験による学習者のグラフ読解力の変容調査

    • 研究代表者
      青木 悠樹
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  主体的な問題解決型の資料学習を可能にするシステムの開発とその教育効果の検証

    • 研究代表者
      佐藤 綾
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      群馬大学
  •  科学的リテラシーを育成する天文分野の探究学習プログラム開発に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      栗原 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      群馬大学
  •  科学的な見方や考え方に基づくくすり教育プログラムの開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      益田 裕充
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      群馬大学
  •  デジタルコンテンツとモデル実験とを有機的に結び付けた天文学習プログラムの開発

    • 研究代表者
      岡崎 彰
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      群馬大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 科学的探究による中学生の「課題を設定する力」に影響を及ぼす諸要因の因果モデル2024

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一,宮野那奈美,佐瀬隼人,髙田晃,上原永次
    • 雑誌名

      群馬大学共同教育学部紀要自然科学編

      巻: 72 ページ: 9-19

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02484
  • [雑誌論文] メタ認知の獲得による自己を調整する学習に関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      山内宗司・益田裕充・栗原淳一・上原永次・樋口連太朗
    • 雑誌名

      群馬大学共同教育学部紀要 自然科学編

      巻: 70 ページ: 27-40

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01663
  • [雑誌論文] 批判的思考のプロセスモデルを基軸とした実験計画立案場面の理科授業デザインに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一、村田稜輝、佐瀬隼人、益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学教科教育学研究

      巻: 第21巻 ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02655
  • [雑誌論文] 批判的思考のプロセスモデルを基軸とした実験計画立案場面の理科授業デザインに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一・村田稜輝・佐瀬隼人・益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学教科教育学研究

      巻: 21 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01663
  • [雑誌論文] 小学校理科教科書に記載されている「問い」の分類とその探究的な特徴-Y社の2010年と2019年の検定済教科書の比較を通して-2022

    • 著者名/発表者名
      本田勇輝,山田健人,栗原淳一,山田貴之
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 63 ページ: 381-398

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02484
  • [雑誌論文] 探究の過程の重点化に関する研究-導入で要因を抽出し課題を設定することが見通しと振り返りに与える影響に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      山内宗治・益田裕充・栗原淳一・上原永次・日暮利明・大井俊和
    • 雑誌名

      群馬大学共同教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 27-34

    • NAID

      120007016692

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01663
  • [雑誌論文] 理科の実験計画を立案・記述する際のメタ認知的知識を獲得させる指導に関する研究2021

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一・湯本裕貴・柏木純・益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学共同教育学部紀要

      巻: 69 ページ: 41-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01663
  • [雑誌論文] 理科の実験計画を立案・記述する際のメタ認知的知識を獲得させる指導に関する研究-実験計画ビジュアルルーブリックを活用した学習プログラムの実践-2021

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一,湯本裕貴,柏木純,益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学共同教育学部紀要自然科学編

      巻: 69 ページ: 41-50

    • NAID

      120007016694

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02655
  • [雑誌論文] 大学生の理科授業を構想する能力に関する研究-理科授業デザインベース構造化シートを用いた課題の抽出-2020

    • 著者名/発表者名
      益田裕充・半田良廣・田村敏之・藤本義博・栗原淳一
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 自然科学編

      巻: 第68巻 ページ: 27-35

    • NAID

      120006841882

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01663
  • [雑誌論文] 小学校理科において実験計画を立案させる指導方法-実験前後の測定の必要性を考えさせる効果-2020

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一、青木利憲、栗原頌太、益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 自然科学編

      巻: 68 ページ: 37-43

    • NAID

      120006841883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02655
  • [雑誌論文] 小学校理科において実験計画を立案させる指導方法-実験前後の測定の必要性を考えさせる効果-2020

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一・青木利憲・栗原顯太・益田裕充
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 自然科学編

      巻: 第68巻 ページ: 37-43

    • NAID

      120006841883

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01663
  • [雑誌論文] データセットを用いた「結果の処理」の活動に焦点を当てた授業実践の分析と課題-中学校理科第2学年「脊椎動物の体温」を事例として2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾、下平明徳、栗原淳一
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究

      巻: 36 ページ: 61-72

    • NAID

      120006605205

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01007
  • [雑誌論文] 作図を導入した仮説検証型授業が地球の位置と四季の関係を科学的に説明する能力の育成に与える効果-中学校第3学年「地球と宇宙」を事例として-2018

    • 著者名/発表者名
      山田貴之,栗原淳一
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌

      巻: 17 ページ: 111-120

    • NAID

      40021514231

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04407
  • [雑誌論文] 中学校理科におけるデータ分析を重視した仮説検証型学習―被子植物と送粉昆虫を題材とした教材開発―2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 綾、堂囿 いくみ、栗原 淳一
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 42 号: 4 ページ: 429-438

    • DOI

      10.14935/jssej.42.429

    • NAID

      130007600837

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01007
  • [雑誌論文] データセットを用いた仮説検証型学習を通じた問題解決能力の育成2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤 綾、栗原 淳一
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 58 号: 2 ページ: 135-146

    • DOI

      10.11639/sjst.17017

    • NAID

      130006275247

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01007
  • [雑誌論文] 「化学」の授業におけるくすり教育プログラムの開発-アスピリン腸溶剤を教材として-2017

    • 著者名/発表者名
      日置英彰,青木尚之,小野智信,益田裕充,栗原淳一
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: Vol.41,No.1 ページ: 47-53

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12368
  • [雑誌論文] 「化学」の授業におけるくすり教育プログラムの開発2017

    • 著者名/発表者名
      日置英彰・青木尚之・小野智信・益田裕充・栗原淳一
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 41(1) ページ: 47-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12368
  • [雑誌論文] 天体の位置関係を作図によって位相角でとらえさせる指導が満ち欠けの現象を科学的に説明する能力の育成に与える効果2016

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一,益田裕充,濤崎智佳,小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 57 号: 1 ページ: 19-34

    • DOI

      10.11639/sjst.15048

    • NAID

      130005260485

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04407
  • [雑誌論文] 中学生の満ち欠けの理解に関わる空間認識能力に影響を及ぼす諸要因の因果モデル2015

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一,濤崎智佳,小林辰至
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 56 号: 3 ページ: 325-336

    • DOI

      10.11639/sjst.15025

    • NAID

      130005114854

    • ISSN
      1345-2614, 2187-509X
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04407
  • [雑誌論文] 観察記録との関連付けを図った「月の満ち欠け」モデル実験用教材の開発と評価2012

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一、岡崎 彰、二宮一浩
    • 雑誌名

      理科教育学研究

      巻: 53 ページ: 251-261

    • NAID

      110009919084

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531240
  • [雑誌論文] 中学・高校の天文分野の授業におけるLASCO動画の活用 -太陽の年周運動と惑星の視運動-2012

    • 著者名/発表者名
      岡崎 彰、栗原淳一
    • 雑誌名

      群馬大学教科教育学研究

      巻: 11 ページ: 17-26

    • NAID

      40019617298

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531240
  • [学会発表] 中学生が根拠をもとに国内外来種問題について 考えるための地域メダカを用いた学習プログラムの開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾・栗原淳一
    • 学会等名
      日本生物教育学会 第107回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03202
  • [学会発表] 科学的探究における中学生の 「課題を設定する力」に影響を及ぼす諸要因2023

    • 著者名/発表者名
      宮野那奈美,栗原淳一,佐瀬隼人,髙田晃
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02484
  • [学会発表] 観察・実験等における「問い」の生成についての実態調査 -Y社の2019年検定済小学校理科教科書に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      本田勇輝,山田健人,田代直幸, 栗原淳一,山田貴之
    • 学会等名
      日本理科教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02484
  • [学会発表] 批判的思考とメタ認知的活動を促す指導が実験計画立案力の育成に与える効果-小学校第6学年「水溶液の性質」を事例として-2021

    • 著者名/発表者名
      木原義季,栗原淳一,山田貴之
    • 学会等名
      2020年度第5回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02655
  • [学会発表] 中学校理科におけるメタ認知と批判的思考に関する実態調査-第1学年生徒を対象とした質問紙の分析を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      吉田翔吾,栗原淳一,山田貴之
    • 学会等名
      2020年度第5回日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02655
  • [学会発表] ルーブリックを活用した理科の実験計画立案場面の指導に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      湯本裕貴、栗原淳一
    • 学会等名
      第7回日本科学教育学会研究会(2019年度)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02655
  • [学会発表] 理科授業において実験計画を記述させる指導に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      村田稜輝、栗原淳一
    • 学会等名
      第7回日本科学教育学会研究会(2019年度)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02655
  • [学会発表] 理科授業において実験計画を立案・記述させる際に学習者に検討させる要素2020

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02655
  • [学会発表] 探究の過程の重点化に関する研究2020

    • 著者名/発表者名
      山内宗治・益田裕充・栗原淳一・上原永次・日暮利明・大井俊和
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01663
  • [学会発表] 南中高度の作図を導入した仮説検証型授業が四季の現象を科学的に説明する能力の育成に与える効果2017

    • 著者名/発表者名
      山田貴之,新生香奈,栗原淳一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04407
  • [学会発表] 生物分野におけるデータセットを用いた仮説検証型学習-植物と昆虫の相互作用を題材とした教材開発-2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾・堂囿いくみ・栗原淳一
    • 学会等名
      日本理科教育学会 第67回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01007
  • [学会発表] 変数に着目してモデル実験方法を立案させる指導が公転による星座の見え方を科学的に説明する能力の育成に与える効果2017

    • 著者名/発表者名
      井野佑実,栗原淳一
    • 学会等名
      日本理科教育学会第56回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04407
  • [学会発表] 教員養成系大学生の問題解決能力を伸ばすための授業実践:データセットを用いた仮説検証型の授業を通して2016

    • 著者名/発表者名
      佐藤綾・栗原淳一
    • 学会等名
      理科教育学会第55回関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県 さいたま市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01007
  • [学会発表] 高校化学の授業におけるくすり教育プログラム開発2015

    • 著者名/発表者名
      青木尚之・小野智信・益田裕充・栗原淳一・日置英彰
    • 学会等名
      日本理科教育学会第54回関東支部大会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12368
  • [学会発表] 観察記録との関連付けを図った「月の満ち欠け」モデル実験用教材の開発と評価2012

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一、岡崎 彰
    • 学会等名
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531240
  • [学会発表] 「月の満ち欠け」モデル実験用教材の開発 -観察と実験結果との関連付けと視点移動能力の向上を図るために-2011

    • 著者名/発表者名
      栗原淳一、岡崎 彰
    • 学会等名
      日本理科教育学会第50回関東支部大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23531240
  • 1.  益田 裕充 (30511505)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  佐藤 綾 (00611245)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  山田 貴之 (90824277)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  青木 悠樹 (60514271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岡崎 彰 (40152285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  濤崎 智佳 (40356126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  日置 英彰 (00208737)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 9.  加藤 圭司 (00224501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  上原 永次 (50883625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  藤本 義博 (60173473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  久保田 善彦 (90432103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  岡崎 晃
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi