• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畠山 雄豪  HATAKEYAMA Yugo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90613852
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東北工業大学, ライフデザイン学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 東北工業大学, ライフデザイン学部, 教授
2020年度: 東北工業大学, ライフデザイン学部, 准教授
2017年度 – 2018年度: 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 助教
2016年度: 職業能力開発総合大学校, 基盤ものづくり系能力開発, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23030:建築計画および都市計画関連
研究代表者以外
都市計画・建築計画 / 中区分23:建築学およびその関連分野 / 小区分23030:建築計画および都市計画関連 / 教育工学
キーワード
研究代表者
離島諸島 / 持続性 / 定住 / 居住コミュニティ / 環境移行 / 高齢化 / 東日本大震災 / 離島定住 / コミュニティ
研究代表者以外
気候変動 … もっと見る / 環境移行 / 社会実装 / 気候難民 / 住民移転 / 災害 / 再定住 / コミュニティ移転 / 木造住宅 / 建築設計 / 建築構造・材料 / 建築計画 / 教育実験 / 構造設計 / 建築環境・設備 / 建築構造 / 空間想像 / 環境・設備 / 構造 / 建築法規 / 意匠設計 / 教材開発 / 建築設計教育 / 住宅設計 / 意志決定 / 東日本大震災 / 意思決定 / 合意形成 / コミュニティ / 集団移転 / 避難 / 火災 / 地下 / 駅 / 地下空間 / 景観 / 評価 / 防災 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  気候変動による居住地喪失に伴う移転・非移転とその持続的生活の計画論

    • 研究代表者
      森 傑
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分23:建築学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  東日本大震災の諸島被災地域における居住コミュニティの計画論的考察研究代表者

    • 研究代表者
      畠山 雄豪
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      東北工業大学
  •  大災害・気候変動等によるコミュニティ移転の環境移行特性と持続的再定住の計画論

    • 研究代表者
      森 傑
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23030:建築計画および都市計画関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  意匠・構造・環境・設備を統合した実践的な住宅設計技術・技能習得のための教材開発

    • 研究代表者
      和田 浩一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)
  •  人口3割減時代のレジリエント・コミュニティへ資する集団移転の計画論と再定住モデル

    • 研究代表者
      森 傑
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      北海道大学
  •  地下景観を考慮したエキナカを含む地下駅空間の防災計画評価手法の開発

    • 研究代表者
      佐野 友紀
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2018 2017 2013

すべて 学会発表

  • [学会発表] 住宅設計教育のための教材開発 -学生の設計教育における仮想行為に着目した空間イメージの特徴-2018

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江拓実,和田浩一,金正和,畠山雄豪
    • 学会等名
      職業能力開発研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] Development of teaching materials to support spatial imagination in architectural design education2018

    • 著者名/発表者名
      Koichi Wada,Junghwa Kim,Yugo Hatakeyama,Yukihiro Hashimoto
    • 学会等名
      V. INTERNATIONAL ARCHITECTURAL DESIGN CONFERENCE
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 設計者自身の対話によるデザイン - 学生の住宅設計演習における空間マトリクスシートの試行 -2018

    • 著者名/発表者名
      和田浩一,鐘ヶ江拓実,金正和,畠山雄豪
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 建築空間相互の繋がりをイメージするための教材開発 -学生の作品評価と空間イメージの特徴-2018

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江拓実,和田浩一,金正和,畠山雄豪
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 意匠・構造・環境・設備を統合した実践的な住宅設計技能習得のための教材開発 -その2 設計教育現場におけるテキスト試行-2018

    • 著者名/発表者名
      和田浩一,橋本幸博,藤野栄一,畠山雄豪
    • 学会等名
      実践教育訓練研究協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] エスキスにおける建築設計教育実験の試み -その7 空間想像シートを用いた設計の評価方法ー2017

    • 著者名/発表者名
      橋本健太郎、和田浩一、畠山雄豪
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 住宅設計教育のための教材開発 -設計課題作品に対する学生の評価-2017

    • 著者名/発表者名
      鐘ヶ江拓実、和田浩一、金 正和、畠山雄豪
    • 学会等名
      職業大フォーラム 2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 意匠・構造・環境・設備を統合した 実践的な住宅設計技能習得のための教材開発2017

    • 著者名/発表者名
      和田浩一、橋本幸博、藤野栄一、畠山雄豪
    • 学会等名
      実践教育訓練研究協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] エスキスにおける建築設計教育実験の試み -その6 空間を想像するためのチェックシートの開発ー2017

    • 著者名/発表者名
      和田浩一、橋本健太郎、畠山雄豪
    • 学会等名
      日本建築学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K01100
  • [学会発表] 地下歩行空間における空間の構成要素とつながりが安心感に与える影響2013

    • 著者名/発表者名
      畠山雄豪、佐野友紀
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集2013(建築計画),791-792
    • 年月日
      2013-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560747
  • [学会発表] 地下歩行空間における空間の構成要素とつながりが安心感に与える影響 -3D映像印象評価手法を用いた検討-2013

    • 著者名/発表者名
      畠山雄豪、佐野友紀
    • 学会等名
      日本建築学会大会講演梗概集
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560747
  • [学会発表] 地下歩行空間における空間の構成要素とつながりが安心感に与える影響 : 3D映像印象評価手法を用いた検討2013

    • 著者名/発表者名
      畠山雄豪 佐野友紀
    • 学会等名
      日本建築学会大会(北海道)学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23560747
  • 1.  森 傑 (80333631)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  栗山 尚子 (00362757)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  野村 理恵 (20599104)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  池添 純子 (50515624)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐野 友紀 (70305556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  大沼 正寛 (40316451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  和田 浩一 (00648983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 8.  佐藤 将之 (70454080)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森下 満 (10091513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  橋本 幸博 (20648901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 11.  藤野 栄一 (80648915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  坪内 健 (80964907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi