• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相良 啓子  SAGARA Keiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90748724
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 特別研究員(PD)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 特別研究員(PD)
2022年度 – 2023年度: 国立民族学博物館, 共創促進研究国立民族学博物館拠点, 特任助教
2021年度 – 2023年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, プロジェクト研究員
2017年度 – 2020年度: 国立民族学博物館, 人類基礎理論研究部, 特任助教
2016年度: 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 特任助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学
研究代表者以外
学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 言語学
キーワード
研究代表者
歴史言語学 / 韓国手話 / 手話言語学 / 台湾手話 / 日本手話 / マイノリティ言語 / クロスサイニング / 対照研究 / 同形意義語 / 東アジアの手話 … もっと見る / 形態論 / 音韻論 / コーパス / 言語接触 / 意味の変化 / 音韻変化 / 記号化 / 言語変化 … もっと見る
研究代表者以外
手話 / コーパス / 当事者研究 / 語用論 / 意味論 / 統語論 / 日本手話 / 言語 / 言語研究 / シンボル / インデックス / イコン / 環境への適応 / 社会規範 / ヒトの身体能力 / 身体的制約と文化の発達 / 身体機能 / 脳機能 / 認知能力 / 生物としてのヒト / 言語変化 / 視覚を中心としたコミュニケーション / 言語情報と非言語情報 / 手話辞典 / 手話事典 / フィリピン手話 / フィジー手話 / 手話ガイドブック / 手話語彙事典 / ベトナム手話 / アジアのろう者事情 / 手話語彙ガイドブック / 固有名詞手話 / アジア太平洋の手話 / 生活基本語の手話表現 / 家族関係の手話表現 / 手話の対照言語学的研究 / 外国手話 / アジア太平洋諸国の手話 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (45件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  東アジアの手話における同形異義語に関する対照研究研究代表者

    • 研究代表者
      相良 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  手話言語におけるイコンとインデックスを対象としたマルチモーダル記号論の構築

    • 研究代表者
      坊農 真弓
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(B)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  生物としてのヒトと言語変化

    • 研究代表者
      菊澤 律子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  日本手話、台湾手話、韓国手話における語と意味の歴史変化の解明研究代表者

    • 研究代表者
      相良 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  アジア太平洋諸国における手話の対照言語学的研究:外国手話事典の編集をめざして

    • 研究代表者
      加藤 三保子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      豊橋技術科学大学
  •  日本手話と台湾手話の歴史変化の解明:歴史社会言語学の方法論の確立に向けて研究代表者

    • 研究代表者
      相良 啓子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2024 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本手話の歴史的研究―系統関係にある台湾手話、韓国手話の数詞、親族表現との比較から2023

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784823412219
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [図書] 「よく見る人」と「よく聴く人」:共生のためのコミュニケーション手法2023

    • 著者名/発表者名
      広瀬 浩二郎・相良 啓子
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784005009756
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] Considering the wris: Observations about the dactylogy systems of BSL, ASL and JSL2024

    • 著者名/発表者名
      Jean Ann, Angela M. Nonaka and Keiko Sagara
    • 雑誌名

      Looking at Language from All Sides

      巻: - ページ: 1-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] 適応することば[手話言語]2024

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: - ページ: 248-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] 色々に数えることば[手話言語]2024

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: - ページ: 204-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [雑誌論文] 第2章 類型論2023

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      手話言語学トピック:基礎から最前線へ

      巻: - ページ: 27-52

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Historical Relationships between Numeral Signs in Japanese Sign Language, South Korean Sign Language and Taiwan Sign Language2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 雑誌名

      Asian Sign Linguistics

      巻: - ページ: 7-36

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] 適応することば【手話言語】2023

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      しゃべるヒト―ことばの不思議を科学する

      巻: -- ページ: 248-256

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Historical relationships between numeral signs in Japanese Sign Language, South Korean Sign Language and Taiwan Sign Language2022

    • 著者名/発表者名
      Sagara Keiko
    • 雑誌名

      East Asian Sign Linguistics

      巻: - ページ: 7-36

    • DOI

      10.1515/9781501510243-002

    • ISBN
      9781501510243
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-ORGANIZER-22H05012, KAKENHI-PLANNED-22H05014
  • [雑誌論文] 日本手話、台湾手話、韓国手話の二桁から四桁の数の表現における変化―「10」「100」「1000」に着目して―2020

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 44 (3) ページ: 557-583

    • NAID

      120006779745

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Variation in the numeral system of Japanese Sign Language and Taiwan Sign Language: A comparative sociolinguistics study2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Nick Palfreyman
    • 雑誌名

      Macro and micro-social variation in Asia-Pacific sign languages

      巻: 6 (1) ページ: 119-150

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] Linguistic and cultural design features of sign language in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Angela Nonaka, Jean Ann and Keiko Sagara
    • 雑誌名

      Visible Language

      巻: 54 (1-2) ページ: 30-65

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [雑誌論文] 日本手話,台湾手話,韓国手話の二桁から四桁の数の表現における変化 : 「10」「100」「1000」に着目して2020

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Ethnology

      巻: 44 号: 3 ページ: 557-583

    • DOI

      10.15021/00009482

    • NAID

      120006779745

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8389

    • 年月日
      2020-01-06
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [雑誌論文] 日本手話の方言2019

    • 著者名/発表者名
      菊澤律子、相良啓子
    • 雑誌名

      明解方言学辞典

      巻: ー ページ: 114-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [雑誌論文] Paradigm Leveling in Japanese Sign Language and Related Languages2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 101 ページ: 147-163

    • DOI

      10.15021/00009424

    • NAID

      120006649492

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8331

    • 年月日
      2019-06-21
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592, KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [雑誌論文] 日本手話と台湾手話の語彙における変化をさぐる:数の表現を中心に2017

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 雑誌名

      歴史言語学

      巻: 6 ページ: 13-40

    • NAID

      40021444552

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13229
  • [学会発表] Toward the Development of Sign Language Studies in Asia2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      XIX World Congress of the World Federation of the Deaf
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [学会発表] Diachronic change and Variation within and between sign languages in Japan, Taiwan and South Korea: The impact of language contact2023

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      Sign Language workshop, National Chung Cheng University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [学会発表] 日本手話と台湾手話における語彙の歴史的変遷および台湾手話の現状2023

    • 著者名/発表者名
      相良 啓子
    • 学会等名
      開発途上国における社会発展と国家と手話の関係をめぐる課題研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18377
  • [学会発表] Insights from sign language typology: Methodologies in cross-linguistic research on semantic fields2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Nick Palfrayman
    • 学会等名
      14th Conference of the Association for Linguistic Typology (ALT2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] Variation within and between sign languages in Japan, Taiwan and South Korea: The impact of language contact2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Nick Palfrayman
    • 学会等名
      15th Biennial Desert Linguistics Society (HDLS15)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] Diachronic change in Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and South Korean Sign Language: Focus on kinship terms2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      the 14th Theoretical Issues in Sign Language Research conference (TISLR14)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] 日本手話、台湾手話、韓国手話における言語変化 -数詞および親族表現に着目して-2022

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      手話研究セミナー:日本手話研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] Variation within and between sign languages in Japan, Taiwan and South Korea: The impact of language contact.2022

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara, Nick Palfreyman
    • 学会等名
      15th Biennial Desert Linguistics Society (HDLS15)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-22H05014
  • [学会発表] Diachronic change in Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and South Korean Sign Language: Focus on kinship terms.2022

    • 著者名/発表者名
      相良 啓子
    • 学会等名
      The 14th Theoretical Issues in Sign Language Research conference (TISLR14).
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-22H05014
  • [学会発表] Sign Language in Japan, South Korea and Taiwan: An introduction2020

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      28th Japanese/Korean Linguistics Virtual Conference (JK28)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] 手話の森にでかけようーろう者による言語のフィールドワークー2019

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      第1回手話学コロキアム「ことばの森に出かけよう!フィールドワークによる言語の研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] Variation in Japanese and Taiwan Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara and Nick Palfreyman
    • 学会等名
      The impact of language contact
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] Numeral Variants and Their Diachronic Changes in Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and Korean Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research 13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] Tibetan Sign Language users in Lhasa: Cardinal Numbers and Days of the Week2019

    • 著者名/発表者名
      Theresia Hofer and Keiko Sagara
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] Arbitrary Signs Are More Stable Than Iconic Signs: Evidence from Taiwan Sign Language and Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Jane Tsay, Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      The 8th Meeting of Signed and Spoken Language Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] Chinese Language Influences on Tibetan Sign Language users in Lhasa: Cardinal Numbers and Days of the Wee2019

    • 著者名/発表者名
      Theresia Hofer and Keiko Sagara
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research 13
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] 世界の手話における数のしくみ、日本手話系言語の数変化2019

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      GEC手話科目開講記念シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] Numeral Variants and Their Diachronic Changes in Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and Korean Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Sagara Keiko
    • 学会等名
      Theoretical Issues in Sign Language Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] Arbitrary Signs Are More Stable Than Iconic Signs: Evidence from Taiwan Sign Language and Japanese Sign Language2019

    • 著者名/発表者名
      Jane Tsay, Keiko Sagara and Ritsuko Kikusawa
    • 学会等名
      The 8th Meeting of Signed and Spoken Language Linguistics, National Museum of Ethnology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00592
  • [学会発表] 世界の手話における数のしくみ2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      神戸市ろうあ協会講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] 日本手話、台湾手話、韓国手話の語における意味の変化2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      第157回日本言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13229
  • [学会発表] Variation, change and historical relationships among signs for days of the week in the Japanese Sign Language family2018

    • 著者名/発表者名
      Keiko Sagara
    • 学会等名
      SIGN9 conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13229
  • [学会発表] 日本手話、台湾手話、韓国手話の語における意味の変化2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      第157回日本言語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] 日本手話、台湾手話、韓国手話の語の比較を可能とするコーパスのあり方を探る2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      HDCシンポジウム2018 特別セッションIII
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] Diachronic Changes in the Lexicons of Japanese Sign Language, Taiwan Sign Language and Korean Sign Language2018

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      SIGN9 conference, Warsaw
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] 日本手話、台湾手話、韓国手話の数の表現の構成とその変化: 「10」「100」「1000」に着目して2017

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      日本歴史学会2017年
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13229
  • [学会発表] 日本手話と台湾手話の比較を通して2017

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      第16回手話研究セミナー
    • 発表場所
      横浜市健康福祉総合センター
    • 年月日
      2017-02-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H05674
  • [学会発表] Paradigm Leveling in Japanese Sign Language (JSL) and Related Languages2017

    • 著者名/発表者名
      Ritsuko Kikusawa, Keiko Sagara
    • 学会等名
      The 23rd International Conference on Historical Linguistics (ICHL23)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13229
  • [学会発表] 日本手話と台湾手話にみられる変種と言語変化 -東京と大阪における数詞・色彩・親族・生活基本語彙を対象に-2016

    • 著者名/発表者名
      相良啓子
    • 学会等名
      第42回日本手話学会
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2016-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13229
  • 1.  原 大介 (00329822)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  菊澤 律子 (90272616)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  坊農 真弓 (50418521)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 三保子 (30194856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 昌之 (60450467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  吉岡 乾 (20725345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  林 美里 (50444493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  巽 智子 (60837988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐野 文哉 (00965501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  原田 なをみ (10374109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藤川 直也 (40749412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大杉 豊 (60451704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi