• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原 未来  HARA Miki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90760603
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授
2015年度 – 2016年度: 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学 / 小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
小区分09010:教育学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
ひきこもり / 若者支援 / 価値 / 実践者 / Narrative Inquiry / 教育学 / 実践知 / フリースペース / 専門性 / 居場所 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 若者支援 / ユースワーク / ドキュメンテーション / ストーリーテリング / ストーリーテリング(Storytelling) / インフォーマル教育 / 持続可能性 / 若者のニーズ / 小規模団体 / 後継者 / 委託事業 / 冗長性 / 代表者に課せられる責任 / 活動の継続 / 助成金 / 小規模若者支援団体 / 専門職性 / Documentation / Storytelling / 専門職評価 / social pedagogy / social pedagoty / 実践記録 / Social Pedagogy / 国際比較 / 場 / Youth Work / ストーリーテリング(Storytelling) / ユースワーク(Youth Work) / 日欧比較 / 場づくり / ユースワーク(Youth Work) 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  若者支援における実践者の価値形成・変容プロセス研究代表者

    • 研究代表者
      原 未来
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  若者支援/Youth Work/Informal教育のCore Values共有化の方法をめぐる国際共同研究

    • 研究代表者
      平塚 眞樹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  小規模若者支援団体における支援実践の実態解明と実践の持続可能性実現に関する研究

    • 研究代表者
      阿比留 久美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  若者支援・ユースワークに関わる専門性の育成・評価をめぐる国際的共同研究

    • 研究代表者
      平塚 眞樹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      法政大学
  •  Narrative Inquiryによる〈若者支援〉実践の深化と専門性の探究研究代表者

    • 研究代表者
      原 未来
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      滋賀県立大学
  •  若者支援における「場」の教育的価値~ユースワークの日欧比較

    • 研究代表者
      平塚 眞樹
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      法政大学
  •  ひきこもり者の「居場所」支援における実践知の解明、および支援理論の構築研究代表者

    • 研究代表者
      原 未来
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      滋賀県立大学

すべて 2024 2022 2020 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 見過ごされた貧困世帯の「ひきこもり」2022

    • 著者名/発表者名
      原 未来
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      大月書店
    • ISBN
      9784272331048
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13994
  • [図書] 「若者/支援」を読み解くブックガイド2020

    • 著者名/発表者名
      阿比留久美、岡部茜、御旅屋達、原未来、南出吉祥
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13994
  • [図書] 教師をめざす学びのハンドブックー教職入門から教職実践演習まで2019

    • 著者名/発表者名
      木村裕・篠原岳司・杉浦由香里・原未来・福井雅英
    • 総ページ数
      133
    • 出版者
      かもがわ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13994
  • [図書] 別冊 はたらく人への若者インタビュー帳2017

    • 著者名/発表者名
      原未来
    • 総ページ数
      6
    • 出版者
      認定NPO法人文化学習協同ネットワーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13994
  • [図書] 若者の成長におけるユースワークの価値2017

    • 著者名/発表者名
      原未来
    • 総ページ数
      114
    • 出版者
      公益財団法人京都市ユースサービス協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13994
  • [雑誌論文] How can the Values and Ethics of Youth Work be Shared among Practitioners and with the Society?  A Challenge for the ‘Story Practice’ in Japan2024

    • 著者名/発表者名
      Hiratsuka, M., Hara, M., Minamide, K., Nakatsuka, F., Oka, S., Otsu, E., & Yokoe, M.
    • 雑誌名

      Ethics and Social Welfare

      巻: なし ページ: 1-12

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02264
  • [雑誌論文] 不可視化された低層孤立者の経験と〈若者支援〉2019

    • 著者名/発表者名
      原未来
    • 雑誌名

      首都大学東京大学院 博士論文

      巻: -

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13994
  • [雑誌論文] ひきこもり周縁の若者たちのフリースペースをつくる2016

    • 著者名/発表者名
      原未来
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 51巻6号 ページ: 292-297

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06543
  • [雑誌論文] 若者たちに〈安心の場〉〈語れる場〉を2016

    • 著者名/発表者名
      原未来
    • 雑誌名

      教育

      巻: 846 ページ: 40-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06543
  • [学会発表] 若者支援実践の専門性を支える社会的環境欧州3カ国におけるYouth Worker/Social Pedagogueをめぐる分析2019

    • 著者名/発表者名
      平塚眞樹、横井敏郎、南出吉祥、原未来、乾彰夫、岡幸江
    • 学会等名
      日本教育学会78回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03772
  • [学会発表] 若者支援実践の専門性を支える社会的環境2019

    • 著者名/発表者名
      平塚眞樹、横井敏郎、南出吉祥、原未来、乾彰夫、岡幸江
    • 学会等名
      日本教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13994
  • [学会発表] How do we explore and present outcomes and significance of youth work? : Counter-documentation of youth work as story-telling in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Maki Hiratsuka, Akio Inui, Fumiyuki Nakatsuka, Misako Yokoe, Yoshinari MInmide, Miki Hara,
    • 学会等名
      Transformative Youth Work International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03772
  • 1.  南出 吉祥 (70593292)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  平塚 眞樹 (10224289)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  横井 敏郎 (40250401)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  岡 幸江 (50294856)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  乾 彰夫 (90168419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  木戸口 正宏 (90405093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石野 由香里 (20734081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大串 隆吉 (70086932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  阿比留 久美 (30454002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  滝口 克典 (50971727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi