• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

IMADA KOUICHI  今田 晃一

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

IMADA Koichi  今田 晃一

IMADA Kouichi  今田 晃一

Less
Researcher Number 40342969
Other IDs
External Links
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2020 – 2023: 大阪樟蔭女子大学, 学芸学部, 教授
2013 – 2015: 文教大学, 教育学部, 教授
2007 – 2012: Bunkyo University, Faculty of Education, Associate Professor
2004 – 2006: 文教大学, 教育学部, 講師
2002: OSAKA PREF.EDU-C, RESEARCHER & SUPERVISOR, 教科教育部・専門教育室, 研究員兼指導主事
2002: 大阪府教育センター, 科学教育部・専門教育室, 研究員兼指導主事
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Education on school subjects and activities / Basic Section 09070:Educational technology-related
Except Principal Investigator
Science education / Science education
Keywords
Principal Investigator
ICT活用 / 教員研修 / 国際理解教育 / ESD / ファシリテータ / 自己調整学習 / GIGAスクール構想 / ネットいじめ防止 / 学習評価 / ファシリテーター … More / ネットいじめ / Teacher Training / Curriculum / Outreach Teaching Materials / International Understanding Education / カリキュラム / アウトリーチ教材 / Curriculum evaluation / International Education / the learning program / Museum / 感性 / 教育メディア / 中学校 / ものづくり / 材料評価 / ハンズ・オン / カリキュラム評価 / 学習プログラム / 博物館 / 言語活動の充実 / 授業づくり / 情報端末 / タブレット型情報端末 / 協働学習 / タブレット型端末 / ICT 活用 / 教育方法 / 評価 / 聴解力 / 日本語学習者 / ワークショップ / 教育学 … More
Except Principal Investigator
STS教育 / ESD(持続発展教育) / 東アジア / 自然災害 / 防災・減災教育 / TEACHING MATERIALS / PARTNERSHIP / ENVIRONMENTAL EDUCATION / SCIENCE EDUCATION / IN-SERVICE TEACHER TRAINING / EDUCATION CENTER / パートナーシップ / 教員研修 / 総合的な学習の時間 / 環境教育 / 教育センター / STS(科学・技術・社会相互関連)教育 / 防災・減災に関する教育 / 東アジア等 / 気象災害 / 地震・津波 / 復興教育 / 東日本大震災 / 国連防災世界会議 / 持続発展教育 / 防災・減災 / ESD / 防災教育 / 国際理解教育 Less
  • Research Projects

    (8 results)
  • Research Products

    (123 results)
  • Co-Researchers

    (34 People)
  •  Development of a Teacher Training Program for Utilizing ICT as Facilitators for Preventing CyberbullyingPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IMADA KOUICHI
    • Project Period (FY)
      2020 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09070:Educational technology-related
    • Research Institution
      Osaka Shoin Women's University
  •  Development of Japanese Disaster Risk Reduction based on the relation with East Asia

    • Principal Investigator
      Fujioka Tatsuya
    • Project Period (FY)
      2012 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Shiga University
      Joetsu University of Education
  •  The modeling of the learning to make promote a dialog about the class which used a tabletPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IMADA Koichi
    • Project Period (FY)
      2011 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Bunkyo University
  •  東アジア等の自然災害に関する防災・減災教育についての日本の教育貢献可能性

    • Principal Investigator
      Fujioka Tatsuya
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Joetsu University of Education
  •  A Study for Promotion/Obstruction Factors for Leading In-service Teacher Training Workshops of International Education into Teaching PracticesPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IMADA Koichi
    • Project Period (FY)
      2008 – 2010
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Bunkyo University
  •  A Curriculum Development of the International Understanding Education Minded in Decade of the Education for Sustainable DevelopmentPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IMADA Koichi
    • Project Period (FY)
      2006 – 2007
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Bunkyo University
  •  Development of the learning program using hands-on exhibition of museumsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      IMADA Koichi
    • Project Period (FY)
      2004 – 2005
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Bunkyo University
  •  IN-SERVICE TRAINING OF TEACHERS FOR DEVELOPING SCIENCE EDUCATION IN PREFECTURAL EDUCATION CENTER

    • Principal Investigator
      FUJIOKA Tatsuya
    • Project Period (FY)
      2001 – 2002
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      OSAKA PREFECTURAL EDUCATION CENTER

All 2024 2023 2022 2021 2020 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 『現代国際理解教育事典』、情報化(p.58)、インターネット(p.134)、情報科と国際理解教育(p.157)、メディアの活用(p.183)、ハンズ・オン教材(p.201)2012

    • Author(s)
      今田晃一
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      日本国際理解教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Book] 博物館情報・メディア論』 、第6 章「博物館メディアリテラシー」2012

    • Author(s)
      今田晃一
    • Total Pages
      221
    • Publisher
      日本教育メディア学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Book] グローバル時代の国際理解教育~実践と理論をつなぐ~(今田晃一(7章-5))(博物館との連携)2010

    • Author(s)
      藤原考章・石森広美・今田晃一・多田孝志・中山京子・森茂岳雄編
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Book] 教育課程のフロンティア(分担執筆:今田晃一)(第8章「学社連携と教育課程~博物館との連携を中心として~」(pp78-84))2010

    • Author(s)
      大津尚志編著, 今田晃一分担執筆(8章)
    • Total Pages
      197
    • Publisher
      晃洋書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Book] ICT活用で授業を活性化!デジタル教材かんたんレシピ2010

    • Author(s)
      今田晃一監修・大西久雄・細野弘美著
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      開隆堂
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Book] 学校と博物館でつくる国際理解教育 中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編分担執筆:今田晃一「カリキュラム開発支援」2009

    • Author(s)
      今田晃一
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明石書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Book] 学校と博物館でつくる国際理解教育 中牧弘允・森茂岳雄・多田孝志編 分担執筆 : 今田晃一「カリキュラム開発支援」2009

    • Author(s)
      今田晃一
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明石書店
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 自己調整学習に留意した家庭科「教育実習指導」の実践報告2024

    • Author(s)
      二橋拓哉・佐藤静・今田晃一
    • Journal Title

      大阪樟蔭女子大学『樟蔭教職研究』

      Volume: 8 Pages: 79-88

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] GIGAスクール構想における学習評価 :自己調整学習に留意した「主体的に学習に取り組む態度」に着目して2024

    • Author(s)
      今田晃一・二橋拓哉・ 川浪隆之・佐藤静
    • Journal Title

      大阪樟蔭女子大学『樟蔭教職研究』

      Volume: 8 Pages: 13-21

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 「ネットいじめ」に留意したファシリテーターとしてのICT活用教員研修プログラムの実践報告 :埼玉県幸手市教育委員会主催による全3回の教育研究の成果を中心に2024

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹・奥澤智志・二橋拓哉・佐藤静;
    • Journal Title

      大阪樟蔭女子大学『樟蔭教職研究』

      Volume: 8 Pages: 69-78

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 学校教育とフリースクールスタッフの共通性と差異に着目した研修の検討2023

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科「教育研究ジャーナル」

      Volume: 16(1) Pages: 45-50

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 教職課程における ICT活用指導力に関するカリキュラムマップの作成 : 新教科「情報通信技術を活用した教育に関する理論及び方法」を中心として2022

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹・手嶋將博
    • Journal Title

      大阪樟蔭女子大学_研究紀要

      Volume: 13巻 Pages: 87-94

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 「保育者養成課程版『ICT活用指導力チェックリス』の検討」2022

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: Vol.15,No.1 Pages: 9-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 「生徒指導提要」(令和4年12月改訂版)に関する一考察~いじめ・不登校支援における村上春樹『沈黙』の教材価値の再考~2022

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: Vol.15,No.2 Pages: 1-5

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 「令和の日本型学校教育」で求められるファシリテーターとしての教員の在り方2022

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      学校とICT、Sky株式会社ICTソリューション事業部

      Volume: 2月号 Pages: 12-17

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 教職用新設科目「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)」に関する一考察 ―「令和の日本型学校教育」を手掛かりにしてー2021

    • Author(s)
      今田晃一・上出吉則・佐藤靜
    • Journal Title

      大阪樟蔭女子大学紀要

      Volume: 第12巻 Pages: 89-9

    • NAID

      120007187564

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 「Society5.0 for SDGs」を題材とした探究的な学習の課題に関する一考察 ~「数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシー)」における実践を想定して~2021

    • Author(s)
      今田晃一・手嶋將博
    • Journal Title

      文教大学教育研究所紀要

      Volume: 第30号 Pages: 21-33

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 保育用数理・データサイエンス・A工教育プログラム(リテラシーレベル)の検討- 幼児向けプログラミング活動及び領域「環境」の内容を手掛かりに-2021

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: Vol.14,No.2 Pages: 33-36

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 「情報通信技術を活用した教育に関する理論及び方法」の学修内容の検討 一「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」との整合性より一2021

    • Author(s)
      手嶋將博・今田晃一・村山大樹
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: Vol.14,No.2 Pages: 17-22

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 教育の目:ネットで学ぶ,人生100年時代の学びの作法」2020

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      開隆堂出版KGKジャーナル

      Volume: VoL55-2 Pages: 14-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 教職課程科目におけるオンライン授業の在り方に関する一考察~GIGAスクール構想』を想定したシラバスの実践より~2020

    • Author(s)
      手嶋將博・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学湘南総合研究所湘南フォーラム

      Volume: 第25号 Pages: 127-136

    • NAID

      120007173266

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] GIGAスクール構想を想定した教職課程科目の実践~デジタル・ネイティブ世代の特性を生かして~2020

    • Author(s)
      手嶋將博・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科教育研究ジャーナル

      Volume: VoL13-No.2 Pages: 13-17

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Journal Article] 小型情報端末を用いた授業づくり-iPod touchを活用した実験・観察およびフィールドワーク2014

    • Author(s)
      長田朋之・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学教育研究所紀要

      Volume: 23 Pages: 105-1113

    • NAID

      120006419399

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24300266
  • [Journal Article] 触覚メディアとしてのiPadの可能性~感性に留意した授業づくり~2013

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹・横山美智子
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.5、NO.2 Pages: 9-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 触覚メディアとしての iPad の可能性~感性に留意した授業づくり~2013

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹・横山美智子
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.5、NO.2 Pages: 9-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 不校対応における直接的コミュニケーション力を促進するためのICT活用2012

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一
    • Journal Title

      『教育研究所紀要』文教大学教育研究所

      Volume: 第21号 Pages: 67-79

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 教育におけるマルチタッチブック作成ソフト(iBooks Author)の可能性2012

    • Author(s)
      村山大樹・大西久雄・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル

      Volume: VOL.5、NO.1 Pages: 9-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] タブレット型端末(iPad)を用いた授業づくりとその環境整備2012

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹
    • Journal Title

      『教育研究所紀要』文教大学教育研究所

      Volume: 第21号 Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 教育におけるマルチタッチブック作成ソフト(iBooks Author)の可能性2012

    • Author(s)
      村山大樹・大西久雄・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.5、NO.1 Pages: 9-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] タブレット型端末(iPad)を用いた授業づくりとその整備環境~iBooks Authorと簡易式教室内クラウドの構築~2012

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹
    • Journal Title

      『教育研究所紀要』文教大学教育研究所

      Volume: 第21号 Pages: 57-66

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 校対応における直接的コミュニケーション力を促進するための ICT 活用2012

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一
    • Journal Title

      『教育研究所紀要』文教大学教育研究所

      Volume: 第21号 Pages: 67-79

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 体育におけるタブレット型情報端末(iPad)の可能性~教え合い学びあいの協働学習をめざして~2012

    • Author(s)
      市河大・長田朋之・今田晃一
    • Journal Title

      教材学研究

      Volume: 第23巻

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 不登校児童生徒への対応におけるICTの活用~不登校進行段階におけるICT活用表の検討~、2011

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一・大西久雄
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO.1

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 学生による ICT ボランティアの事例報告~越谷市の商工会議所および中学校・幼稚園との連携~2011

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一・大西久雄
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO.2 Pages: 5-6

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 21世紀型スキル(ACT21)の習得をめざした「PCプレゼン力養成講座」の試み~生徒のプレゼン力はICTにより高まる実証~2011

    • Author(s)
      大西久雄・今田晃一・村山大樹
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO.2

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] CSCL(コンピュータに支援された協調学習)につながるタブレット型情報端末(iPad2)の有用性2011

    • Author(s)
      今田晃一 ・大西久雄・村山大樹
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO.1 Pages: 9-10

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] デジタル教科書の動向と CSCL (Computer Supported Collaborative Learning)の検討2011

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      文教大学教育研究所紀要

      Volume: 第20号 Pages: 7-14

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] デジタル教科書の動向とCSCL (Computer Supported Collaborative Learning )の検討2011

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      文教大学教育研究所紀要

      Volume: 第20号

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] CSCL(コンピュータに支援された協調学習)につながるタブレット型情報端末(iPad2)の有用性2011

    • Author(s)
      今田晃一・大西久雄・村山大樹
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO.1

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 21 世紀型スキル(ACT21)の習得をめざした「PCプレゼン力養成講座」の試み~生徒のプレゼン力は ICT により高まる実証~2011

    • Author(s)
      大西久雄・今田晃一・村山大樹
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO.2 Pages: 3-4

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 教員養成系大学生と児童の算数B問題に関する意識調査~平成23年度全国学力・学習状況調査の算数B問題を基にして~2011

    • Author(s)
      市河大・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO.2

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 教員養成系大学生と児童の算数 B 問題に関する意識調査~平成23年度全国学力・学習状況調査の算数 B 問題を基にして~2011

    • Author(s)
      市河大・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO Pages: 7-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 学生によるICTボランティアの事例報告~越谷市の商工会議所および中学校・幼稚園との連携~2011

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一・大西久雄
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科『教育研究ジャーナル』

      Volume: VOL.4、NO.2

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Journal Article] 国際理解教育における博物館活用の可能性(6)、民博のデジタル・コンテンツを利用した授業づくり2010

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      日本国際理解教育学会「紀要」 第16号

      Pages: 105-105

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 国際理解教育における博物館活用の可能性(6)、「民博のデジタル・コンテンツを利用した授業づくり」2010

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      日本国際理解教育学会「紀要」

      Volume: 第16号 Pages: 105-105

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] タブレット型情報端末(iPad)を用いた授業づくりの可能性2010

    • Author(s)
      今田晃一・大西久雄・村山大樹
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科「教育研究ジャーナル」

      Volume: VOL.3No.1 Pages: 11-12

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 日本文化紹介を目的とした『博物館アウトリーチ教材』の改良とその効果~マレーシアの小学生による評価を受けての実践を通じて~2010

    • Author(s)
      山田幸生・木村慶太・手嶋將博・今田晃一
    • Journal Title

      教材学研究(日本教材学会誌) 第21号

      Pages: 291-298

    • NAID

      40017057003

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 『教育の情報化』に向けた体育におけるICT活用の実践2010

    • Author(s)
      市河大・今田晃一・漆崎英二
    • Journal Title

      教材学研究(日本教材学会誌) 第21号

      Pages: 165-172

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] タブレット型情報端末(iPad)を用いた授業づくりの可能性2010

    • Author(s)
      今田晃一・大西久雄・村山大樹
    • Journal Title

      文教大学大学大学院教育学研究科、「教育研究ジャーナル」 VOL.3 No.1

      Pages: 11-12

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 日本文化紹介を目的とした『博物館アウトリーチ教材』の開発と実践~マレーシアにおける小・中学生の評価を中心として~2009

    • Author(s)
      木村慶太・山田幸生・手嶋將博・原田由喜・今田晃一
    • Journal Title

      教材学研究(日本教材学会誌) 第20号

      Pages: 145-152

    • NAID

      40016726403

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 日本文化紹介を目的とした『博物館アウトリーチ教材』の開発と実践~マレーシアにおける小\中学生の評価を中心として~2009

    • Author(s)
      木村慶太・山田幸生・手嶋將博・原田由喜・今田晃一
    • Journal Title

      教材学研究(日本教材学会誌) 第20号

      Pages: 145-152

    • NAID

      40016726403

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 国際理解教育に留意したものづくり教材の開発と実践-レイン・ツリーを中心として-2009

    • Author(s)
      今田晃一・木村慶太・遊馬恵理子・工藤晶子・木村友美
    • Journal Title

      教材学研究(日本教材学会誌) 第20号

      Pages: 235-238

    • NAID

      40015275682

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] iPod を用いた授業づくりの可能性2009

    • Author(s)
      今田晃一・大西久雄
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科「教育研究ジャーナル」 Vol.2 No.1

      Pages: 3-4

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] iPod を用いた授業づくりの可能性2009

    • Author(s)
      今田晃一・大西久雄
    • Journal Title

      文教大学大学院教育学研究科、「教育研究ジャーナル」 VOL.2、No.1

      Pages: 3-4

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 博学連携ワークショップ型教員研修の実践的展開-国立民族学博物館との共同研究の成果を活かして-2008

    • Author(s)
      今田晃一・木村慶太・日比野功・手嶋將博
    • Journal Title

      国際理解教育学会、「国際理解教育」 第14号

      Pages: 64-81

    • NAID

      40016840690

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] ESDにおける消費者教育の在り方に関する一考察~マレーシアのペナン消費者協会(CAP)の事例~2008

    • Author(s)
      手嶋將博・今田晃一
    • Journal Title

      文教大学生活科学研究所「生活科学研究」 第31集

      Pages: 1-11

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] SDのカリキュラム開発の視点~環境教育の概念と国際的展開~2008

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      文教大学教育研究所紀要 第17号

      Pages: 9-18

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 博学連携ワークショップ型教員研修の実践的展開2008

    • Author(s)
      今田 晃一、木村 慶太、日比野 功 手嶋 將博
    • Journal Title

      「国際理解教育」日本国際理解教育学会 14号

      Pages: 64-81

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] The Consideration Points in Development of the Outreach Teaching Materials of Museum which was Conscious for ESD2008

    • Author(s)
      Koichi, IMADA, Keita, KIMURA
    • Journal Title

      Teaching-materials studies, Japanese Society of Teaching Materials Studies 19

      Pages: 227-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] ESDにおける消費者教育の在り方に関する一考察〜マレーシアのペナン消費者協会(CAP)の事例〜2008

    • Author(s)
      手嶋将博, 今田晃一
    • Journal Title

      教大学生活科学研究所「生活科学研究」 第31集

      Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] ESDのカリキュラム開発の視点〜環境教育の概念と国際的展開〜2008

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      文教大学教育研究所紀要 第17号

      Pages: 9-18

    • NAID

      120006419002

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] A Practical Deployment of the Workshop Style Teacher Training on the Cooperation of Museums and School2008

    • Author(s)
      Koichi, IMADA, Keita, KIMURA, Isao, HIBINO, Masahiro, TEJIMA
    • Journal Title

      International Education, Japan Association for International Education 14

      Pages: 64-81

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] ESDに留意した「博物館アウトリーチ教材」開発の留意点2008

    • Author(s)
      今田 晃一、木村 慶太
    • Journal Title

      「教材学研究」日本教材学会 19巻

      Pages: 227-234

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 博学連携ワークショップ型教員研修の実践的展開-国立民族学博物館との共同研究の成果を活かして-2008

    • Author(s)
      今田晃一, 木村慶太, 日比野功, 手嶋將博
    • Journal Title

      国際理解教育学会「国際理解教育」 14号

      Pages: 64-81

    • NAID

      40016840690

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] 国際理解教育に留意したものづくり教材の開発と実践-レイン・ツリーを中心として-2008

    • Author(s)
      今田晃一, 木村慶太, 遊馬恵理子, 工藤晶子, 木村友美
    • Journal Title

      教材学研究 第17号

      Pages: 235-238

    • NAID

      40015275682

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Journal Article] ESDアウトリーチ教材の開発と実践2007

    • Author(s)
      今田 晃一・木村 慶太
    • Journal Title

      教材学研究*査読審査結果「掲載可」済 19巻(投稿中)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] A Practical Deployment of the Educational Training by Cooperation of Museums and Schools : Development of ESD Outreach Teaching Materials2007

    • Author(s)
      Koichi, IMADA, Keita, KIMURA, Isao, HIBINO, Masahiro, TEJIMA
    • Journal Title

      The Presentation Summaries for the 17th JAIE Research Convention, Japan Association for International Education

      Pages: 21-22

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 環境教育における学校とNGOの連携-マレーシアの事例から2007

    • Author(s)
      手嶋 将博・今田 晃一
    • Journal Title

      日本国際理解教育学会第17回研究大会研究発表抄録

      Pages: 14-15

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 「研究成果報告書概要(和文)」より2007

    • Author(s)
      手嶋 將博、今田 晃一
    • Journal Title

      日本国際理解教育学会第17回研究大会研究発表抄録

      Pages: 14-15

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] The Cooperation of the school and NGO in environmental education : A case study of Malaysia2007

    • Author(s)
      Masahiro, TEJIMA, Koichi, IMADA
    • Journal Title

      The Presentation Summaries for the 17th JAIE Research Convention, Japan Association for International Education

      Pages: 14-15

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 博学連携教育研修の実践的展開〜ESDアウトリーチ教材の開発2007

    • Author(s)
      今田 晃一・木村 慶太・日比 野功, 手嶋 将博
    • Journal Title

      日本国際理解教育学会第17回研究大会研究発表抄録

      Pages: 21-22

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 個人情報・プライバシーに関する中学生の意識調査2007

    • Author(s)
      今田 晃一・木村 慶太・田村 典昭
    • Journal Title

      日本産業技術教育学会第50回全国大会講演要旨集

      Pages: 32-32

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 博学連携ワークショッブ型教員研修の実践的展開2007

    • Author(s)
      今田 晃一・木村 慶太・日比 野功 手嶋 将博
    • Journal Title

      国際理解教育 14号

      Pages: 64-81

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 博学連携教育研修の実践的展開〜ESDアウトリーチ教材の開発2007

    • Author(s)
      今田 晃一、木村 慶太、日比野 功 手嶋 將博
    • Journal Title

      日本国際理解教育学会第17回研究大会研究発表抄録

      Pages: 21-22

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 博物館を利用した国際理解教育の実践と評価2006

    • Author(s)
      今田晃一, 木村慶太
    • Journal Title

      国際理解教育 12号

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] Lessons For International Education : Criteria For Self-evaluation2006

    • Author(s)
      Imada Koichi, Kimura Keita
    • Journal Title

      International Education (Japan Association For International Education) Vol 12

      Pages: 26-45

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 博物館を利用した国際理解教育の実践と評価〜国際理解教育の自己評価チェック表の提示〜2006

    • Author(s)
      今田晃一, 木村慶太
    • Journal Title

      国際理解教育 12号

      Pages: 26-45

    • NAID

      40007369969

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 実践事例のデータベース化2006

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      2003〜2005年科学研究補助金(基盤研究(B) (1))課題番号15330195 『グローバル時代に対応した国際理解教育のカリキュラム開発に関する理論的・実践的研究』研究成果報告書(研究代表者 : 多田孝志)第1分冊 1

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Journal Article] 国立民族学博物館『ものの広場』を活用した学習プログラムの開発と実践(理論編)2005

    • Author(s)
      今田晃一
    • Journal Title

      国立民族学博物館調査報告書 57号

      Pages: 83-151

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 教育メディアとしての博物館の可能性2005

    • Author(s)
      今田晃一, 木村慶太, 青木務
    • Journal Title

      文教大学教育研究所紀要 14巻

      Pages: 49-57

    • NAID

      120006419093

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 小学校における「材料」に関するカリキュラム分析-日本とマレーシアの教科書分析を中心として2005

    • Author(s)
      今田晃一, 手嶋將博, 青木務
    • Journal Title

      文教大学生活科学研究 第27集

      Pages: 61-72

    • NAID

      120006418809

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 日本とマレーシアにおける『材料』に関する意識形成カリキュラムの分析-理科のカリキュラムを中心に-2005

    • Author(s)
      手嶋將博, 今田晃一, 青木務
    • Journal Title

      文教大学生活科学研究所紀要 27巻

      Pages: 73-84

    • NAID

      120006418810

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 博物館を利用した国際理解教育の実践と評価2005

    • Author(s)
      今田晃一, 木村慶太
    • Journal Title

      国際理解教育 12号(査読受理)(印刷中)

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 教育メディアとしての博物館の可能性2005

    • Author(s)
      今田晃一, 木村慶太, 青木務
    • Journal Title

      文教大学教育研究所紀要 14号

      Pages: 47-55

    • NAID

      120006419093

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] nalysis Of Curricula that Raises Awareness about "Materials" in Japan and Malaysia2005

    • Author(s)
      Tejima masahiro, Imada Koichi, Aoki Ttsutomu
    • Journal Title

      Bullutin Of Living Science (Bunkyo University) no27

      Pages: 73-83

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] Using Museum For Education Media2005

    • Author(s)
      Imada Koichi, Kimura Keita, Aoki Ttsutomu
    • Journal Title

      Bullutin Of Institute Of Educational Research (Bunkyo University) vol14

      Pages: 47-55

    • NAID

      120006419093

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 日本とマレーシアにおける「材料」に関する意識形成カリキュラムの分析-理科のカリキュラムを中心に-2005

    • Author(s)
      手嶋將博, 今田晃一, 青木務
    • Journal Title

      文教大学生活科学研究 第27集

      Pages: 73-83

    • NAID

      120006418810

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 小学校における『材料』に関するカリキュラム分析〜日本とマレーシアの教科書分析を中心として〜2005

    • Author(s)
      今田晃一, 手嶋將博, 青木務
    • Journal Title

      文教大学生活科学研究所紀要 27巻

      Pages: 61-72

    • NAID

      120006418809

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 小学校における「材料」に関するカリキュラム分析2005

    • Author(s)
      今田晃一, 手嶋將博, 青木務
    • Journal Title

      文教大学生活科学研究 27

      Pages: 61-72

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 日本とマレーシアにおける「材料」に関する意識形成カリキュラム分析2005

    • Author(s)
      手嶋將博, 今田晃一, 青木務
    • Journal Title

      文教大学生活科学研究 27

      Pages: 73-83

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] Analysisi Of Curricula about "Materials" in Elementary Schools2005

    • Author(s)
      Imada Koichi, Tejima masahiro, Aoki Ttsutomu
    • Journal Title

      Bullutin Of Living Science (Bunkyo University) no27

      Pages: 61-72

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] 博物館を利用した国際理解教育の可能性2004

    • Author(s)
      今田晃一, 手嶋將博
    • Journal Title

      国際理解教育 10

      Pages: 66-79

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Journal Article] Using MUseums For International education ; Aiming for Learning Program Development Using Hands-on Exhibitions2004

    • Author(s)
      Imada Koichi, Tejima masahiro
    • Journal Title

      International Education (Japan Association For International Education) Vol 10

      Pages: 66-79

    • Description
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16530609
  • [Presentation] 『生徒指導提要』における困難課題対応的生徒指導に関する一考察」不登校支援としてのネットワーク型支援チーム編成に向けたスタッフ研修2023

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一
    • Organizer
      日本学校教育学会第37回研究発表大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Presentation] 『生徒指導提要』における発達支持的生徒指導に関する一考察:いじめ防止の題材としての村上春樹『沈黙』に対する価値再考2023

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹
    • Organizer
      日本学校教育学会第37回研究発表大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Presentation] 教員・保育者養成課程におけるICT 活用指導力向上に向けたカリキュラムの検討 ―教職課程コアカリキュラムに示されたICT 活用関連項目の整理―2022

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一
    • Organizer
      日本学校教育学会 第36回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Presentation] 教職課程における ICT 活用指導力に関するカリキュラムマップの作成 ―「情報通信技術を活用した教育に関する理論及び方法」を中心として―2022

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹
    • Organizer
      日本学校教育学会 第36回研究大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Presentation] DGsの意識を涵養する社会科地理分野のカリキュラム開発~プログラミング的思考法を活 用したグループワークを通して~2021

    • Author(s)
      砂川真璃・木村慶太・今田晃一
    • Organizer
      異文化間教育学会第42回大会および日本国際理解教育学会第30回研究大会合同大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Presentation] GIGA スクール構想における探究的な学習課題に関する一考察 ~「Society5.0 for SDGs」 を手掛かりにして~2021

    • Author(s)
      今田晃一・手嶋將博・木村慶太
    • Organizer
      異文化間教育学会第42回大会および日本国際理解教育学会第30回研究大会合同大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20K03187
  • [Presentation] デジタル教科書の動向とICTを活用した協働学習2012

    • Author(s)
      今田晃一
    • Organizer
      日本学校教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] デジタル教科書の動向とICTを活用した協働学習2012

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹
    • Organizer
      日本国際理解教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] デジタル教科書の動向と ICTを活用した協働学習2012

    • Author(s)
      今田晃一
    • Organizer
      日本学校教育学会
    • Place of Presentation
      武蔵大学
    • Year and Date
      2012-07-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] デジタル教科書の動向と ICT を活用した協働学習2012

    • Author(s)
      今田晃一・村山大樹
    • Organizer
      日本国際理解教育学会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Year and Date
      2012-07-06
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] タブレット型情報端末機(iPad)の有用性~博学連携ワークショップでの実践より~2011

    • Author(s)
      今田晃一・日比野功・木村慶太・長田朋之
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究発表抄録
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] 不登校対応における ICT の活用~不登校進行段階における ICT 活用表の検討~2011

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一・大西久雄
    • Organizer
      第23回研究発表大会研究発表論文集、日本教材学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2011-11-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] タブレット型情報端末(iPad)を用いた学習プログラムの開発~国立民族学博物館を利用した事前・現地学習を中心に~2011

    • Author(s)
      今田晃一・長田朋之・大西久雄・村山大樹
    • Organizer
      第23回研究発表大会研究発表論文集、日本教材学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2011-10-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] タブレット型情報端末(iPad)を用いた学習プログラムの開発~国立民族学博物館を利用した事前・現地学習を中心に~2011

    • Author(s)
      今田晃一・長田朋之・大西久雄・村山大樹
    • Organizer
      日本教材学会第23回研究発表大会研究発表論文集
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] 体育におけるタブレット型情報端末(iPad)の可能性~マット運動の思考場面における協働学習を目指して~2011

    • Author(s)
      市河大・今田晃一
    • Organizer
      第23回研究発表大会研究発表論文集、日本教材学会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2011-10-22
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] 不登校進行段階によるICT活用表の検討~2011

    • Author(s)
      村山大樹・今田晃一・大西久雄
    • Organizer
      日本教材学会第23回研究発表大会研究発表論文集
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] 体育におけるタブレット型情報端末機(iPad)の可能性~マット運動の思考場面における協働学習を目指して~2011

    • Author(s)
      市河大・今田晃一
    • Organizer
      日本教材学会第23回研究発表大会研究発表論文集
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23653306
  • [Presentation] タブレット型情報端末機(iPad)の有用性~博学連携ワークショップでの実践より~2011

    • Author(s)
      今田晃一・日比野功・木村慶太・長田朋之
    • Organizer
      日本国際理解教育学会 第21回研究大会発表要旨集
    • Place of Presentation
      京都橘大学(印刷済)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] タブレット型情報端末機(iPad)の有用性~博学連携ワークショップでの実践より~2011

    • Author(s)
      今田晃一・日比野功・木村慶太・長田.之
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第21回研究大会発表要旨集
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] インターネットを用いた博物館事前・事後学習の在り方~国立民族学博物館のWebページ情報を活用した教員研修計画2009

    • Author(s)
      今田晃一・天野加奈子・長田.之
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第19回研究大会発表要旨集 pp129~130
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] ICT活用から広がる教育効果の可能性~ディジタル紙芝居製作と日韓交流2009

    • Author(s)
      木村慶太・韓敬九・山田幸生・今田晃一
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第19回研究大会発表要旨集 pp77~78
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] ICT活用から広がる教育効果の可能性~ディジタル紙芝居製作と日韓交流2009

    • Author(s)
      木村慶太・韓敬九・山田幸生・今田晃一
    • Organizer
      日本国際理解教育学会 第19回研究大会発表要旨集
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] 博物館アウトリーチ教材の開発と実践からマレーシアにおける評価を中心として2009

    • Author(s)
      山田幸生・中島大輔・手嶋將博・原田由喜・クマラグル・ラマヤ・木村慶太・今田晃一
    • Organizer
      日本国際理解教育学会 第19回研究大会発表要旨集
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] インターネットを用いた博物館事前・事後学習の在り方~国立民族学博物館のWebベージ情報を活用した教員研修計画2009

    • Author(s)
      今田晃一・天野加奈子・長田朋之
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第19回研究大会発表要旨集
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] 博物館アウトリーチ教材の開発と実践からマレーシアにおける評価を中心として2009

    • Author(s)
      山田幸生・中島大輔・手嶋將博・原田由喜・クマラグル・ラマヤ・木村慶太・今田晃一
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第19回研究大会発表要旨集 pp131~132
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] 博学連携ワークショップ型教員研修の在り方に関する考察2008

    • Author(s)
      今田晃一・木村慶太・日比野功・手嶋將博
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第18回研究大会発表要旨集 pp130~131
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] 博物館アウトリーチ教材の開発~マレーシアでの実践を通して~2008

    • Author(s)
      木村慶太・山田幸生・手嶋將博・クマラグル・ラマヤ・今田晃一
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第18回研究大会発表要旨集 pp126~127
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] 博学連携ワークショップ型教員研修の在り方に関する考察2008

    • Author(s)
      今田晃一, 木村慶太, 日比野功, 手嶋將博
    • Organizer
      日本国際理解教育学会第18回研究大会発表要旨集
    • Place of Presentation
      富山大学
    • Year and Date
      2008-06-14
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-20530863
  • [Presentation] 環境教育における学校とNGOの連携-マレーシアの事例から-2007

    • Author(s)
      手嶋 將博、今田 晃一
    • Organizer
      第17回研究大会研究発表大会, 日本国際理解教育学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校
    • Year and Date
      2007-07-29
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • [Presentation] 博学連携教育研修の実践的展開〜ESDアウトリーチ教財の開発2007

    • Author(s)
      今田 晃一、木村 慶太、日比野 功、手嶋 將博
    • Organizer
      第17回研究大会研究発表大会, 日本国際理解教育学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学札幌校
    • Year and Date
      2007-07-29
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-18530727
  • 1.  Fujioka Tatsuya (10311466)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 2.  TESHIMA Masahiro (90364736)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 33 results
  • 3.  AOKI Tusomu (30093173)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 11 results
  • 4.  TADA Takashi (50341920)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 5.  SATO Takeshi (90290692)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  五十嵐 素子 (70413292)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  村山 大樹 (90721671)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 32 results
  • 8.  ITO Takashi (10272098)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  OTSUJI Hisashi (20272099)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  OKADA Shigeyuki (50125291)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  SAKAKIBARA Yasushi (90273060)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  NEMOTO Hiroo (30301427)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  YAMAGUCHI Katsuhiko (30251143)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  TACHIBANA Junji (10359292)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  AZUMA Toru (30132939)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  NISHIKAWA Jun (80218130)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 17.  MORIMOTO Kouichi (70243350)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 18.  ASANO Nobuhiko (80383214)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 19.  INOUE Masahumi (20263155)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 20.  秋吉 博之 (00454851)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 21.  田島 弘司 (90293266)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 22.  原 瑞穂 (90452036)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  堂之本 篤弘 (30300990)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 24.  柚木 朋也 (00311457)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  OONISHI Hisao
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 13 results
  • 26.  IMANISHI Akihiro
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 27.  KURAMOCHI Tokiko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 28.  ICHIKAWA Dai
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 29.  ARAI Ichirou
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 30.  KIMURA Keita
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 31.  HAN Sennjyu
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 32.  HAYAMA Taizou
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 33.  OSADA Tomoyuki
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 34.  YOKOYAMA Michiko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi