• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

hashimoto yukari  橋本 ゆかり

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

HASHIMOTO Yukari  橋本 ゆかり

Less
Researcher Number 40508058
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2017 – 2023: 横浜国立大学, 教育学部, 教授
2014 – 2016: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授
2012 – 2013: 横浜国立大学, 教育人間科学部, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 02090:Japanese language education-related / Japanese language education / Japanese linguistics
Except Principal Investigator
Japanese language education / Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
Keywords
Principal Investigator
第一言語習得 / 用法基盤モデル / 文法習得 / 第二言語習得 / 認知言語学 / 外国につながる子ども / スロット付きスキーマ / フィールドワーク / ピボット・スキーマ / 子ども … More / 固まり / 構文 / 外国人児童生徒 / 第一・第二言語習得 / 年少者教育 / 外国につながる子 / コーパス / 日本語教育 / 文法 / コーパス研究 / 年少者日本語教育 / 言語習得プロセスとメカニズム / 言語構造の構築 / 第一、第二言語 / 大人の言語習得 / 子どもの言語習得 / 日本語を第二言語とする大人と子ども / 外国人児童(外国につながる子ども) / こどもの言語獲得 / 母語習得(第一言語習得) / 用法基盤モデルUsage-based Model / 言語習得メカニズム / スキーマ / 日本語 / 幼児 … More
Except Principal Investigator
教師教育 / 教師の成長 / 現職教員研修 / 教員養成 / 多文化教員 / 日本語指導の必要な児童生徒 / 地誌 / 授業開発 / ESD / 地理教育 / 多文化教育 / 話しことばと書きことば / 学習環境 / 縦断研究 / 研究成果の合同発表 / 国語科におけるリテラシー教育 / 社会化と語彙使用の関係 / 作文における話しことばの使用 / 作文解析ソフト / 学校における外国人児童の比率 / 縦断研究・横断研究 / 日本生育外国人児童のリテラシー発達 / 縦断調査 / 日本語の作文力 / 地域・家庭の言語環境 / 作文力と社会性の発達 / 横断調査 縦断調査 / 来日年齢 / 家庭内言語 / 生活作文と意見文作文 / 作文分析 / リテラシーの発達 / 日本生育外国人児童 / 社会認識の形成 / 思考・判断力 / 意見文作文 / 出来事作文 / 言語環境 / 日本語作文の力 / 日本生育外国人児童生徒 / リテラシー / 学部教員養成 / 特別の教育課程としての日本語指導 / 自律学習 / 特別の教育課程 / 言語学習ビリーフ / 日本語指導 / 教員育成 / 教員研修 / 日本語指導者 / 免許状更新講習 / 教員養成改革 / カリキュラム / アメリカ / 多言語・多文化化 / 教育養成改革 / 研究者と実践者の協働 / 研究者と実践者の連携 / 日本語指導を必要とする児童生徒 / 教師養成 Less
  • Research Projects

    (8 results)
  • Research Products

    (142 results)
  • Co-Researchers

    (16 People)
  •  Systematization of Japanese syntax construction model from the viewpoint of the usage-based model of cognitive linguisticsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      橋本 ゆかり
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  多文化を生きる生徒のための地理ESDの包摂的授業開発モデルの構築

    • Principal Investigator
      池口 明子
    • Project Period (FY)
      2022 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
    • Review Section
      Medium-sized Section 4:Geography, cultural anthropology, folklore, and related fields
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  The construction of language structure based on the schema generation in first and second languagesPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      Hashimoto Yukari
    • Project Period (FY)
      2019 – 2023
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 02090:Japanese language education-related
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  An Analysis of First and Second Language Acquisition from a Usage Based Model of Cognitive Linguisitics PerspectivePrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      HASHIMOTO Yukari
    • Project Period (FY)
      2016 – 2018
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  Study on language environment of community and family and the literacy development of foreign children born in Japan

    • Principal Investigator
      SAITO Hiromi
    • Project Period (FY)
      2014 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Tokyo Gakugei University
  •  A Study on Development of Japanese Language Teachers: with a focus on the system supporting development

    • Principal Investigator
      HAMADA Mari
    • Project Period (FY)
      2013 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kyoto University of Education
  •  The grammar acquisition processes in first and second languages from the perspective of Usage-Based Theory of Cognitive LinguisticsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      HASHIMOTO Yukari
    • Project Period (FY)
      2012 – 2014
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese linguistics
    • Research Institution
      Yokohama National University
  •  Developmental Study of Training System for Pre- and In-Service Teachers for Multilingual and Multicultural Schools

    • Principal Investigator
      HAMADA Mari
    • Project Period (FY)
      2010 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Kyoto University of Education

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 立体的に見る外国につながる子どもの教育課題~立場の異なる教員・支援者・子どもを通して~2024

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759925067
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K18499
  • [Book] 立体的に見る外国につながる子どもの教育課題ー立場の異なる教員・支援者・子どもを通して-2024

    • Author(s)
      橋本ゆかり、他
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759925067
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Book] 認知・言語理論から日本語教育実践へ2023

    • Author(s)
      橋本ゆかり、他
    • Total Pages
      207
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861108747
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Book] 『学習者コーパスと日本語習得研究』2019

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248003
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Book] 学習者コーパスと日本語教育研究2019

    • Author(s)
      橋本ゆかり 他
    • Total Pages
      21
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Book] 用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759922073
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Book] 用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法-2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759922073
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Book] 用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法-2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759922073
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Book] 用法基盤モデルから辿る第一・第二言語の習得段階-スロット付きスキーマ合成仮説が示す日本語の文法-2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      風間書房
    • ISBN
      9784759922073
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Book] よくわかる言語発達 改定新版2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080335
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Book] 『よくわかる言語発達 改訂新版』2017

    • Author(s)
      岩立志津夫・小椋たみ子編著・橋本ゆかり他著
    • Total Pages
      206
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623080335
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Book] よくわかる言語発達 改定新版2017

    • Author(s)
      岩立志津夫・小椋たみ子編、橋本ゆかり(他未公開)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Book] 教えよう 日本語―考え続ける日本語教師になるためのタスク2016

    • Author(s)
      河野俊之・橋本ゆかり
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      凡人社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Book] 第二言語としての日本語習得研究の展望─第二言語から多言語へ2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Book] 教えよう 日本語2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり他
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      凡人社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Book] 教えよう 日本語ー考え続ける日本語教師になるためのタスク―2016

    • Author(s)
      河野俊之・橋本ゆかり(著)
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      凡人者
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Book] 第二言語としての日本語習得研究の展望―第二言語から多言語へ2016

    • Author(s)
      長友和彦監修、森山新・向山陽子編、福岡昌子・吉澤真由美・峰布由紀・菅谷奈津恵・孫愛維・黒滝真理子・大関浩美・杉浦まそみ子・橋本ゆかり・金錦珠・許カハイ・陳ユミン・スニーラット ニンジャローンスック著
    • Total Pages
      514
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Book] 教えよう 日本語2016

    • Author(s)
      河野俊之・橋本ゆかり(共著)
    • Total Pages
      175
    • Publisher
      凡人社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Book] 教えよう 日本語2016

    • Author(s)
      河野俊之・橋本ゆかり
    • Publisher
      凡人社
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Book] 『どこに向かうのか?日本語の第二言語習得研究』2016

    • Author(s)
      長友和彦・森山新・向山陽子(編著)、橋本ゆかりほか(著)
    • Total Pages
      170
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Book] 第二言語としての日本語習得研究の展望─第二言語から多言語へ2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり他
    • Total Pages
      28
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Book] どこに向かうのか?日本語の習得研究2015

    • Author(s)
      福岡昌子 峯布由紀 菅谷奈津恵 孫愛維 黒滝真理子 大関浩美 杉浦まそみ子 橋本ゆかり 向山陽子 白井恭弘 ロバート・ラッセル 許夏佩 陳毓敏 森山新 増田里香
    • Publisher
      ココ出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Book] 『日本語ネットワーク辞典-動詞編』2012

    • Author(s)
      森山新主幹 (橋本ゆかり一部執筆)
    • Total Pages
      90
    • Publisher
      アルク
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Journal Article] 認知言語学の用法基盤モデルから考えるオノマトペの学習教材―コンテクスト重視の構文獲得のために―2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 25 Pages: 665-670

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K18499
  • [Journal Article] 「共生社会に向けた年少者日本語教育の課題 -グローバルな視点からの意識変革と再構築-」2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      『横浜国大 国語研究』

      Volume: 40 Pages: 60-72

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 韓国語を母語とする日本語学習者の名詞修飾構造の習得-「スロット付きスキーマ」合成仮説の観点からのコーパス分析-2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 22

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 「認知言語学の用法基盤モデルから考えるオノマトペの学習教材-コンテクスト重視の構文獲得のために-」2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      『ヨーロッパ日本語教育Japanese Language Education In Europe』

      Volume: 25 Pages: 665-670

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 韓国語を母語とする日本語学習者の名詞修飾構造の習得-「スロット付きスキーマ」合成仮説の観点からのコーパス分析-2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 22 Pages: 290-296

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K18499
  • [Journal Article] 共生社会に向けた年少者日本語教育の課題-グローバルな視点からの意識変革と再構築-2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      横浜国大 国語研究

      Volume: 40

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 認知言語学の用法基盤モデルから考えるオノマトペの学習教材 -コンテクスト重視の構文獲得のために -2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 25

    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 共生社会に向けた年少者日本語教育の課題―グローバルな視点からの意識変革と再構築―2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      横浜国大 国語研究

      Volume: 40 Pages: 60-72

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K18499
  • [Journal Article] ディベートと前後ラィティング融合授業における大学新入生の学び -コミュニケーション力・論理的思考力・リテラシーの育成-2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      教育デザイン研究

      Volume: 13 Pages: 89-98

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 「韓国語を母語とする日本語学習者の名詞修飾構造の習得-「スロット付きスキーマ」合成仮説の観点からのコーパス分析-」2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      『日本認知言語学会論文集』

      Volume: 22

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 日本語を第二言語とする幼児の名詞修飾節の習得プロセス -「スロット付きスキーマ」合成仮説に基づいて-2021

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 21 Pages: 386-392

    • NAID

      40022581287

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 言語はどのような認知能力によって習得されるのか―日本語学習者への教育を考える2021

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      言語習得と日本語教育

      Volume: 創刊号 Pages: 3-16

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 「多義語類推タスク活動 の実践-認知言語学・用法基盤モデルから考える教材」2019

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      BATJジャーナル

      Volume: 20 Pages: 34-41

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Journal Article] 用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育

      Volume: 21 Pages: 554-556

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Journal Article] 用法基盤モデルとピアーラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育発表論文集

      Volume: 22

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Journal Article] 用法基盤モデルとピアーラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育発表論文集

      Volume: 22

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      ヨーロッパ日本語教育発表論文集

      Volume: 22

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Journal Article] 認知言語学用法基盤モデルの誕生の背景からみる特徴と第二言語習得研究への応用2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      国語研究

      Volume: 35 Pages: 17-29

    • NAID

      120006220948

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Journal Article] 認知言語学・用法基盤モデルの誕生の背景からみる特徴と第二言語習得研究への応用2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      国語研究

      Volume: 35号 Pages: 17-29

    • NAID

      120006220948

    • Acknowledgement Compliant
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Journal Article] ある仏語母語幼児の助詞「に」「で」の習得についての一考察-用法基盤モデルを援用して-2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 16

    • NAID

      40021087041

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Journal Article] ある仏語母語幼児の助詞「に」「で」の習得についての一考察-用法基盤モデルを援用して-2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 16

    • NAID

      40021087041

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] ある仏語母語幼児の助詞「に」「で」の習得についての一考察―用法基盤モデルを援用して2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 16巻 Pages: 488-494

    • NAID

      40021087041

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Journal Article] ある仏語母語幼児の助詞「に」「で」の習得についての一考察―用法基盤モデルを援用して2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 16 Pages: 488-494

    • NAID

      40021087041

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Journal Article] 用法基盤モデルから見た幼児の第二言語としての理由表現の習得プロセス-インプットと母語に基づくスキーマの生成と相互作用-2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      認知言語学研究

      Volume: 1 Pages: 113-137

    • NAID

      40021204869

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 用法基盤モデルから見た幼児の第二言語としての理由表2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      認知言語学研究

      Volume: 創刊号

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Journal Article] 用法基盤モデルから見た幼児の第二言語としての理由表現の習得プロセス-インプットと母語に基づくスキーマの生成と相互作用-2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      認知言語学研究

      Volume: 1 Pages: 113-137

    • NAID

      40021204869

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Journal Article] 日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 14

    • NAID

      40020143427

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Journal Article] 日本語教育の教員養成課程における『現場力』の育成2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      横浜国立大学教育人間科学部紀要

      Volume: 16 Pages: 99-114

    • NAID

      120005464765

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 用法基盤モデルから見た幼児の第二言語としての理由表現の習得プロセス-インプットと母語に基づくスキーマの生成と相互作用2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      認知言語学研究

      Volume: 創刊号

    • NAID

      40021204869

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Journal Article] 日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法 基盤モデルのピボット・スキーマを援用して」2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 14

    • NAID

      40020143427

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 用法基盤モデルから見た用法基盤モデルから見た幼児の第二言語としての 理由表現の習得プロセス-インプットと母語に基づくスキーマの生成と相互作用 -2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      認知言語学研究

      Volume: 1

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 14 Pages: 421-431

    • NAID

      40020143427

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Journal Article] 日本語教育の教員養成課程における『現場力』の育成2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      横浜国立大学教育人間科学部紀要

      Volume: 16 Pages: 99-114

    • NAID

      120005464765

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Journal Article] 外国につながる子どもたちの学習におけるつまづきとその原因-実習と学習支援教室参加を通して2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      言語文化と日本語教育

      Volume: 45

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Journal Article] 「JSL児童の教科学習における躓き-教育実習から原因と支援のあり方を考える」2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり・竹林春華・森あき
    • Journal Title

      『日本語教育実習報告書』

      Volume: 2012年度版 Pages: 79-83

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Journal Article] 「教育をデザインする-実習を基盤とした年少者教育問題の探究-」2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      教育デザイン研究

      Volume: 4 Pages: 77-85

    • NAID

      120005285153

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Journal Article] 「教育をデザインする-実習を基盤とした年少者教育問題の探究-」2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      『教育デザイン研究』

      Volume: 4 Pages: 77-85

    • NAID

      120005285153

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Journal Article] 個の学びと協働による学び-実習を振り返って2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      『2012年度日本語教育実習報告書』3-5,横浜国立大学教育人間科学部日本語教育コース

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Journal Article] 外国につながる子どもたちの学習におけるつまづきとその原因-実習と学習支援教室参加を通して2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      言語文化と日本語教育

      Volume: 45号

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Journal Article] 教育をデザインする-実習を基盤とした年少者教育問題の探究-2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      教育デザイン研究

      Volume: 4

    • NAID

      120005285153

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Journal Article] 「第二言語としての日本語習得―用法基盤モデルの観点からピボット・スキーマからアイテム・ベースへ―」2012

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      日本認知言語学会論文集

      Volume: 12 Pages: 576-581

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Journal Article] JSL児童の教科学習のける躓き-教育実習から原因の支援のあり方を考える-2012

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      2012年度日本語教育実習

      Volume: 2012 Pages: 79-83

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Journal Article] 「第二言語としての日本語習得―用法基盤モデルの観点からピボット・スキーマからアイテム・ベースへ―」2012

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Journal Title

      『日本認知言語学会論文集』

      Volume: 12 Pages: 576-581

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 日本語を第二言語とする幼児の名詞修飾節に焦点を当てた構文構築過程 -用法基盤モデルの観点から-2024

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      世界日本語教育大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00605
  • [Presentation] 日本語能力と心理検査から探る外国につながる子どもの能力と支援方法 ~DLA・KABC-II・PFスタディを用いた事例研究~2024

    • Author(s)
      橋本ゆかり・鈴木朋子
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00605
  • [Presentation] 用法基盤モデルから見た子どもの第二言語の発達-第一言語習得との比較から2023

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      日本言語科学学会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K00605
  • [Presentation] Transformation of an Elementary School into One That Respects and Accepts the Diversity of Children with Multilingual and Multicultural Backgrounds: Practices of Elementary School Administrators2023

    • Author(s)
      橋本ゆかり・山近佐知子
    • Organizer
      WALS
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 外国につながる子どもに向けた教科横断STEAM教育2023

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      横浜国立大学シンポジウム「3.「現代的教育課題に向き合う 横浜国立大学―持続可能な個別最適な学びを求めて」
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K18499
  • [Presentation] 認知言語学・用法基盤モデルの 理論と実践の橋渡しーコンテクスト重視の日本語教育-2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      南米スペイン語圏日本語教育会議
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K18499
  • [Presentation] Educational Practices for Multicultural Conviviality and Methods for Reforming Teachers' Awareness2022

    • Author(s)
      Yukari Hashimoto,Chizumi Miyazawa, Sachiko Yamachika
    • Organizer
      World Association of Lesson Studies
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22K18499
  • [Presentation] 「外国につながる子どもに向けた教科横断STEAM教育」2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      『現代的教育課題に向き合う―持続可能な個別最適な学びを求めて』横浜国立大学シンポジウム
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] Educational Practices for Multicultural Conviviality and Methods for Reforming Teachers' Awareness2022

    • Author(s)
      Yukari Hashimoto, Chizumi Miyazawa and Sachiko Yamachika
    • Organizer
      World Association of Lesson Studies
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 認知言語学から考える言語習得2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      子どもとおとなの言語習得と教育デザイン研究会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 「認知言語学・用法基盤モデルの 理論と実践の橋渡しーコンテクスト重視の日本語教育-」2022

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      2022 年度 南米スペイン語圏日本語教育会議
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 外国につながる子どもの現状と課題2021

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      ESD研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 認知言語学の用法基盤モデルに基づいたオノマトペの学習教材―コンテクスト重視の構文獲得のために―2021

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 認知言語学の用法基盤モデルに基づいたオノマトペの学習教材-コンテクスト重視の構文獲得のために-2021

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16th EAJS International Conference 2020)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 「認知言語学の用法基盤モデルに基づいたオノマトペの学習教材 ―コンテクスト重視の構文獲得のために―」2021

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第24回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム(16TH EAJS INTERNATIONAL CONFERENCE 2020)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 韓国語を母語とする日本語学習者の名詞修飾構造の習得-「スロット付きスキーマ」合成仮説の観点からのコーパス分析-2021

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      日本認知言語学会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 日本語を第二言語とする幼児の名詞修飾節の習得プロセス -「スロット付きスキーマ」合成仮説に基づいて-2020

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      日本認知言語学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] 言葉の壁を乗り越えて繋がる多様性と自己確立の可能性-多言語・多文化化する小学校における 「子どもパネルディスカッション」の追跡調査-2020

    • Author(s)
      橋本ゆかり 窪津宏美
    • Organizer
      日本語教育学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-19K00705
  • [Presentation] さらにその先にある研究の方向性と道筋2019

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第二言語習得研究会(関東)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 子どもの言語習得・発達心理22019

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      公益財団法人新宿未来創造財団地域交流課主催『子ども支援ボランティア養成講座』
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 外国に繋がる子の視点から考える教員養成2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      平成30年度横浜国立大学教育学部シンポジウム
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 言葉の壁を乗り越えて対話から生まれるもの-多文化化する小学校における「子どもパネルディスカッション」の効果-2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり 窪津宏美
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 子どもの言語習得・発達心理12018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      公益財団法人新宿未来創造財団地域交流課主催『子ども支援ボランティア養成講座』
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 認知言語学・用法基盤モデルから考える多義学習教材-類推能力を活用した学習-2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      英国日本語教育学会
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題-リライト教材を作ろう2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      神奈川県立総合教育センター主催『日本語指導研修』
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 外国人児童生徒の問題と教育を考える2018

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      2018年度免許更新講習
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 用法基盤モデルを活用した教育-漫画を中心とした活動2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      Workshop〈Japanese Grammar World〉
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Presentation] 言語習得のメカニズムから考える外国人児童のリテラシー発達-理由表現に焦点を当てて-2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム4
    • Place of Presentation
      聖心女子大学
    • Year and Date
      2017-03-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 用法基盤モデルとピアーラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 用法基盤モデルとピア・ラーニングの理論から年少者日本語教育の教材を考える2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第21回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 言語習得のメカニズムから考える外国人児童のリテラシー発達―理由表現に焦点を当てて―2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      多様な言語文化背景をもつ子どもたちのリテラシーフォーラム4
    • Place of Presentation
      聖心女子大学(東京渋谷区)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-26284071
  • [Presentation] 多文化教員養成のカリキュラムを考える2017

    • Author(s)
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳、他
    • Organizer
      多文化教員養成フォーラム
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2017-01-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 現職教員の「日本語指導」に関する認識-「多文化教員研修」の検討に向けて2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり他
    • Organizer
      第38回異文化間教育学会大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 用法基盤モデルを活用した教育ー漫画を中心とした活動2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      2017 Workshop〈Japanese Grammar World〉セミナー
    • Invited / Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題-リライト教材を作ろう2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      神奈川県立総合教育センター日本語指導研修
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 用法基盤モデルを活用した教育 -漫画を中心とした活動-2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      2017 Workshop<Japanese Grammar World>セミナー
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 教員養成学部学生の「日本語指導」に関する認識―外国人児童生徒等教育にあたる教員養成の充実のための前提条件を探る―2017

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・南浦涼介・市瀬智紀・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳
    • Organizer
      日本教育大学協会研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 現職教員の「日本語指導」に関する認識――「多文化教員研修」の検討に向けて――2017

    • Author(s)
      河野俊之・橋本ゆかり・金田智子・川口直巳・齋藤ひろみ・南浦涼介・浜田麻里
    • Organizer
      異文化間教育学会第38回大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 教員養成学部学生の「日本語指導」に関する認識 ―外国人児童生徒等教育にあたる教員養成の充実のための前提条件を探る2017

    • Author(s)
      橋本ゆかり他
    • Organizer
      教大協研究集会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 外国につながりのある児童・生徒に対する日本語指導の現状と課題2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      神奈川県立総合教育センター「日本語研修」
    • Place of Presentation
      神奈川県立総合教育センター
    • Year and Date
      2016-08-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 「特別の教育課程」としての日本語指導―「書く力」を高める技能別日本語プログラム2016

    • Author(s)
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳
    • Organizer
      刈谷市・豊田市・知立市・豊明市を対象とした平成28年度外国人児童生徒支援にかかる研修
    • Place of Presentation
      愛知教育大学
    • Year and Date
      2016-11-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 外国人児童生徒に対する指導に対応できる教員を養成する2016

    • Author(s)
      浜田麻里,市瀬智紀,齋藤ひろみ,南浦涼介,河野俊之,橋本ゆかり,上田崇仁,川口直巳
    • Organizer
      日本教育大学協会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      2016-10-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 年少者「多文化教員」に必要な能力とは何か―小中高等学校現職教員の海外派遣研修1年後の追跡調査から―2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      バリ日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      Bali Nusa Dua Convention Center
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 外国人児童生徒に対する指導に対応できる教員を養成する2016

    • Author(s)
      浜田麻里、市瀬智紀、斎藤ひろみ、南浦涼介、河野俊之、橋本ゆかり、上田崇仁、川口直巳
    • Organizer
      日本教育大学協会研究集会
    • Place of Presentation
      富山県民会館
    • Year and Date
      2016-10-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 年少者「多文化教員」に必要な能力とは何か―小中高等学校現職教員の海外派遣研修1年後の追跡調査から―2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      ICJLE2016
    • Place of Presentation
      Bali Nusa Dua Convention Center
    • Year and Date
      2016-09-09
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 外国人児童生徒の問題と教育を考える2016

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      平成28年度教員免許状更新講習
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Year and Date
      2016-08-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-16K02805
  • [Presentation] 小中学校現職教員の視点から考える年少者「多文化教員」養成-海外派遣研修についてのヒアリング調査の結果から-2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2015-10-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 多文化教員支援サイトの開発2015

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・金田智子・橋本ゆかり・市瀬智紀
    • Organizer
      異文化間教育学会第36回大会
    • Place of Presentation
      千葉大学
    • Year and Date
      2015-06-05
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] ある仏語母語幼児の助詞「に」「で」の習得についての一考察-用法基盤モデルを援用して-2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      日本認知言語学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都)
    • Year and Date
      2015-09-13
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] グローバル社会で求められる力の育成について考える2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      平成26年度第2回教育課題研修
    • Place of Presentation
      横浜市教育委員会 花咲研修室
    • Year and Date
      2015-01-09
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 子どもは文法をどのように作るのか2015

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      多様な言語文化背景を持つ子どもたちのリテラシーフォーラム『子どものリテラシーを多面的に捉える』
    • Place of Presentation
      NOF新宿南口ビル セミナールームA
    • Year and Date
      2015-03-22
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 言語習得理論を研究の視点としたコーパス分析-第一、第二言語学習者の 比2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第8回日本語実用言語学国際会議
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 多文化教員研修の講師はその実践を通じて何を学んだか―実践者の内省から―2014

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・市瀬智紀・金田智子・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] コンテクスト重視の年少者日本語教育の実践2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国際交流基金(モスクワ暫定事務所)助成事業日本語教材開発セミナー
    • Place of Presentation
      モスクワ日本文化センター ロシア モスクワ
    • Year and Date
      2014-08-30
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 多文化教員研修の講師はその実践を通じて何を学んだか-実践者の内省から2014

    • Author(s)
      浜田麻里 斎藤ひろみ 市瀬智紀、金田智子 河野俊之 橋本ゆかり 上田崇仁 川口直巳
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 多文化教員に関する学部教員養成や現職研修のためのリソース2014

    • Author(s)
      河野俊之 浜田麻里 齋藤ひろみ 川口直巳 金田智子 橋本ゆかり 市瀬智紀
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2014-06-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 用法基盤モデルから考える年少者日本語教育の実践2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国際交流基金助成事業第2回キルギス共和国年少者日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      キルギス共和国人材開発センター キルギス共和国ビシュケク
    • Year and Date
      2014-08-23
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 理論から考える年少者日本語教育の実践-認知言語学の観点から2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国際交流基金)モスクワ暫定事務所)助成事業日本語教材開発セミナー
    • Place of Presentation
      モスクワ日本文化センター ロシア モスクワ
    • Year and Date
      2014-08-30
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 年少者日本語教育における理論的実践-用法基盤モデルの視点から-2014

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国際交流基金助成事業第2回キルギス共和国年少者日本語教育セミナー
    • Place of Presentation
      キルギス共和国人材開発センター キルギス共和国ビシュケク
    • Year and Date
      2014-08-23
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 外国人児童生徒支援にかかる研修会2014

    • Author(s)
      浜田 麻里 市瀬智紀 河野俊之 橋本ゆかり 川口直巳
    • Organizer
      愛知教育大学教育創造開発機構地域連携センター外国人児童生徒支援
    • Place of Presentation
      愛知教育大学教育創造開発機構地域連携センター外国人児童生徒支援リソースルーム
    • Year and Date
      2014-11-19
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用 法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して2013

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第14回日本認知言語学会大会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 特別の教育課程」としての日本語指導を担う 多文化教員の養成プログラム ―――教員養成課程と現職教員研修における実践の展開に向けて―――2013

    • Author(s)
      浜田麻里,齋藤ひろみ,川口直巳,橋本ゆかり,金田智子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 日本語を母語としない子どもに関する大学生の認識―学校教員養成課程と日本語教師養成課程で養成すべき資質とは?―2012

    • Author(s)
      浜田麻里・金田智子,齋藤ひろみ,徳井厚子・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳・市瀬智紀
    • Organizer
      日本語教育国際研究大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(ポスター発表)
    • Year and Date
      2012-08-18
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] フィールドワークから第一言語と第二言語習得研究へ-習得の普遍性と可変性を生み出すメカニズムとは何か?-2012

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第二言語習得研究会(関東大会)
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 外国につながる子どもたちの学習におけるつまづきとその原因-実習と学習支援教室参加を通して2012

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      日本言語文化学研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22320094
  • [Presentation] 「外国につながる子どもたちの学習におけるつまづきとその原因-実習と学習支援教室参加を通して」

    • Author(s)
      橋本ゆかり 竹林春華 森あき
    • Organizer
      日本言語文化学研究会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 多文化教員養成プログラムの立案を目指して-教員養成系大学における大規模アンケート調査と教育実践から考える-

    • Author(s)
      橋本ゆかり・市瀬智紀・上田崇仁・金田智子・川口直巳・河野俊之・齋藤ひろみ・浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会春季大会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 言語習得理論を研究の視点としたコーパス分析-第一、第二言語習得の幼児・成人の三者間の比較

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第8回日本語実用言語学国際会議
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 『特別の教育課程』としての日本語指導を担う多文化教員の養成プログラム-教員養成課程と現職教員研修における実践の展開に向けて-

    • Author(s)
      浜田麻里・齋藤ひろみ・川口直巳・橋本ゆかり・金田智子
    • Organizer
      日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      関西外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 「フィールドワークから第一言語と第二言語習得研究へ-習得の普遍性と可変性を生み出すメカニズムとは何か?-」

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第二言語習得研究会 (関東大会)
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 多文化教員に関する学部教員養成や現職研修のためのリソース

    • Author(s)
      河野俊之,浜田麻里,齋藤ひろみ,市瀬智紀,川口直巳,金田智子,橋本ゆかり
    • Organizer
      異文化間教育学会
    • Place of Presentation
      同志社女子大学
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25284095
  • [Presentation] 「子どもの第二言語習得 -認知言語学の観点から-」

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      横浜国立大学日本語教育コース研究会
    • Place of Presentation
      上郷・森の里
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 多文化教員養成プログラムの立案を目指して-教員養成系大学における大規模アンケート調査と教育実践から考える-

    • Author(s)
      橋本ゆかり・市瀬智紀・上田崇仁・金田智子・川口直巳・河野俊之・斎藤ひろみ・浜田麻里
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      立教大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 「日本語を母語としない子どもに関する大学生の認識―学校教員養成課程と日本語教師養成課程で養成すべき資質とは?」

    • Author(s)
      浜田 麻里・金田智子・齋藤 ひろみ・徳井厚子・河野俊之・橋本ゆかり・上田崇仁・川口直巳・市瀬智紀
    • Organizer
      日本語教育世界大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 日本語を第二言語とする幼児の疑問語使用の否定表現の習得プロセス-用法基盤モデルのピボット・スキーマを援用して

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      第14回日本認知言語学会大会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • [Presentation] 「ことばは一般認知能力を使ってどのように獲得するのか?」

    • Author(s)
      橋本ゆかり
    • Organizer
      国語・日本語教育学会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-24520496
  • 1.  SAITO Hiromi (50334462)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 2.  HAMADA Mari (80228543)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 3.  ICHINOSE Tomonori (30282148)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 4.  UEDA Takahito (90326421)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 5.  KANEDA Tomoko (50304457)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 6 results
  • 6.  KAWANO Toshiyuki (60269769)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 8 results
  • 7.  KAWAGUCHI Naomi (60509149)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 8.  TOKUI Atsuko (40225751)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 9.  SUGAHARA Masae (80594077)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 10.  南浦 涼介 (60598754)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 11.  森 篤嗣 (30407209)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results
  • 12.  岩田 一成 (70509067)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  池口 明子 (20387905)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  鈴木 朋子 (60422581)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  鈴木 允 (70784651)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 16.  浜田 麻里
    # of Collaborated Projects: 0 results
    # of Collaborated Products: 8 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi