• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

GODA Sumire  江田 すみれ

ORCIDConnect your ORCID iD *help
Researcher Number 80205583
Other IDs
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2015 – 2017: 日本女子大学, 文学部, 教授
2010 – 2012: 日本女子大学, 文学部, 教授
Review Section/Research Field
Except Principal Investigator
Japanese language education
Keywords
Except Principal Investigator
コーパス / 検索エンジン / 日本語教育 / web公開 / 教材開発 / 難易度レベル / データベース / 文法項目 / 接続形式 / 自律学習支援 … More / 日本語教師支援 / 前接形式 / 意味分類 / 文法機能 / 学習者コーパス / 品詞分類 / 意味記述 / 機能語 / 文法教育 / 複合辞 / 目視 / 日本語能力試験 / 文解析 / web / 評価 / web 公開 / 検索 / 用例文 Less
  • Research Projects

    (2 results)
  • Research Products

    (28 results)
  • Co-Researchers

    (8 People)
  •  Development and release of grammatical items usage database "Hagoromo" for teachers of Japanese

    • Principal Investigator
      HORI Keiko
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Toyo University
  •  Development and Publication of the Database of grammatical items based on corpus with its searching tool

    • Principal Investigator
      HORI Keiko
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Japanese language education
    • Research Institution
      Toyo University

All 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 習ったはずなのに使えない文法2017

    • Author(s)
      江田すみれ, 堀恵子編
    • Total Pages
      233
    • Publisher
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874247433
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Book] 「ている」「ていた」「ていない」のアスペクトー異なるジャンルのテクストにおける使用状況とその用法ー2013

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Book] 「ている」「ていた」「ていない」のアスペクト?異なるジャンルのテクストにおける使用状況とその用法?2013

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      くろしお出版
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Journal Article] 動詞の種類と「ようになる」の共起―動詞の種類による共起制限についてー2017

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Journal Title

      日本女子大学紀要文学部

      Volume: 66

    • NAID

      120006030906

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Journal Article] テキストの違いと受け身文の違い-会話・ブログ・新書の受け身の使われ方をもとに-2013

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Journal Title

      テキストにおける語彙の分布と文章構造成果報告書12-06

      Pages: 13-30

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Journal Article] テキストの違いと受け身文の違い-会話・ブログ・新書の受け身の使われ方をもとに-2013

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Journal Title

      国立国語研究所共同研究報告『テキストにおける語彙の分布と文章構造 成果報告書』

      Volume: 12-06 Pages: 13-30

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 機能語用例文データベース『はごろも』の今後の展開2017

    • Author(s)
      堀恵子・内丸裕佳子・加藤恵梨・小西円・山崎誠・江田すみれ・建石始・中俣尚己・李在鎬
    • Organizer
      言語資源活用ワークショップ2016
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 初級教科書中の文型の中に埋もれている自動詞他動詞2017

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Organizer
      日本女子大学学術交流・『はごろも』研究会共催公開シンポジウム「日本語の自動詞・他動詞を考える」
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 機能語用例文データベース「はごろも」に付与する文法カテゴリー情報について2017

    • Author(s)
      堀恵子・江田すみれ・山崎誠
    • Organizer
      EAJS2017 Conference in Lisbon
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 非母語話者日本語教師支援のために必要な品詞情報は何か2016

    • Author(s)
      堀恵子・江田すみれ・山崎誠
    • Organizer
      2016年日本語教育国際研究大会ICJLE inBali
    • Place of Presentation
      バリ(インドネシア)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 文法項目の難易度・用例文などを示す「機能語用例文データベース『はごろも』」公開2016

    • Author(s)
      堀恵子・李在鎬・江田すみれ
    • Organizer
      日本語教育学会 2016年(平成28)年度秋季大会
    • Place of Presentation
      ひめぎんホール(愛媛県・松山市)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 連体修飾節内の動詞の非過去形の属性・一般的な事柄を表す用法の使用状況について -書き言葉と会話での調査を通してー2016

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Organizer
      2016年日本語教育国際研究大会ICJLE inBali
    • Place of Presentation
      バリ(インドネシア)
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 機能語用例データベース「はごろも」の開発と公開2015

    • Author(s)
      堀 恵子・李 在鎬・江田 すみれ
    • Organizer
      2015年度日本語教育学会秋季大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学(沖縄県)
    • Year and Date
      2015-10-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 連体修飾節内の「ル」と「テイル」についてー「たばこをすっている人もすっている権利があります」を例にー2015

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Organizer
      公開シンポジウム「「知っていること」と「使えること」をつなぐ」
    • Place of Presentation
      日本女子大学(東京都)
    • Year and Date
      2015-12-26
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 文法項目用例検索データベース「はごろも」の開発と公開2015

    • Author(s)
      堀 恵子・李 在鎬・江田 すみれ
    • Organizer
      第19回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      ボルドーモンテーニュ大学(フランス)
    • Year and Date
      2015-08-29
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K02654
  • [Presentation] 「ていた」の用法-「ている」の知識を応用するだけでは十分でない「ていた」の使い方について-,公開シンポジウム「習った表現・見落としている表現を見直す-文法、対照研究、語用論、習得の視点から-」2013

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2013-02-23
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] web公開予定文法用例検索システム「日本語文法項目用例文データベース『はごろも』」のレベル付けと学習者コーパスの比較2013

    • Author(s)
      堀恵子・江田すみれ
    • Organizer
      第3回コーパス日本語学ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立国語研究所
    • Year and Date
      2013-03-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 口頭能力評価に対して文法研究が貢献できること2013

    • Author(s)
      堀恵子・江田すみれ
    • Organizer
      科学研究費助成事業合同成果発表会『言語能力評価の最前線~運用力の評価を目指して~』
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Year and Date
      2013-03-28
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 旧能力試験 3 級項目の会話・ブログ・新書のデータでの使われ方について2012

    • Author(s)
      江田す みれ
    • Organizer
      2012 年日本語教育国際研究大会名古屋 2012 パネルセッション「web ツールを通して世界 とつながる日本語教育」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-08-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 「ていた」のテクストの違いによる機能の違い2012

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Organizer
      2012年日本語教育国際研究大会名古屋2012パネルセッション「日本語教育における「言語学」の可能性」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-08-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 『日本語文法項目用例文データベースはごろも』を使った文法研究の一例?テキストの違いによる受け身文の違い?2012

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Organizer
      日本女子大学術交流主催,『はごろも』研究会共催シンポジウム「webでつながる日本語教育」
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2012-03-03
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 旧能力試験3級項目の会話・ブログ・新書のデータでの使われ方について2012

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Organizer
      2012年日本語教育国際研究大会名古屋2012パネルセッション「webツールを通して世界とつながる日本語教育」
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 文法項目の主観判定による6段階レベルづけとその応用2012

    • Author(s)
      堀恵子・江田すみれ・李在鎬
    • Organizer
      2012年日本語教育国際研究大会名古屋2012
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2012-08-17
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] web公開予定文法用例検索システム『日本語文法項目用例文データベース』の文法項目選定について2011

    • Author(s)
      堀恵子・江田すみれ
    • Organizer
      2011年度日本語教育学会春季大会
    • Year and Date
      2011-05-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 日本語教育のためのコーパスに基づく文法項目データベース構築と検索システムの公開をめざして2010

    • Author(s)
      堀恵子・江田すみれ・李在鎬
    • Organizer
      2010世界日本語教育大会(ICJLE2010)
    • Place of Presentation
      国立政治大学,台湾
    • Year and Date
      2010-08-01
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 日本語教育のためのコーパスに基づく文法項目データベース構築と検索システムの公開をめざして2010

    • Author(s)
      堀恵子, 江田すみれ, 李在鎬
    • Organizer
      2010世界日本語教育大会(ICJLE)
    • Place of Presentation
      台湾国立政治大学
    • Year and Date
      2010-07-31
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 「ていた」の用法-「ている」の知識を応用するだけでは十分でない「ていた」の使い方について-

    • Author(s)
      江田すみれ
    • Organizer
      公開シンポジウム 「習った表現・見落としている表現を見直す -文法、対照研究、語用論、習得の視点から-」
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • [Presentation] 口頭能力評価に対して文法研究が貢献できること

    • Author(s)
      堀恵子・江田すみれ(堀恵子)
    • Organizer
      科学研究費助成事業合同成果発表会『言語能力評価の最前線~運用力の評価を目指して~』
    • Place of Presentation
      桜美林大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22520538
  • 1.  HORI Keiko (70420809)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 14 results
  • 2.  LEE Jae-ho (20450695)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 7 results
  • 3.  内丸 裕佳子 (00550964)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 4.  中俣 尚己 (00598518)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 5.  山崎 誠 (30182489)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 3 results
  • 6.  小西 円 (60460052)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 7.  建石 始 (70469568)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 8.  加藤 恵梨 (70770311)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi