All 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004 2003 Other
All Journal Article Presentation Book
アジア文化研究所研究年報
Volume: 55 Pages: 165-169
120007041485
生態資源―モノ・場・ヒトを生かす世界
Volume: - Pages: 55-82
生態資源-モノ・場・ヒトを生かす世界
Senri Ethnological Studies
Volume: 95 Pages: 35-64
120006374365
Volume: In press
Volume: (in press)
Volume: in press
Volume: -
10.15021/00008578
http://hdl.handle.net/10502/00008578
東南アジア地域研究 政治, 山本信人(編),慶應義塾大学出版会
The Journal of Sophia Asian Studies
Volume: 33 Pages: 111-140
120005887607
小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて』甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編),上智大学出版会
Volume: - Pages: 280-305
Volume: 印刷中
小さな民のグローバル学――共生の思想と実践をもとめて 甲斐田万智子・佐竹眞明・長津一史・幡谷則子(編)上智大学出版会
東洋大学アジア文化研究所研究年報
Volume: 49 Pages: 1-10
Volume: 未定
Volume: 48 Pages: 279-296
120005415593
Hakusan Review of Anthropology
Volume: 16 Pages: 139-147
120005325771
ワセダアジアレビュー
Volume: 14 Pages: 31-34
Proceedings of Asian CORE Workshop on Interface, Negotiation, and Interaction in Southeast Asia
Volume: - Pages: 55-71
白山人類学
Volume: 15号 Pages: 45-71
東南アジア研究
Volume: 50巻1号(印刷中)
『白山人類学』
Volume: 15 Pages: 45-71
Volume: 15(印刷中)
Volume: 50(印刷中)
Volume: 50(1)(印刷中)
Volume: 50(1) Pages: 143-145
Volume: 15
Volume: 13 Pages: 53-62
Hakusan Review of Anthropology (印刷中)
Volume: 13 Pages: 1-2
季刊民族学
Volume: 133 Pages: 47-51
『開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史共著、「序 島嶼部東南アジアの開発過程-周縁世界の経験とアクチュアリティの理解に向けて」担当)(風響社)
「開発と国境―マレーシア境域における海サマ社会の再編とゆらぎ」, 『開発の社会史―東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)
Pages: 473-517
「序島演部東南アジアの開発過程―周縁世界め経験とアクチュアリティの理解に向けて」, 『開発の社会史―東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)
Pages: 9-31
『開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(中谷文美共著、「開発のなかの女性と家族-インドネシア・新秩序体制下の女性政策」担当)(風響社)
『開発の社会史-東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史共著、「開発と国境-マレーシア境域における海サマ社会の再編とゆらぎ」担当)(風響社)
Hakusan Review of Anthropology 13(印刷中)
「序島嶼部東南アジアの開発過程――周縁世界の経験とアクチュアリティの理解に向けて」『開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)
Hakusan Review of Anthropology Vol.13
Pages: 10-20
「開発と国境――マレーシア境域における海サマ社会の再編とゆらぎ」『開発の社会史――東南アジアにみるジェンダー・マイノリティ・境域の動態』(長津一史・加藤剛(編))(風響社)
多言語社会インドネシア(森山幹弘・塩原朝子編)(めこん)
Pages: 183-212
「境域の言語空間――マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス」『多言語社会インドネシア』(森山幹弘・塩原朝子(編))(めこん)
東南アジア(朝倉世界地理講座3)(藤巻正己・野間晴雄編)(朝倉書店)
Pages: 250-259
「島嶼部東南アジアの海民―移動と海域生活圏の系譜」,『東南アジア(朝倉世界地理講座3)』(藤巻正己・野間晴雄(編))(朝倉書店)
「境域の言語空間―マレーシアとインドネシアにおけるサマ人の言語使用のダイナミクス」, 『多言語社会インドネシア―変わりゆく国語, 地方語, 外国語の諸相』(森山幹弘・塩原朝子(編))(めこん)
「島嶼部東南アジアの海民――移動と海域生活圏の系譜」『東南アジア(朝倉世界地理講座3)」(藤巻正己・野間晴雄(編))(朝倉書店)
アジア遊学 106(近刊)
アジア遊学 113
Pages: 92-102
アジア遊学 113巻
『東洋大学アジア地域研究センター 2007年度学術フロンティア報告書』
Pages: 70-85
Proceedings of "A Preliminary Study on Transnational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies
Pages: 11-23
Proceedings of "A Preliminary Study on Transn ational Communities in Asian Peripheries: Perspectives from Comparative Area Studies
東洋大学アジア地域研究センター2007年度学術フロンティア報告書
アジア遊学 113号
Pages: 192-102
南太平洋海域調査研究報 43
Pages: 45-69
120002737235
Perspective from Asia and Africa
Pages: 73-85
南太平洋海域調査報告 43
Pages: 45-79
南太平洋海域調査研究報告所 43号
南太平洋海域調査研究報告 43
文化人類学 71(1)
Pages: 144-147
The Report of the Investigation on the South Pacific Sea Area 43
文化人類学 61巻1号
Pages: 41-69
110006251092
Japanese Journal of Cultural Anthropology 69(1)
文化人類学 69巻1号
アジア遊学 (印刷中)