• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Muko Heiwa  向 平和

ORCIDConnect your ORCID iD *help
… Alternative Names

MUKO Heiwa  向 平和

Less
Researcher Number 20583800
Other IDs
Affiliation (Current) 2025: 愛媛大学, 教育学部, 教授
Affiliation (based on the past Project Information) *help 2022 – 2025: 愛媛大学, 教育学部, 教授
2021 – 2023: 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2012 – 2019: 愛媛大学, 教育学部, 准教授
2010 – 2011: 愛媛大学, 教育学部, 講師
Review Section/Research Field
Principal Investigator
Basic Section 09080:Science education-related / Science education
Except Principal Investigator
Basic Section 09080:Science education-related / Science education / Education on school subjects and activities / Science education
Keywords
Principal Investigator
博学連携 / ICT活用 / 教員研修 / 教員養成 / 観察・実験 / 生物教育 / 理科教育学 / 道徳 / 自由研究 / 課題研究 / 教材開発 / 生命倫理 / 研究倫理 … More
Except Principal Investigator
… More 生物多様性保全教育 / 科学教育 / 探究 / STEAM / STEAM教材 / 探究プログラム / 自然災害 / 水環境 / 河川教育 / 自然保護区 / 国立公園 / 野外教育施設 / 地域教材 / 市民教育 / 遺伝子組み換え / 野生動物 / オンラインツアー / 地域環境問題 / SDGs / 絶滅危惧種 / 行動変容 / 環境倫理 / バイオリテラシー / 展示 / 自然系博物館 / パブリック・エンゲージメント / 環境先進国 / ランドスケープ展示 / 比較調査 / 生物多様性教育 / 動物福祉 / SDGs / 展示デザイン / 動物園 / 生物多様性保全 / 教育用語 / 高等学校生物 / 生物教育用語 / 高等学校 / 生物 / 用語 / 生物教育 / 観察実験活動 / プロセス・スキル / 教材 / 科学教育プログラム / 体験的な教材 / 科学的技能 / 科学的能力 / 科学的探究 / 世界基準 / 幼年期の科学教育 / 理科教材 / 体験型プログラム / 地域活用 / 教材開発 / 教育連携 / 社会教育施設 Less
  • Research Projects

    (10 results)
  • Research Products

    (141 results)
  • Co-Researchers

    (31 People)
  •  生物教員の探究的な指導に資する学部・教職大学院が連接した教材開発Principal Investigator

    • Principal Investigator
      向 平和
    • Project Period (FY)
      2025 – 2027
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Ehime University
  •  河川流域を基盤とした探究型STEAM教材の開発及び実践的検証

    • Principal Investigator
      大鹿 聖公
    • Project Period (FY)
      2023 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Aichi University of Education
  •  Development of teaching materials related to observation and experiment guidance about biological science teaching for teacher training course student and teacherPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      向 平和
    • Project Period (FY)
      2021 – 2024
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Ehime University
  •  Educational program development for the promotion of biodiversity literacy towards SDGs' citizens

    • Principal Investigator
      三宅 志穂
    • Project Period (FY)
      2021 – 2025
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Review Section
      Basic Section 09080:Science education-related
    • Research Institution
      Kobe College
  •  Development of teaching material for Research ethics and bioethicsPrincipal Investigator

    • Principal Investigator
      MUKO HEIWA
    • Project Period (FY)
      2017 – 2019
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Ehime University
  •  Exploring efficient factors for biodiversity education in natural history museums and zoos

    • Principal Investigator
      Miyake Shiho
    • Project Period (FY)
      2017 – 2020
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Kobe College
  •  A study on the selection and standardization of educational terms on biology.

    • Principal Investigator
      Atsumi Shigeaki
    • Project Period (FY)
      2015 – 2017
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Hyogo University of Teacher Education
  •  Development and practice of teaching program for understanding scientific process concretely

    • Principal Investigator
      OHSHIKA KIYOYUKI
    • Project Period (FY)
      2013 – 2015
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Aichi University of Education
  •  Research on Science Education Standard for Early Childhood Years in the 21st Century

    • Principal Investigator
      SUMIDA MANABU
    • Project Period (FY)
      2011 – 2013
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
    • Research Field
      Science education
    • Research Institution
      Ehime University
  •  Research on a program development for regional and experiential Teaching materials using scientific museum and natural institute

    • Principal Investigator
      OHSHIKA Kiyoyuki
    • Project Period (FY)
      2010 – 2012
    • Research Category
      Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
    • Research Field
      Education on school subjects and activities
    • Research Institution
      Aichi University of Education

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 Other

All Journal Article Presentation Book

  • [Book] 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開 第1章第9節学社連携(56-61)2022

    • Author(s)
      向平和・大鹿聖公
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491049359
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Book] 理論と実践をつなぐ理科教育学研究の展開 第9節 学社連携2022

    • Author(s)
      向平和・大鹿聖公
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      東洋館出版社
    • ISBN
      4491049351
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] Using a Digital Game to Provide Experiential Learning for Improved Understanding and ESD Skills in Science.2024

    • Author(s)
      Dick MWERA・Heiwa MUKO
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 105-114

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] Using a Digital Game to Provide Experiential Learning for Improved Understanding and ESD Skills in Science.2024

    • Author(s)
      Dick MWERA・Heiwa MUKO
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 105-114

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02788
  • [Journal Article] 主体的な探究活動の実現に向けた教材開発2024

    • Author(s)
      稲垣佑・古和田丈人・野間田祐仁・中村千紗・藤原駿・矢野駿介・向平和
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 31-40

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 中学校現場での授業実践を通じた生成AIの教育的活用に関する研究2024

    • Author(s)
      真木大輔・三棟優子・高橋祐貴・目﨑美香・向平和・大西義浩
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 85-100

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 本物と比較する理科学習-小学校理科第6学年「人や動物の体」の学習を通して-2024

    • Author(s)
      水口達也・向平和
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 101-104

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 主体的な探究活動の実現に向けた自作教材を使った授業実践2024

    • Author(s)
      稲垣佑・古和田丈人・野間田祐仁・中村千紗・藤原駿・矢野駿介・向平和
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 41-49

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02788
  • [Journal Article] 主体的な探究活動の実現に向けた自作教材を使った授業実践2024

    • Author(s)
      稲垣佑・古和田丈人・野間田祐仁・中村千紗・藤原駿・矢野駿介・向平和
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 41-49

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 小中学生の科学的探究につながる主体的・対話的で深い学びの教育方法の検討-「愛媛大学ジュニアドクター育成塾第2段階受講生の研究会」の開発・実践を手がかりに-2024

    • Author(s)
      殷爽・向平和・中本剛・加納正道・立川久美子
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 61-67

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 主体的な探究活動の実現に向けた教材開発2024

    • Author(s)
      稲垣佑・古和田丈人・野間田祐仁・中村千紗・藤原駿・矢野駿介・向平和
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 31-40

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02788
  • [Journal Article] ESDの担い手を相互ネットワークで繋げる脱中心化アプローチ2024

    • Author(s)
      富田英司・竹下浩子・藤原一弘・向平和・井上昌善
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 3 Pages: 3-8

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02788
  • [Journal Article] The Value of Curriculum Education in Graduate Schools of Teacher Education Report on the Symposium Ⅱ for the 48th Conference of Japan Curriculum Research and Development Association2023

    • Author(s)
      向平和
    • Journal Title

      The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development

      Volume: 45 Issue: 4 Pages: 77-81

    • DOI

      10.18993/jcrdajp.45.4_77

    • ISSN
      0288-0334, 2424-1784
    • Year and Date
      2023-03-20
    • Language
      Japanese
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 愛媛大学ジュニアドクター育成塾の選抜試験の開発2023

    • Author(s)
      向平和 中本剛 大西義浩 岡本威明 加納正道 立川久美子
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 2 Pages: 9-16

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 高校生を対象とした次世代科学技術人材育成プログラムの開発と実践2023

    • Author(s)
      加藤晶・林秀則・向平和・高橋亮治
    • Journal Title

      大学教育実践ジャーナル

      Volume: 第21号 Pages: 77-89

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Journal Article] 愛媛大学ジュニアドクター育成塾の教育効果に関する研究 -修了生への追跡調査の結果を中心に-2023

    • Author(s)
      殷爽 向平和 中本剛 加納正道 立川久美子
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 2 Pages: 23-30

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 高校生を対象とした次世代科学技術人材育成プログラムの開発と実践2023

    • Author(s)
      加藤晶 林秀則 向平和 高橋亮治
    • Journal Title

      大学教育実践ジャーナル

      Volume: 21 Pages: 77-89

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 国立青少年教育施設を活用した小学生を対象とした自然体験活動プログラムの開発と実践2023

    • Author(s)
      粂野紗依・向平和
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 第2巻 Pages: 41-49

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Journal Article] エージェンシーを発揮し,これからの社会を担う人材育成 -プロジェクト学習「ヒト型ロボットの可能性を探る」の実践を通して-2023

    • Author(s)
      真木大輔 白石匠 向平和 日野克博 大西義浩 玉井輝之
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 2 Pages: 1-8

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 教員養成におけるがん教育の試み 教育学部「一貫教育・連携教育概論」における実践報告2022

    • Author(s)
      薬師神芳洋,向平和,上田敏子,隅田学,小林直人
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部附属科学教育研究センター紀要

      Volume: 1 Pages: 11-14

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] 環境指標生物としてのケイソウ2022

    • Author(s)
      向平和
    • Journal Title

      愛媛の自然

      Volume: 第64巻,臨時号 Pages: 1-2

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Journal Article] Development of Teaching Material for Biological Science Teaching focusing Observations and Experiments2021

    • Author(s)
      向 平和, 大鹿 聖公, 佐藤 崇之
    • Journal Title

      Proceedings of the Annual Meeting of Japan Society for Science Education

      Volume: 45 Issue: 0 Pages: 517-518

    • DOI

      10.14935/jssep.45.0_517

    • NAID

      130008131657

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • Language
      Japanese
    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] Practical research on investigational activities that introduce ICT to promote inter-school collaboration: a junior high school third-grade science class “Growth and reproduction of organisms”2021

    • Author(s)
      中村依子,真木大輔,向平和
    • Journal Title

      Japanese Journal of Biological Education

      Volume: 63 Issue: 1 Pages: 30-38

    • DOI

      10.24718/jjbe.63.1_30

    • ISSN
      0287-119X, 2434-1916
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Journal Article] SDGs(持続可能な開発目標)の推進と生物多様性について2021

    • Author(s)
      向平和
    • Journal Title

      愛媛の自然

      Volume: 63(3) Pages: 1-2

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Journal Article] 医療従事に関するキャリアデザインの実態調査 愛媛大学医学部生の調査結果について2020

    • Author(s)
      奈須悠樹・向平和・隅田学・小林直人・上田敏子
    • Journal Title

      大学教育実践ジャーナル

      Volume: 18 Pages: 9-20

    • NAID

      120007008394

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] A Case Study Using ICT in Social Education Facilities: Teaching practice of collaborative learning with different generations and a curator2019

    • Author(s)
      向平和・隅田学・前田洋一・宮内敬介・池田敬明・稲葉正和
    • Journal Title

      Journal of Science Education in Japan

      Volume: 43 Issue: 2 Pages: 115-120

    • DOI

      10.14935/jssej.43.115

    • NAID

      130007676160

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • Language
      Japanese
    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] 平成21年高等学校学習指導要領に対応した生物分野の教科書に見られる用語の研究2018

    • Author(s)
      渥美茂明・笠原恵・市石博・伊藤政夫・片山豪・木村進・繁戸克彦・庄島圭介・白石直樹・武村政春・西野秀昭・福井智紀・真山茂樹・向平和・渡辺守
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 60(1) Pages: 8-22

    • NAID

      130007630767

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] これからの生物教育を担える教員養成・研修の試み ―愛媛大学での取り組みを中心に―2018

    • Author(s)
      向平和
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 59(2) Pages: 108-109

    • NAID

      130007500584

    • Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] アカヒレの初期発生の観察と教材的研究2018

    • Author(s)
      向平和・大久保聖也・中村依子・日詰雅博・坂本定生
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 60(1) Pages: 2-7

    • NAID

      130007630766

    • Peer Reviewed / Open Access
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] 課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践2018

    • Author(s)
      向平和・隅田学・中本剛・熊谷隆至・大橋淳史・中村依子・日詰雅博・佐野栄・安部利之・吉村直道・林秀則・八木康行・佐藤栄治・横田義広・真鍋昌嗣・越智亮平・谷山伸司
    • Journal Title

      大学実践ジャーナル

      Volume: 17 Pages: 55-60

    • NAID

      120006648125

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] 次世代を担う理工系教員の養成・研修プログラムの開発 : 教育委員会と連携した養成と研修の連接に関する研究2017

    • Author(s)
      向 平和, 吉村 直道, 大西 義浩, 隅田 学, 中本 剛, 大橋 淳史, 熊谷 隆至, 日詰 雅博, 中村 依子
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 35 Pages: 241-248

    • NAID

      40021180940

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] 小学校における胚発生の観察方法に関する実践的研究 : 固定胚の活用方法の提案2017

    • Author(s)
      中村 依子, 須山 実咲, 向 平和, 日詰 雅博
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 59(1) Pages: 2-9

    • NAID

      130007500659

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] PCR法によるDNAマーカーを用いたファストプランツの遺伝実験2017

    • Author(s)
      濱田 由鶴, 日詰 雅博, 向 平和, 中村 依子
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 59(1) Pages: 26-29

    • NAID

      130007501224

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Journal Article] 理科観察・実験の指導力育成に向けた取り組み2016

    • Author(s)
      向平和・隅田学・中本剛・大橋淳史・熊谷隆至・日詰雅博・中村依子・佐野栄
    • Journal Title

      大学教育実践ジャーナル

      Volume: 14 Pages: 43-46

    • NAID

      120006527160

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Journal Article] 大学院生によるセントラルドグマに関する教材開発とその実践2015

    • Author(s)
      神森貴文・橋本愛・風呂圭祐・和田敬行・向平和・隅田学・中本剛・大橋淳史・熊谷隆至・日詰雅博・中村依子・佐野栄
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 33 Pages: 21-33

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Journal Article] 中学校理科での遺伝の法則の指導法に関する研究-理科学習におけるシークエンスに関する実践的研究-2014

    • Author(s)
      向平和・日詰雅博・中村依子・辻井修・森山由香里
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 61 Pages: 79-82

    • NAID

      120006527010

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Journal Article] 大学院生による「理科観察実験プログラム」における実践事例2-ペルチェ素子を用いた霧箱に関する教材研究-2014

    • Author(s)
      佐伯友美・関谷圭右・竹本翔太・津田謙太郎・向平和・隅田学・中本剛・大橋淳 史・熊谷隆至・日詰雅博・中村依子・佐野栄
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 32 Pages: 41-49

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Journal Article] 観察・実験が指導できる小学校教員養成の試み―理科観察実験体験プログラムの開発と実践―2013

    • Author(s)
      向平和
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 35 Pages: 55-64

    • NAID

      110009844858

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 中等教育段階における遺伝領域の教材開発-遺伝の法則に関する内容を中心に2013

    • Author(s)
      向平和
    • Journal Title

      生物の科学遺伝

      Volume: 67 Pages: 283-288

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Journal Article] 中学校「遺伝の規則性」に関する実験教材生物2013

    • Author(s)
      向平和・日詰雅博
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 52 Pages: 119-120

    • NAID

      10031146030

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] ICTを活用する教材開発の一事例―小学校理科第4学年「人の体のつくりと運動」を事例として―2013

    • Author(s)
      向平和・福田裕子
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 60 Pages: 153-160

    • NAID

      120006526862

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Journal Article] 観察・実験が指導できる小学校教員養成の試み-理科観察実験体験プログラムの開発と実践2013

    • Author(s)
      向平和・隅田学・福山隆雄・大橋淳史・日詰雅博・佐野栄
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 35 Pages: 55-64

    • NAID

      110009844858

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 大学院生による「理科観察実験体験プログラム」における実践事例-小学校理科のエネルギー分野における「光電池」と「風力発電」を題材として-2012

    • Author(s)
      杉原慶一・岡下祥子・清家稔・April Daphine HIWTIG・向平和・隅田学・福山隆雄・大橋淳史・日詰雅博・佐野栄
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 30 Pages: 13-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 観察・実験が指導できる小学校教員養成の試み-理科観察実験体験プログラムの開発と実践-2012

    • Author(s)
      向平和・隅田学・福山隆雄・大橋淳史・日詰雅博・佐野栄
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 35 Pages: 55-64

    • NAID

      110009844858

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23402002
  • [Journal Article] 大学院生による「理科観察実験体験プログラム」における実践事例―小学校理科のエネルギー分野における「光電池」と「風力発電」を題材として―2012

    • Author(s)
      杉原慶一・岡下祥子・清家稔・April Daphine HIWTIG・向平和・隅田学・福山隆雄・大橋淳史・日詰雅博・佐野栄
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 30 Pages: 13-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23402002
  • [Journal Article] 観察・実験が指導できる小学校教員養成の試み―理科観察実験体験プログラムの開発と実践―2012

    • Author(s)
      向平和・隅田学・福山隆雄・大橋淳史・日詰雅博・佐野栄
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 35 Pages: 55-64

    • NAID

      110009844858

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23402002
  • [Journal Article] 大学院生による「理科観察実験体験プログラム」における実践事例―小学校理科のエネルギー分野における「光電池」と「風力発電」を題材として―2012

    • Author(s)
      杉原慶一,向平和
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 30 Pages: 13-20

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 探究型実験を通した生徒の科学的思考力を育成するための教材開発と授業実践2011

    • Author(s)
      福山隆雄・熊谷隆至・大橋敦史・日詰雅博・向平和・山口峰松・三好博親・辻井修
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 29 Pages: 1-6

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] Sharing a Culture of Excellence in Teaching across Boarders : An Evaluation of Ehime University Students Teachers Practice Teaching in the Philippines2011

    • Author(s)
      Greg Tabios・Manabu Sumida・Czarina B.Agcaoil・Joel B.Faustino・Atsuko Fujita・Heiwa Muko・Naomichi Yoshimura・Nariko Sugaya・Osamu Ikeno・Susumu Oshihara・Takashi Kumagai
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 29巻 Pages: 55-68

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 中学校における生徒が栽培や飼育を楽しみながら行う遺伝実験の実践報告2011

    • Author(s)
      小池達士・山口峰松・向平和・日詰雅博
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 29 Pages: 7-22

    • NAID

      40018971175

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 探究型学習「シダ植物・コケ植物と種子植物の違いや共通点を観察から探ろう」の実践-コミュニケーションボードを用いた計画立案力の育成-2011

    • Author(s)
      三好博親・向平和・日詰雅博
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 29巻 Pages: 23-28

    • NAID

      40018971176

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 探究型学習「シダ植物・コケ植物と種子植物の違いや共通点を観察から探ろう」の実践-コミュニケーションボードを用いた計画立案力の育成2011

    • Author(s)
      三好博親・向平和・日詰雅博
    • Journal Title

      愛媛大学教育実践総合センター紀要

      Volume: 29 Pages: 23-28

    • NAID

      40018971176

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 愛媛大学における海外教育実習プログラムの開発と実践2011

    • Author(s)
      隅田学・深田昭三・菅谷成子・池野修・上舘美諸里・苅田知則・熊谷隆至・ジョエル ファウスティーノ・杉林英彦・高橋治郎・デイビット ボグダン・富田英司・福田安典・藤田昌子・向平和・吉村直道・リレース バージン
    • Journal Title

      大学教育実践ジャーナル

      Volume: 第9号 Pages: 65-74

    • NAID

      120006527602

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 不完全優性の形質を有する植物を用いた遺伝の実験・観察教材の開発2011

    • Author(s)
      向平和・佐藤崇之・大鹿聖公・竹下俊治
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 52 Pages: 77-83

    • NAID

      10030349993

    • Peer Reviewed
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Journal Article] 社会教育施設を活用したエネルギー環境教育の一事例-学び会いからの表現力の育成への試み-2010

    • Author(s)
      向平和・平岡賢治・服部真衣子・江口直幸・内村真伊子・平山良太
    • Journal Title

      愛媛大学教育学部紀要

      Volume: 57 Pages: 147-151

    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 気温と植物、植物と動物を関係付けて捉えることを目的とした授業実践2024

    • Author(s)
      向井綺音・大鹿聖公
    • Organizer
      日本生物教育学会第108回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] シンポジウム:四国の次世代科学人材育成・トコロジスト育成のこれから2024

    • Author(s)
      向平和・橋越清一・大高茂範・中本剛・加藤晶
    • Organizer
      日本生物教育学会四国支部第7回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 博学連携の新展開の提案 ノンフォーマル科学教育・教員養成・教員研修への活用について2023

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      第73回日本理科教育学会全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02788
  • [Presentation] 課題研究発表(事例発表):博学連携の新展開の提案 ノンフォーマル科学教育・教員養成・教員研修への活用について2023

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 実践的指導力の育成を目指した系統的な教育実習カリキュラム2023

    • Author(s)
      向平和・糸岡夕里
    • Organizer
      令和5年度日本教育大学協会全国教育実習研究部門第37回 研究協議会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 中学校理科における園外での動物園活用に関する実践的研究2023

    • Author(s)
      廣中清香 向平和 掛水高志 池田敬明
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 高等学校課題研究指導力育成に資する研修プログラムの開発-えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム生物的領域の内容を中心に-2023

    • Author(s)
      向平和・稲葉正和
    • Organizer
      日本教科教育学会第49回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] ペットボトルハイブリッドロケットを活用したSTEAM教材の開発2023

    • Author(s)
      須田龍弥・岑永寛汰・中原真也・向平和
    • Organizer
      第73回日本理科教育学会全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02788
  • [Presentation] 中学校理科における園外での動物園活用に関する実践的研究2023

    • Author(s)
      廣中清香・向平和・掛水高志・池田敬明
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Presentation] 愛媛県の農業活動における異校種間交流活動について2023

    • Author(s)
      柳田直哉・佐藤栄治・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会四国支部第6回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Presentation] 理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究3博学連携の新たな展開と深化に向けて2023

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      第73回日本理科教育学会全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K02788
  • [Presentation] 産学官が連携した生物多様性教育の実践 えひめ生物多様性あそまなびフェス2023を中心に2023

    • Author(s)
      向平和・佐伯里奈・渡部美紗・池田敬明
    • Organizer
      日本科学教育学会第47回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] SSH校における生物的領域の課題研究活動の内容に関する調査2023

    • Author(s)
      小笠原康太 佐藤栄治 向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 国際交流委員会企画特別セッション(企画・趣旨説明) 生物教育における国際交流の活性化に向けて  -アジア生物学教育協議会(AABE)の実績とWith/Afterコロナ世界の展望-2023

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 小学校理科の生物観察におけるスケッチ能力育成とICT活用に関する実践的研究2023

    • Author(s)
      松本佑太 向平和 掛水高志
    • Organizer
      日本生物教育学会第107回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 愛媛県の農業活動における異校種間交流活動について2023

    • Author(s)
      柳田直哉 佐藤栄治 向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会四国支部第6回研究会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 課題研究発表(趣旨説明):理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究3博学連携の新たな展開と深化に向けて2023

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会第73回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 小中学生対象のSTEAM教育に関するプログラム開発 愛媛大学ジュニアドクター育成塾の第2期の特徴とSTEM教員養成への活用にむけて2022

    • Author(s)
      向平和 中本剛 佐野栄 小助川元太 相模健人 富田英司 加納正道 立川久美子
    • Organizer
      日本科学教育学会第46回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 教育現場におけるがん緩和医療浸透の試み 愛媛大学教育学部におけるがん教育の実践2022

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      第27回日本緩和医療学会学術大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 愛媛大学ジュニアドクター育成塾の募集及び選抜試験について2022

    • Author(s)
      向平和 中本剛 大西義浩 岡本威明 加納正道 立川久美子
    • Organizer
      日本産業技術教育学会第65回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 科学的根拠に基づき探究する自律型学習者の育成2 -プロジェクト学習「ヒト型ロボットの可能性を探る」の実践を通して-2022

    • Author(s)
      真木大輔 白石匠 向平和 日野克博 大西義浩 玉井輝之
    • Organizer
      令和4年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 小学校第3学年「身の回りの生物」における樹脂標本教材の開発と実践―昆虫の体のつくりと育ち方の理解を中心に―2022

    • Author(s)
      向井絢音 大鹿聖公
    • Organizer
      日本理科教育学会東海支部大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] プログラミング的思考を導入した生態系に関するシミュレーション教材の開発2022

    • Author(s)
      松本正典,向平和,中村依子
    • Organizer
      日本生物教育学会第106回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 日本教科教育学会第48回全国大会開催校企画シンポジウム 教職大学院における教科教育の存在価値2022

    • Author(s)
      向平和 露口健司 山内孔 日野克博 鴛原進 大西義浩
    • Organizer
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] CASE STUDY OF UTILIZATION OF SOCIAL EDUCATION FACILITIES IN BIOLOGICAL EDUCATION2022

    • Author(s)
      Heiwa Muko・Akiko Kodama・Keiichi Kitamoto・Takaaki Ikeda・Keisuke Miyauchi
    • Organizer
      56th BIOTA National Convention and Scientific Sessions & 28th Biennial Conference of the AABE
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Presentation] CASE STUDY OF UTILIZATION OF SOCIAL EDUCATION FACILITIES IN BIOLOGICAL EDUCATION2022

    • Author(s)
      Heiwa Muko Akiko Kodama Keiichi Kitamoto Takaaki Ikeda Keisuke Miyauchi
    • Organizer
      56th BIOTA National Convention and Scientific Sessions & 28th Biennial Conference of the AABE
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 高等学校課題研究に関する教材開発とその教育効果について2022

    • Author(s)
      小笠原康太 佐藤栄治 向平和
    • Organizer
      日本教科教育学会第48回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 医療をテーマにしたヒトの体の理解を深める教材の開発2022

    • Author(s)
      石丸遥香,向平和,中村依子
    • Organizer
      日本生物教育学会第106回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 課題研究発表:理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究2 コロナ禍における博学連携の推進と実践事例の収集 愛媛県における博学連携の推進に向けた組織的取り組み2 コロナ禍での令和2年度の教育コンソーシアムの活動の報告2021

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会第71回全全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 課題研究発表:理科教育における社会教育施設の活用に関する実践的研究2 コロナ禍における博学連携の推進と実践事例の収集 趣旨説明2021

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会第71回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 学び続ける生物教員の養成と支援のための観察・実験指導に関する教材開発 -愛媛大学教育学部の生物教員養成カリキュラムとオンデマンド動画教材の試行的作成について-2021

    • Author(s)
      向平和,大鹿聖公,佐藤崇之
    • Organizer
      日本科学教育学会第45回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-21K02882
  • [Presentation] 持続可能な開発目標(SDGs)の観点を含めたアクティブラーニング型の中学校理科授業と非認知能力の育成2021

    • Author(s)
      釆野美咲・隅田学・向平和・沖野俊也・真木大輔・山根典之
    • Organizer
      令和3年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23K20749
  • [Presentation] 医療従事のキャリアデザインに関する意識調査と教材開発2020

    • Author(s)
      奈須悠樹・向平和・隅田学・小林直人・上田敏子
    • Organizer
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 地域住民の学びを促進する動物園の活用 -学生協働のカルチャースクールの試み-"2020

    • Author(s)
      作田良三・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 生物教員の養成に関する現状と課題 愛媛大学での取り組みと外部との連携の方向性について2020

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 生物領域における課題研究の指導力育成に関する実践的研究2020

    • Author(s)
      後野響生・向平和・隅田学
    • Organizer
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 動物園の教育活動における評価の研究と提案2020

    • Author(s)
      藤井瑞樹・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第104回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 課題研究の指導力育成に関する研修プログラムの開発と実践 継続実施の工夫と教員の養成と研修の連接に向けた取り組みについて2019

    • Author(s)
      向平和・隅田学・中本剛・熊谷隆至・中村依子・日詰雅博・佐野栄・安部利之・吉村直道・林秀則・八木康行・佐藤栄治・横田義広・真鍋昌嗣・越智亮平・谷山伸司・三瀬裕子・都築克征
    • Organizer
      日本理科教育学会第69回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 動物園を活用したカリキュラム・マネージメントの一事例2019

    • Author(s)
      向平和・藤田媛子・藤井瑞樹・蓑田慎一朗・前田洋一・宮内敬介・池田敬明
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] ニホンイシガメの保全に関する教材開発2019

    • Author(s)
      尾崎良輝・前田洋一・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 小中学生向け研究倫理・生命倫理に関する教材開発と実践2019

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本科学教育学会第43回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 中等教育における医学教育の基礎的研究2019

    • Author(s)
      奈須悠樹・向平和・隅田学
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] PCR法を導入した科学技術に関する教材開発2―遺 伝子検査に関する生徒の意思決定への影響―2019

    • Author(s)
      原友樹・向平和・隅田学・日詰雅博・松本浩司
    • Organizer
      日本生物教育学会第103回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 生物教育用語の調査分析について―生物基礎に 登場する用語を中心に―2018

    • Author(s)
      渥美茂明・笠原恵・市石博・伊藤政夫・片山豪・木村進・繁戸克彦・庄島圭介・白石直樹・武村政春・西野秀昭・福井智紀・真山茂樹・向平和・渡辺守
    • Organizer
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 学校教育における動物園の活用を目指したコンソーシアムの設立2018

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本科学教育学会第42回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] シンポジウム「生物教育の学びを再考する」 -教員養成の立場から-2018

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • Invited
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 高等学校課題研究における簡易的な培養法に関する実践的研究2018

    • Author(s)
      藤澤昴佑・細川彩香・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] A survey on the implementation status of research ethics education by high school teachers in Japan2018

    • Author(s)
      Heiwa Muko
    • Organizer
      27th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Int'l Joint Research
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] とべ動物園の教育的活用方法の提案2018

    • Author(s)
      安原周平・向平和・宮内敬介・前田洋一・森山由香里
    • Organizer
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 課題研究指導力育成の研修内容の構成と教員養成における位置づけ えひめサイエンスリーダースキルアッププログラムの開発と実践から2018

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] PCR法を導入した科学技術に関する教材開発―授業展開と質問紙の開発を中心に―2018

    • Author(s)
      原友樹・向平和・隅田学・日詰雅博・松本浩司
    • Organizer
      平成30年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 学校飼育動物の繁殖および人工哺育の教材化2018

    • Author(s)
      北垣紀幸・向平和
    • Organizer
      平成30年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 生物教育用語の調査分析についてII ―4単位生物に登場する用語を中心に―2018

    • Author(s)
      渥美茂明・笠原恵(兵教大)市石博(都国分寺高)伊藤政夫(名古屋向陽高)片山豪(高崎健福大人間発達)木村進(大阪泉北高)繁戸克彦(兵庫神戸高)庄島圭介(近江兄弟社高)白石直樹(都淵江高)武村政春(東理大理)西野秀昭(福教大教育)福井智紀(麻布大生命環境科学)真山茂樹(東学大教育)向平和(愛媛大教育)渡辺守
    • Organizer
      日本生物教育学会第102回全国大会(熊本)
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-15K00918
  • [Presentation] 松山市山田池の微小な生物の季節変化とImage Jの活用について2017

    • Author(s)
      細川彩香・藤澤昴佑・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第102回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 研究倫理・生命倫理に関する教材開発に向けた基礎的研究2017

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本科学教育学会第41回年会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 生物的領域の課題研究指導力育成に関する実践的研究 ―「えひめサイエンスリーダースキルアッププログラム」の内容構成を中心に―2017

    • Author(s)
      向平和・中村依子・日詰雅博・隅田学・真鍋昌嗣・横田義広・佐藤栄治
    • Organizer
      日本理科教育学会第67回全国大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] PCR法を導入した遺伝実験に関する基礎的研究2017

    • Author(s)
      原友樹・向平和・隅田学・日詰雅博
    • Organizer
      平成29年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 高校理科教員における科学研究指導力向上を図る研究プログラムの開発と実践(Ⅳ)-形成的なルーブリック評価を通した研究の質的向上と教員の省察-2017

    • Author(s)
      隅田学・小澤優樹・佐藤栄治・真鍋昌嗣・向平和・大橋淳史
    • Organizer
      平成29年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-17K12934
  • [Presentation] 遺伝領域における仮説検証型学習に関する実践的研究2016

    • Author(s)
      風呂圭祐・向平和・隅田学・日詰雅博
    • Organizer
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Presentation] 地域の自然をフィールドとした自然体験活動教材の開発と実践2016

    • Author(s)
      佐伯友美・向平和・日詰雅博
    • Organizer
      日本生物教育学会第100回全国大会
    • Place of Presentation
      東京理科大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-01-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Presentation] 準正課活動による観察・実験の指導力向上の試み2015

    • Author(s)
      向平和・隅田学・中本剛・熊谷隆至・大橋淳史・日詰雅博・中村依子・佐野栄
    • Organizer
      日本科学教育学会第39回年会
    • Place of Presentation
      山形大学(山形県)
    • Year and Date
      2015-08-21
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Presentation] STEM教育を目指したエネルギー変換効率を求める実験教材の開発2015

    • Author(s)
      増田桃子・向平和
    • Organizer
      平成27年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県)
    • Year and Date
      2015-12-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Presentation] 中学校理科における遺伝の法則の指導方法に関する実践的研究2014

    • Author(s)
      向平和・日詰雅博・中村依子・辻井修・森山由香里
    • Organizer
      日本生物教育学会第96回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Presentation] 形質遺伝に関する教育内容分析と実験教材の検討2013

    • Author(s)
      高橋茉里・向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Presentation] 外来種の教材化に関する実践的研究2013

    • Author(s)
      岡下祥子・日詰雅博・隅田学・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2013-01-12
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 外来種の教材化に関する研究-ニワゼキショウ・ヒメツルソバの生育条件を中心に-2012

    • Author(s)
      岡下祥子・日詰雅博・隅田学・向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第92回全国大会
    • Place of Presentation
      兵庫医療大学
    • Year and Date
      2012-01-08
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 石手川をフィールドとした環境学習教材の開発2012

    • Author(s)
      渡部琴絵・向平和
    • Organizer
      平成24 年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2012-12-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 石手川をフィールドとした環境学習教材の開発2012

    • Author(s)
      渡部琴絵, 向平和
    • Organizer
      平成 24年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2012-12-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23402002
  • [Presentation] 石手川をフィールドとした環境学習教材の開発2012

    • Author(s)
      渡部琴絵・向平和
    • Organizer
      平成24年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23402002
  • [Presentation] ヨウ素デンプン反応におけるデンプン濃度の測定方法の検討2012

    • Author(s)
      星加侑姫・隅田学・向平和
    • Organizer
      平成24 年度日本理科教育学会四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川大学
    • Year and Date
      2012-12-15
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み―「理科観察実験体験プログラム」の開発と実践―2012

    • Author(s)
      向平和・隅田学・福山隆雄・大橋淳史・日詰雅博・佐野栄
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-23402002
  • [Presentation] とべ動物園と連携した教材づくり社会教育施設を活用できる教員養成を目指した大学・動物園連携2011

    • Author(s)
      向平和・前田洋一
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2011-08-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 先行オーガナイザーを導入した理科教材の開発2011

    • Author(s)
      柳瀬宏紀・向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会平成23年度四国支部大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2011-12-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] とべ動物園と連携した教材づくり 社会教育施設を活用できる教員養成を目指した大学・動物園連携2011

    • Author(s)
      向平和・前田洋一
    • Organizer
      日本理科教育学会第61回全国大会
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2011-08-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 小学校理科における動物園の活用を目指した教材開発2011

    • Author(s)
      福田裕子・向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会平成23年度四国支部大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2011-12-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 先行オーガナイザーを導入した理科教材の開発2011

    • Author(s)
      柳瀬宏紀・向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会平成23 年度四国支部大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2011-12-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 小学校理科における動物園の活用を目指した教材開発2011

    • Author(s)
      福田裕子・向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会平成23 年度四国支部大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2011-12-10
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] Developing Environmental Education Program to Learn Basic Classification in a River2010

    • Author(s)
      Heiwa MUKO, Maiko UTIMURA, Ryota HIRAYAMA
    • Organizer
      23rd Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University(Singapore)
    • Year and Date
      2010-10-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] Developing Environmental Education Program to Learn Basic Classification in a River2010

    • Author(s)
      Heiwa MUKO, Maiko UTIMURA, Ryota HIRAYAMA
    • Organizer
      23rd Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      Nanyang Technological University (Singapore)
    • Year and Date
      2010-10-20
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 表現力の育成を目的としたエネルギー環境教育の実践 -高等学校における総合的な学習の時間の実践事例として2010

    • Author(s)
      向平和・平岡賢治・服部真衣子・江口直幸・内村真伊子・平山良太
    • Organizer
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2010-08-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 表現力の育成を目的としたエネルギー環境教育の実践-高等学校における総合的な学習の時間の実践事例として-2010

    • Author(s)
      向平和・平岡賢治・服部真衣子・江口直幸・内村真伊子・平山良太
    • Organizer
      日本理科教育学会第60回全国大会
    • Place of Presentation
      山梨大学
    • Year and Date
      2010-08-07
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 地域の自然をフィ-ルドとした自然体験活動教材の開発2

    • Author(s)
      佐伯友美・向平和・隅田学・日詰雅博
    • Organizer
      日本生物教育学会第98回全国大会
    • Place of Presentation
      愛媛大学(愛媛県)
    • Year and Date
      2015-01-10 – 2015-01-11
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-25381250
  • [Presentation] 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み―「理科観察実験体験プログラム」の開発と実践―

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      日本理科教育学会第62回全国大会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 観察・実験を指導できる小学校教員養成の試み2―「理科観察実験体験プログラム」の実践と改善―

    • Author(s)
      向平和
    • Organizer
      平成24年度日本教育大学協会研究集会
    • Place of Presentation
      かごしま県民交流センター
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] 外来種の教材化に関する実践的研究

    • Author(s)
      岡下祥子,向平和
    • Organizer
      日本生物教育学会第94回全国大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • [Presentation] Development and Practice of Pre-service Teacher Training Program for Elementary Science Teaching-A plan for Enhancing Prospective Elementary Teachers’Competency in Biological Observation and Experiment in the New Japanese Course of Study -

    • Author(s)
      Heiwa Muko
    • Organizer
      24th Biennial Conference of the Asian Association for Biology Education
    • Place of Presentation
      University of Philippines
    • Data Source
      KAKENHI-PROJECT-22531002
  • 1.  OHSHIKA Kiyoyuki (50263653)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 2.  SATO Takayuki (40403597)
    # of Collaborated Projects: 4 results
    # of Collaborated Products: 5 results
  • 3.  OHNUKI Asami (40531166)
    # of Collaborated Projects: 3 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 4.  Miyake Shiho (80432813)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 5.  藤井 浩樹 (30274038)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 6.  高岡 素子 (60310463)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 7.  出口 明子 (70515981)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 8.  三好 美織 (80423482)
    # of Collaborated Projects: 2 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 9.  SUMIDA MANABU (50315347)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 4 results
  • 10.  MUROFUSHI Kimiko (00103557)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 11.  TSUCHIDA Satoshi (10217325)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 12.  MIZOBE Kazushige (30379862)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 13.  FUKADA Shozo (50228863)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 14.  KITANO Sachiko (90309667)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 15.  Atsumi Shigeaki (70144623)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 16.  福井 智紀 (00367244)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 17.  笠原 恵 (20243347)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 18.  西野 秀昭 (40198487)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 19.  真山 茂樹 (40199914)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 20.  武村 政春 (50303623)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 21.  片山 豪 (60635754)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 22.  渡邉 守 (80167171)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 23.  山下 修一 (10272296)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 24.  中城 満 (80610956)
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 0 results
  • 25.  ICHIISHI Hiroshi
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 26.  ITO Masao
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 27.  KIMURA Susumu
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 28.  SHIGET Katsuhiko
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 29.  SHOJIMA Keisuke
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 30.  SHIROISHI Naoki
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 1 results
  • 31.  WATANABE Mamoru
    # of Collaborated Projects: 1 results
    # of Collaborated Products: 2 results

URL: 

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi