All 2021 2019 2018 2017 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 Other
All Journal Article Presentation Book
『新義』
Volume: 324号
中世文学
Volume: 63号 Pages: 38-47
130007662203
新義
Volume: 323号 Pages: 4-6
アジア遊学 『根来寺と延慶本『平家物語』』
Volume: 211 Pages: 76-95
『東大寺-鎌倉再興と華厳興隆-』
Volume: なし Pages: 8-14
解脱上人貞慶
Pages: 6-11
奈良国立博物館・神奈川県立金澤文庫『解脱上人貞慶-鎌倉仏教の本流-』
Volume: なし
足利尊氏
Pages: 145-149
栃木県立博物館『足利尊氏-その生涯とゆかりの名宝-』
『下野足利氏』(戎光祥出版)
『中世建築における様式研究の再考』
『中世文化と浄土真宗』(法蔵館)
Volume: なし Pages: 159-177
奈良国立博物館『解脱上人貞慶』
密教学研究 43
Pages: 29-45
密教学研究
Volume: 43号 Pages: 20-45
汲古
Volume: 60 Pages: 18-19
人物でみる栃木の歴史
Pages: 133-158
醍醐寺の歴史と文化財(勉誠出版刊)
Pages: 192-209
醍醐寺の歴史と文化財
Volume: 60号 Pages: 18-19
Pages: 211-240
Volume: 43号 Pages: 29-45
Pages: 119-150
Pages: 211-244
醍醐寺の歴史と文化財(永村眞編著)
人物で見る栃木の歴史(栃木県歴史文化研究会編)
日本女子大学大学院文学研究科紀要
Volume: 16 Pages: 73-86
日本女子大学大学院文学研究科紀要 16
Pages: 73-86
110007571988
文化財と古文書学-筆跡論
Pages: 159-190
湯山賢一編『文化財と古文書学』
文化財と古文書学-筆跡論-(勉誠出版刊)
護国寺とぶんきょう(文京区刊)
Pages: 22-27
文化財と古文書学
「古事談」を読み解く(笠間書店刊)
Pages: 218-236
護国寺とぶんきょう
「古事談」を読み解く (笠間書房)
唯識-こころの仏教
Pages: 135-161
二宮町史 (通史篇 古代中世)
Pages: 383-516
「古事談」を読み解く
Great Buddha symposium articles vol.5
ザ・グレイト・ブッダ・シンポジウム論集 5(印刷中)
高田学報 94輯
Pages: 33-53
日本宗教文化史研究 19
40007324596
Challenges of Cultural Asset Study
Pages: 88-114
高田学報 94号
A Japanese religion cultural history study vol.19
Pages: 1-23
日本社会における仏と神(速水侑編)
高田学報 94
日本宗教文化史研究 19号
Takada Academic Information Vol. 94
醍醐寺霊宝館名品解説II『修験道と醍醐寺』
Pages: 5-12
Takada-Gakuho vol.94
文化財学の課題-和紙文化の継承-(湯山賢一編)
文化財学の課題-和紙文化の継承
God and Buddha in Middle Ages society
Pages: 2-26
中世社会における仏と神(吉川弘文館刊)
文化財学の課題-和紙文化の継承-(勉誠出版刊)
醍醐寺文化財研究所紀要 20
Pages: 1-24
マンダラの諸相と文化(法蔵館刊)
Pages: 375-394
古代東国の考古学(慶友社刊)
Pages: 608-693
マンダラの諸相と文化 上(金剛界)
Pages: 357-394
A figure and culture of various MANDARA
中世の仏教-頼瑜僧正を中心として-
Pages: 13-40
Archeology of an Ancient Eastern Country
Daigo-syunju 44
Pages: 12-29
醍醐春秋 44号
Buddhism of Middle Ages
Pages: 13-39
110009809995
醍醐春秋 44
中世の仏教-頼瑜僧正を中心に-(智山勧学会編)