• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

斎藤 靖二  SAITO Yasuji

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

斉藤 靖二  サイトウ ヤスジ

齋藤 靖二  SAITO Yasuji

隠す
研究者番号 00000133
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 神奈川県立生命の星, 地球博物館, 館長
2013年度: 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他部局, 館長
2012年度: 神奈川県立生命の星・地球博物館, その他, 館長
2007年度 – 2011年度: 神奈川県立生命の星・地球博物館, 館長
2008年度: 神奈川県立生命の星, 地球博物館, 館長 … もっと見る
2002年度 – 2003年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 部長
2002年度: 独立行政法人 国立科学博物館, 地学研究部, 部長
2001年度: 独立行政法人国立科学博物館, 地学研究部, 部長
1999年度 – 2000年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 部長
1997年度 – 1999年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 研究部長
1996年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 部長
1995年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 室長
1993年度 – 1995年度: 国立科学博物館, 地学研究部・地学第一研究室, 研究室長
1993年度: 国立科学博物館, 地学研究部・地学第一研究室, 室長
1992年度 – 1993年度: 国立科学博物館, 地学研究部地学第一研究室, 室長
1991年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 室長
1991年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 研究室長
1991年度: 国立科学博物館, 地学研究部・地学第一研究室, 室長
1990年度: 国立科学博物館, 地学研究部地学第一研究室, 研究室長
1988年度: 国立博物館, 地学研究部, 室長
1986年度 – 1988年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 室長
1987年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 地学第一研究室長
1986年度: 国立科学博物館, 地学研究部, 研究員
1986年度: 国立科学博物館, 地学研究部地学第一研究室, 室長 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地質学 / 地質学一般 / 自然史科学 / 人類学 / 博物館学 / 博物館学
研究代表者以外
鉱物学 / 科学教育 / 層位・古生物学 / 教育工学 / 層位・古生物学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
放散虫 / 付加体 / radiolaria / 層状チャート / チャート / accretion complex / bedded chert / 沈み込み帯 / diagenesis / chert … もっと見る / 海水晶出起源 / 珪質生物起源 / 続成 / 珪質海綿骨針 / 続成過程 / museum management / muselogy / ミュージアム・マネージメント / ミュージアム・マネジメント / 博物館経営論 / 博物館学 / U-Th-Pb age / monazite / Jurassic / Chichibu belt / 砕屑性モナザイト / 緑色岩 / モナズ石 / U-Th-Pb年代 / モナザイト / ジュラ紀 / 秩父帯 / ocean circulation / diatom / biogenic silica / siliceous shale / シリカ収支 / 珪藻土 / ポーセラナイト / 硬質頁岩 / 珪質堆積岩 / 海洋大循環系 / 珪藻 / 生物源シリカ / 珪質頁岩 / accretion tectonics / subduction / 付加テクトニクス / 沈み込み / Active convergent margin / Subduction zone / Chaotic block-in-matrix units / Radiolaria / Bedded chert / チャ-ト / 活動的収束境界 / 混在岩相 / 層状チャ-ト / 一夜城 / 早川石切丁場群 / 石材業 / 黒田長政 / 小松石 / 真鶴半島 / 箱根ジオパーク / 本小松 / 安山岩 / 真鶴 / 石丁場群 / 江戸城 / 小田原城 / 石垣山一夜城 / 箱根火山 / 自然災害教育プログラム / プレート境界 / 火山噴出物 / 南部フォッサマグナ / 土石流 / 活断層 / 火山噴火 / 教育プログラム / 自然災害 / インジェクション / 付加作用 … もっと見る
研究代表者以外
博物館 / Apatite Series Minerals / Phosphates / Sedimentary Rockc / トルコ石 / ティンティック石 / プラネル石 / 銀星石 / 燐酸塩鉱物 / 藍鉄鉱系鉱物 / 燐灰石系鉱物 / 燐酸塩 / 堆積岩 / 体験探究学習 / 科学教育 / microfossil biostratigraphy / DSDP-IPOD / 標準化 / 微化石生層序 / DSDP・IPOD / Bedded manganese ore deposits / ニッケル・コバルト鉱物 / 層状マンガン鉱床 / museum / mobile phone / exhibit guide / audio guide / mobile communication device / 超指向性音響システム / PHS / 二次元バーコード / PDA / 美術館 / 携帯電話 / 展示解説 / 音声ガイド / 移動体通信 / taphonomic bias / sediment traps / plankton / タフォノミック・バイアス / セジメント・トラップ / プランクトン / Heavy minerals / Standard materials / Energy dispersive X-ray spectrometer / Hydrothermally altered rocks / Hydrothermal veins / Pegmatites / Manganese ore deposits / Rare metal / レアメタル鉱物成因 / レアメタル鉱物組成変化 / レアメタル鉱物種 / garnet・spinel / Se,Mo,Sn,Te,W,Pb,Biの鉱物 / I / Mo‐Sn‐Vの鉱物 / Ni‐Coの鉱物 / Mnの鉱物 / 石榴石・スピネル族の鉱物 / 砂質岩の鉱物 / Ti‐Te‐Sb〓〓鉱物 / 重鉱物 / 標準資料 / エネルギー分散型X線分析装置 / 熱水交代岩 / 熱水鉱脈 / ペグマタイト / マンガン鉱床 / レアメタル / Curriculums / Teachers's Center / Eductional System / Science Museum / 学社連携 / 学習カリキュラム / ティーチャーズセンター / 教育システム / 科学系博物館 / 地球環境 / 地球システム / 自然科学教育 / 地球生命史 / データベース / 教師 / 友の会 / ボランティア / 自然史博物館 / 地球環境学習 / 学習プログラム / 科学リテラシー / 地球史学習プログラム / 生命史 / 地球史 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  地球システム相互作用の理解に基づく地球史学習プログラムの構築

    • 研究代表者
      平田 大二
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      神奈川県立生命の星・地球博物館
  •  自然と歴史の融合プログラム開発と新しい博物館教育-箱根火山と築城を例に-研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      神奈川県立生命の星・地球博物館
  •  自然災害教育プログラムの開発による新しい博物館機能の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      神奈川県立生命の星・地球博物館
  •  移動体通信を用いた新しい博物館展示解説の研究研究代表者

    • 研究代表者
      井上 透, 木内 行雄, 斎藤 靖二, 渡邉 晴美
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  博物館の機能及びその効果的な運営の在り方に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
  •  北部秩父帯における海洋プレート起源物質の地質学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      独立行政法人国立科学博物館
      国立科学博物館
  •  古海洋環境指標としての生物源シリカ堆積岩の自然史科学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      自然史科学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  海洋植物プランクトンが受けるタフォノミック・バイアスの基礎的研究

    • 研究代表者
      谷村 好洋
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  層状チャートの岩石組織学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  層状チャートの付加過程の地質学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  科学系博物館における効果的な自然科学の教育システムの開発に関する研究

    • 研究代表者
      大堀 哲
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  レアメタルを含む鉱物の組成変化と成因に関する研究

    • 研究代表者
      加藤 昭
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  異地性層状チャ-トの地質学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      人類学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  チャートの続成過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 靖二 (斉藤 靖二)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地質学一般
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  DSDP,IPODの微化石生層序試料の標準化に関する研究

    • 研究代表者
      小畠 郁生
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      層位・古生物学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  科学博物館における体験学習カリキュラムの発展的開発のための基礎研究

    • 研究代表者
      手塚 映男
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  堆積岩中の燐酸塩の鉱物学的研究

    • 研究代表者
      松原 聰 (松原 聡)
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      国立科学博物館
  •  層状マンガン鉱床中の含コバルト・ニッケル鉱物の鉱物化学的研究

    • 研究代表者
      加藤 昭
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      鉱物学
    • 研究機関
      国立科学博物館

すべて 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本列島20億年 その生い立ちを探る(特別展展示解説書)2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二・斎藤靖二・新井田秀一・笠間友博・山下浩之・石浜佐栄子
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      神奈川県立生命の星・地球博物館.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300275
  • [図書] 日本の自然を支えている地質、日本列島ジオサイト地質百選II、全国地質調査業協会連合会・特定非営利活動法人地質情報整備・活用機構2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [図書] 新版「日本列島の20 億年 景観50 選」2009

    • 著者名/発表者名
      白尾元理, 小疇 尚, 斎藤靖二
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [図書] 地質情報整備活用機構・産業技術総合研究所地質調査総合センター 共編「写真と図でみる日本の地質」2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二(分担執筆)
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      オーム社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [図書] 新版 日本列島の20億年2009

    • 著者名/発表者名
      白尾元理, 小疇尚, 斎藤靖二
    • 総ページ数
      102
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [図書] 新装ワイド版 自然景観の読み方 日本列島の生い立ちを読む2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤 靖二
    • 総ページ数
      162
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [図書] ナチュラルヒストリーの時間(第1話 自然を記録すること:分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      斎藤 靖二
    • 総ページ数
      144
    • 出版者
      大学出版部協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [雑誌論文] 自然史標本の意義について2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二
    • 雑誌名

      化石

      巻: 93 ページ: 131-135

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300275
  • [雑誌論文] 私たちの世界をひろげる博物館2013

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二
    • 雑誌名

      教科研究 理科

      巻: 196 ページ: 4-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300275
  • [雑誌論文] 自然科学系博物館におけるサイエンスコミュニケーションの現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二
    • 雑誌名

      日本サイエンスコミュニケーション協会誌

      巻: 1 ページ: 18-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300275
  • [雑誌論文] 「緊急集会:被災した自然史標本と博物館の復旧・復興にむけて-学術コミュニティは何をすべきか?」を開催して2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二・西田治文・真鍋真
    • 雑誌名

      学術の動向

      巻: 12 ページ: 56-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [雑誌論文] 箱根火山芦ノ湖の湖底における箱根町断層地形2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二・山下浩之・坂本泉・小田原啓・滝野義幸・鬼頭毅・藤巻三樹雄・萬年一剛・新井田秀一・笠間友博・斎藤靖二
    • 雑誌名

      地学雑誌

      巻: 119 ページ: 911-916

    • NAID

      10030370609

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [雑誌論文] 図書館・博物館における地域の知の拠点推進事業「博物館倫理規定に関する調査報告所」2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二(分担執筆)
    • 雑誌名

      (財)日本博物館協会

      ページ: 1-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [雑誌論文] 神奈川県山北町人遠の神縄逆断層破砕帯中の赤鉄鉱-石英岩中の海緑石2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二・斎藤靖二・永幡寛三・加藤昭・寺島靖夫・岡田嘉夫
    • 雑誌名

      神奈川県立博物館研究報告(自然科学) 39

      ページ: 21-24

    • NAID

      40017060327

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [雑誌論文] 博物館の仕事と行動規範2010

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 45 ページ: 4-5

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [雑誌論文] 博物館の未来-自然系博物館から考える2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二・加藤真・小川義和
    • 雑誌名

      科学 79

      ページ: 420-428

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [雑誌論文] 新しい箱根火山像とジオパーク2009

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二, 平田大二, 高橋正樹
    • 雑誌名

      月刊地球 31(2)

      ページ: 67-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [雑誌論文] 小田原・箱根ジオパーク構想と生命の星・地球博物館2009

    • 著者名/発表者名
      平田大二, 斎藤靖二
    • 雑誌名

      月刊地球 31(2)

      ページ: 119-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [学会発表] 現代に生きる人への生涯教育2012

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300275
  • [学会発表] 被災した自然史標本と博物館の復旧・復興にむけて2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「東日本大震災への対応」
    • 発表場所
      日本学術会議
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [学会発表] ナローマルチビーム測深システムによる箱根火山芦ノ湖湖底の断層地形調査2011

    • 著者名/発表者名
      山下浩之・平田大二・坂本泉・小田啓・滝野義幸・鬼頭毅・藤巻三樹雄・萬年一剛・新井田秀一・笠間友博・斎藤靖二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2011-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [学会発表] 被災した自然史標本と博物館の復旧・復興にむけて:まとめ2011

    • 著者名/発表者名
      斎藤靖二
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム東日本大震災への対応
    • 発表場所
      日本学術会議
    • 年月日
      2011-06-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [学会発表] 2010年理数系学会教育問題連絡会とJpGU2010

    • 著者名/発表者名
      畠山正恒・瀧上豊・斎藤靖二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2010年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2010-05-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [学会発表] ナローマルチビーム測深システムによる箱根火山芦ノ湖湖底の断層地形調査2010

    • 著者名/発表者名
      平田大二・山下浩之・坂本泉・小田原啓・滝野義幸・鬼頭毅・藤巻三樹雄・萬年一剛・新井田秀一・笠間友博・斎藤靖二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会2010年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張メッセ国際会議場
    • 年月日
      2010-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [学会発表] ナローマルチビーム測深システムによる箱根火山芦ノ湖湖底の断層地形調査2010

    • 著者名/発表者名
      山下浩之・平田大二・坂本泉・小田原啓・滝野義幸・鬼頭毅・藤巻三樹雄・萬年一剛・新井田秀一・笠間友博・斎藤靖二
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [学会発表] 箱根火山を中心とする小田原・箱根ジオパーク構想2009

    • 著者名/発表者名
      平田大二, 斎藤靖二, 高橋正樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [学会発表] 相模湾西部根府川、白糸川河口周辺海域で観察された地すべりの地形2009

    • 著者名/発表者名
      根元謙次・坂本泉・滝野義幸・古河秀朗・藤巻三樹雄・奈良宏平・椎野紗和日・佐野弘弥・山本聡一・作田理香・高田真之介・斎藤靖二・平田大二・山下浩之・新井田秀一・石浜佐栄子・小田原啓
    • 学会等名
      日本地質学会第116学術大会
    • 発表場所
      岡山理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [学会発表] 箱根火山を中心とした小田原・箱根ジオパーク構想2009

    • 著者名/発表者名
      平田大二・斎藤靖二・高橋正樹
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連2009年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21601014
  • [学会発表] 神奈川県山北町人遠神縄逆断層破砕帯中に産する海緑石2008

    • 著者名/発表者名
      平田大二, 斎藤靖二, 永幡寛三, 加藤昭, 寺島靖夫, 岡田嘉夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • [学会発表] 神奈川県山北町人遠の神縄断層破砕帯中に産する海緑石2008

    • 著者名/発表者名
      平田大二, 斎藤靖二, 永幡寛三, 加藤昭, 寺島靖夫, 岡田嘉夫
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2008年大会
    • 発表場所
      千葉県幕張・国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19611019
  • 1.  松原 聰 (40000137)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  谷村 好洋 (80141985)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  横山 一己 (40126628)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  加藤 昭 (70000114)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  新井田 秀一 (20228125)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 6.  平田 大二 (70132917)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 13件
  • 7.  笠間 友博 (70392991)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 8.  山下 浩之 (60261195)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  石浜 佐栄子 (60416047)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  大堀 哲 (30169057)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  井上 透 (30370993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木内 行雄 (10370991)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小野 展嗣 (50167326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  酒井 豊三郎 (50089778)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  坂本 昇一 (30009500)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  千葉 とき子 (20000127)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  真鍋 真 (90271494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  有田 寛之 (70342938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  薮本 美孝 (80359471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉村 浩一 (70135490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伏見 清香 (30369574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  鈴木 眞理 (60114518)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉武 弘喜 (50291951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  濱田 隆士 (60012366)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐々木 亨 (80292308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  飯田 浩之 (40159562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小畠 郁生 (50000112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  桑野 幸夫 (50000104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  手塚 映男 (90000108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  田中 次郎 (30167499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  中池 敏之 (20000135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  友国 雅章 (90110105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  吉行 瑞子 (80100824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  渡邉 晴美 (50342936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  柳瀬 寿 (20370992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  鎌田 実 (90311141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  武田 良正 (60342937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  椎 廣行 (00235483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi