• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

坂口 守彦  SAKAGUCHI Morihiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00027187
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2013年度: 四條畷学園短期大学, その他部局等, 講師
2012年度: 四條畷学園大学, 公私立大学の部局等, 教授
2011年度: 四條畷学園大学, リハビリテーション学部, 教授
2002年度: 四條畷学園短期大学, 教養学科, 教授
2000年度 – 2001年度: 京都大学, 農学研究科, 教授 … もっと見る
1997年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1994年度 – 1996年度: 京都大学, 農学部, 教授
1990年度 – 1992年度: 京都大学, 農学部, 教授
1986年度 – 1989年度: 京都大学, 食糧科学研究所, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水産化学 / 食生活学
研究代表者以外
水産化学 / 応用微生物学・発酵学 / 水産学一般
キーワード
研究代表者
IMP / コラーゲン / ハマチ / 核酸関連物質 / 氷蔵 / 冷蔵 / 破断強度 / 歯ごたえ / 風味 / 魚介類 … もっと見る / エキス / Glutamate receptor / Umami / Peroxisome ploliferator-activated receptor / Fatty acid transporter / Lipid / Gelatin / Fish meat / Tast-active component / うま味受容 / ラット / 脂肪酸 / 呈味物質 / FAT / 味細胞 / グルタミン酸 / マウス / 筋肉 / DHAエチルエステル / 脂質 / タンパク質 / エキス成分 / ブリ / グルタミン酸受容体 / うま味 / ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体 / 脂肪酸トランスポーター / 脂肪 / ゼラチン / 魚類筋肉 / 呈味成分 / sensory observation / color / freshness index / impedance / K value / non-destructive analysis / freshness / fish and shellfish / 臭気センサー / 非破壊計測 / 臭気センサ / 魚類 / L^*a^*b^* / 色彩変化 / センサ / 電気特性 / 非破壊法 / 官能評価 / 色彩 / 鮮度指標 / インピーダンス / K値 / 非破壊分析 / 鮮度 / Breaking strength / Juiciness / Firmess / Chill storage / Ice storage / Red seabream / Yellowtail / ヒラメ / マグロ / トラフグ / 液汁性 / タイ / texture / proteoglycan / gelatinase / fibronectin / collagen / Extracellular matrix / 細胞間マトリックス / 血抜き / プロコラーゲン / ムコ多糖 / コラーゲン分解酵素 / ムコ多糖類 / テクスチャー / プロテオグリカン / ゼラチナーゼ / フィブロネクチン / 細胞外マトリックス / Amino acid / Tenderization / Collagen / Toughness / Muscle / Fish / 死後硬直 / 呈味性 / 死後変化 / 肉質 / 結合組織 / コラ-ゲン / カテプシン / プロテア-ゼ / ヌクレオチド / 遊離アミノ酸 / 抗体 / 筋内膜 / 筋隔膜 / コイ / アミノ酸 / ATP / 軟化 / 硬直 / 魚肉 / かつお節 / 血合肉 / 普通肉 / 隠し味 / こく / カツオ節 / 貯蔵 / 加工 / 調理 / 酸素添加酵素 / 腸内微生物 / グリシンベタイン / コリン / テラピア / トリメチルアミンオキシド / トリメチルアミン … もっと見る
研究代表者以外
Crypthecodinium cohnii / 渦鞭毛藻 / 微細藻類 / ジメチル・β・プロピオテチン / メチオニン脱炭酸酵素 / EPA / 09 Volatile Component / Feeding Attractant / Sulphor Cycle / Dinoflagellate / Dimethyl-beta-Propiothetine / Dimethylsulphide / Microalgae / Flavor / 成長促進物質 / 揮発性含硫有機化合物 / 揮発性イオウ化合物 / 抗胃潰瘍性 / 摂餌誘因 / 含硫香気成分 / ジチメルーβープロピオテチン / Crypthecidinium cohnii / 摂餌誘引物質 / イオウ循環 / ジメチルーβープロピオテチン / ジメチルサルファイド / フレ-バ- / Ulva pertusa / Plasmid pBI121 / Methionine decarboxylase / Dimethylsulfoniopropionate / Acinetobacter SS6-2 / Settlement and metamorphosis / Japanese flounder / Thyroid / Navicula sp. / ジメチル・β・プロピオテチン(DMPT) / サイロキシン / 稚仔魚 / 成長促進 / 変態・着定 / ヒラメ / プラスミッドpBI121 / 遺伝子導入 / ジメチル・スルフォプロピオン酸(DMSP) / ヒラメ稚魚 / コルチゾル / 異体類の変態機構 / プロトプラスト / 緑藻アナアオサ / プラスミドpUC19 / メチルスルフォプロピオン酸 / 渦鞭毛藻Crypthecodinium cohnii / 海洋細菌Acinetobacter sp.SS6ー2 / 甲状腺ホルモン / 稚仔魚の成育・変態・着定 / Plasmid DNA / Host・vector system / Mold / 細胞融合 / 形質転換 / プラスミドDNA / ホスト・ベクター系 / 糸状菌 / Nucleotide sequence / Amino acid sequence Dihydrofolate reductase / Glutathione synthetase / <gamma>-Glutamylcysteine synthetase / 位置特異的点突然変異 / DNA塩基配列 / ジヒドロ葉酸還元酵素 / アミノ酸配列 / グルタチオン合成酵素 / γ-グルタミルシスティン合成酵素 / Opines / Betaines / Free amino acids / Buffering capacity / Osmoregulation / Extractive components / Aquatic animals / ストレス / オピン / ベタイン / 遊離アミノ酸 / 緩衝能 / 浸透圧調節 / エキス成分 / 水産動物 / MELANOMA / INFLAMMATION / LOX / OXIDATION / TRANS ISOMER / 海洋生物 / 脂肪酸 / 異性体 / エイコサペンタエン酸 / LTB4 / 肥満細胞 / アレルギー / 高度不飽和脂肪酸 / シス異性体 / 酸化安定性 / メラノーマ / 炎症 / リポキシゲナーゼ / 酸化 / トランス異性体 / プロテインキナーゼ / 解糖系バイパス / グリオキサラーゼ【II】 / グリオキサラーゼ【I】 / メチルグリオキサール / 酵母の増殖機構 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  魚介肉における「こく」の発現と隠し味の効果研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 守彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      食生活学
    • 研究機関
      四條畷学園短期大学
      四條畷学園大学
  •  魚類におけるトリメチルアミンオキシドの起源と生合成機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 守彦
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  海洋生物起源多価不飽和脂肪酸トランス異性体の生体調節機能特性の解明

    • 研究代表者
      平田 孝
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  魚介類の風味とその発現機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 守彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      四條畷学園短期大学
      京都大学
  •  魚介類の非破壊的鮮度測定法の開発に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 守彦
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  魚介類の細胞間マトリックス成分の生化学と食品化学研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 守彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  活魚の風味とテクスチャーに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 守彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  魚肉の肉質の死後変化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      坂口 守彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  海洋微生物による有用魚類の成長・分化・生殖の化学的制御に関する研究

    • 研究代表者
      石田 祐三郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  微細藻類による魚介類フレ-バ-の生産とその利用に関する研究

    • 研究代表者
      石田 祐三郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      京都大学
  •  糸状菌のホスト・ベクター系の開発ーーカビの核外DNAの構造と機能ーー

    • 研究代表者
      村田 幸作
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      京都大学
  •  酵母細胞の増殖制御機構-解糖系バイパスの酵素活性制御機構と機能-

    • 研究代表者
      村田 幸作
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      京都大学
  •  DNA塩基配列の解析と修飾による新しい酵素タンパク質の設計とその利用

    • 研究代表者
      木村 光
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      応用微生物学・発酵学
    • 研究機関
      京都大学
  •  魚介類の含窒素エキス成分に関する生理化学的研究

    • 研究代表者
      鴻巣 章二
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水産化学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 生食のおいしさとリスク2013

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦
    • 出版者
      エヌ・ティ-・エス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [図書] 生食のおいしさとリスク2013

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦
    • 出版者
      エヌ・ティ-・エス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [図書] どんな魚がうまいか2012

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦
    • 総ページ数
      151
    • 出版者
      成山堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [図書] 最新水産ハンドブック2012

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦
    • 出版者
      講談社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [図書] どんな魚がうまいか2012

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      成山堂書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [雑誌論文] エキス成分、呈味成分、そしてうま味成分2014

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦
    • 雑誌名

      おいしさの科学ニュース

      巻: 10 ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [雑誌論文] Levels of glutathione and related enzymes in yellowtail fish muscle subjected to ice storage in a modified atmosphere2011

    • 著者名/発表者名
      S. Tanimoto, X. A. Song, M. Sakaguchi, T. Sugawara and T. Hirata
    • 雑誌名

      Journal of Food Science

      巻: 76巻 号: 7 ページ: 974-979

    • DOI

      10.1111/j.1750-3841.2011.02307.x

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [学会発表] かつお節「だし」の酸味とイノシン酸の役割2013

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦(代表者)・石村哲代・奥田玲子・松田有加・吉岡立仁・山岸 海・石崎早苗・荻野目 望
    • 学会等名
      日本調理科学会
    • 発表場所
      奈良市(奈良女子大学)
    • 年月日
      2013-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [学会発表] かつお節「だし」の酸味とイノシン酸の役割2013

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦(代表者)・石村哲代・奥田玲子・松田有加・吉岡立仁・山岸 海・石﨑早苗・
    • 学会等名
      日本調理科学会
    • 発表場所
      奈良市(奈良女子大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [学会発表] かつお「だし」の成分-普通肉と血合肉の違い2012

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦(代表者), 石村哲代・奥田玲子・松田有加・荻野目 望・吉岡立仁・山岸海
    • 学会等名
      日本調理科学会
    • 発表場所
      秋田市(秋田大学)
    • 年月日
      2012-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • [学会発表] かつお「だし」の成分-普通肉と血合肉の違い

    • 著者名/発表者名
      坂口守彦・石村哲代・奥田玲子・松田有加・荻野目 望・吉岡立仁・山岸 海
    • 学会等名
      日本調理科学会平成24年度大会
    • 発表場所
      秋田大学教育文化学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23650466
  • 1.  平田 孝 (40273495)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  木下 政人 (60263125)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  豊原 治彦 (90183079)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  村田 幸作 (90142299)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  村田 道代 (30133135)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内田 有恒 (50027190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石田 祐三郎 (20026488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  石村 哲代 (90149584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  奥田 玲子 (10390139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  菅原 達也 (70378818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  山野 善正 (40036009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡部 終五 (40111489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  内田 直行 (80151885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  土屋 隆英 (90053694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  木村 茂 (10017056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉中 禮三 (70026483)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  加藤 宏郎 (70026566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  新井 博文 (70295848)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  福永 健治 (30278634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  鴻巣 章二 (00011817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  阿部 宏喜 (80086727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  佐藤 実 (70050680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  藤田 真夫 (40088159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  須山 三千三 (10017006)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  木村 光 (80026541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  小田 順一 (50027041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  田中 克 (20155170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉永 郁生 (40230776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  左子 芳彦 (60153970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中島 謙二 (60131512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  河田 照雄 (10177701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  林 由佳子 (60212156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  深見 公雄 (30181241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  川合 哲夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  蟹沢 恒好
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi