• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅野 義信  KANNO Yoshinobu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00034158
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1987年度 – 1993年度: 広島大学, 歯学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域 / 機能系基礎歯科学 / 生理学一般
キーワード
研究代表者
ギャップ結合 / 細胞間連絡 / Gap junctions / 細胞間結合 / 細胞間チャネル / Intercellular communication / コネクソン / コネキシン / ネクサス / 境界板 … もっと見る / Intercellular junctions / Connexons / Connexins / Nexus / Intercalated disc / Cell-to-cell channels / 唾液腺 / 唾液分泌 / 自律神経 / Cell communication / Salivary gland / Salivary secretion / Autonomic nerve / モノクロ-ナル抗体 / ラット肝臓 / ラット唾液腺 / 培養細胞 / 細胞増殖 / 分泌 / 認識部位 / 発癌 / モノクローナル抗体 / 唾液腺細胞 / Cキナーゼ / 細胞分化 / ギャップ結合蛋白質 / ラット肝細胞 / ラット唾液腺細胞 / Monoclonal antibody / Rat liver / Rat salivary gland / Cultured cells / Cell proliferation / Secretion 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 共同研究者

    (9人)
  •  群れをなす細胞・組織の細胞群を制御するギャップ結合の分子から多様な機能までの解析研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 義信
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      広島大学
  •  唾液腺細胞の分泌機能に対する細胞間連絡の意義と細胞内分子的制御機構研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 義信
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      機能系基礎歯科学
    • 研究機関
      広島大学
  •  ギャップ結合細胞間連絡のモノクロ-ナル抗体法による生理学的意義の解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅野 義信
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      生理学一般
    • 研究機関
      広島大学
  • 1.  広野 力 (10199135)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柴 芳樹 (90110452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  浜 清 (90028267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松本 明 (80053263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  下野 正基 (00085771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  外崎 昭 (90004572)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  武市 紀年 (40002133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉田 誠 (50235884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  佐々木 康人 (50136090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi