• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

見藤 隆子  MITOH Takako

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00086266
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2004年度: 長野県看護大学, 看護学部, 教授(‘03まで)
2003年度: 長野県看護大学, 教授・学長
1997年度 – 2002年度: 長野県看護大学, 看護学部, 学長
1999年度: 長野看護大学, 看護学部, 学長
1998年度: 長野県看護大学, 教授 … もっと見る
1996年度: 長野県看護大学, 看護学部, 教授
1992年度: 東京大学, 医学部, 教授
1991年度 – 1992年度: 東京大学, 医学部(医), 教授
1991年度: 東京大学, 医学部・保健学科, 教授
1990年度: 東京大学, 医学部・医学科, 教授
1987年度 – 1989年度: 東京大学, 医学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
看護学
研究代表者以外
基礎・地域看護学 / 看護学
キーワード
研究代表者
QOL / ADL / Patient satisfaction measure / Nursing activity / Team nursing / Primary nursing / Quality of nursing care / 患者ケアシステム / 看護の質 / ケアの評価 … もっと見る / 患者満足度測定 / 看護業務 / チーム・ナーシング / プライマリーナーシング / 看護ケアの質 / SUBJECTIVE FEELING OF HAPPINESS / LIFESTYLE / HEALTHY AGING / JAPANESE ELDERLY / HEALTH PROMOTION / 伝統的生活習慣 / 生活習慣 / 看護 / 農村 / 長寿 / 主観的幸福観 / 生活様式 / ヘルスプロモーション / 高齢者 / care need evaluation / bed-ridden / sleep-awake rhythms / senile elderly / 体重変化 / セルフケア / 24時間ポリグラフ / 脳波 / 看護量尺度 / ケアニード評価 / 寝たきり状態 / 睡眠覚醒リズム / 痴呆老人 … もっと見る
研究代表者以外
告知 / 生命倫理 / 看護倫理 / Moral relativism / Moral universalism / Norway and Denmark / Japan / Nursing ethics / Hospice / 安楽死 / セデーション / 緩和ケア / 家族と個 / 国際比較 / 日本と西洋 / 倫理相対論 / 倫理普遍論 / ノルウェー・デンマーク / 日本 / ホスピス / Ethics of relationships / ethics in terminal care / Terminally ill patients / Truth telling / Information disclosure / 関係性の倫理 / 家族 / ターミナル患者 / 患者・家族の関係性の倫理 / 末期ケアの倫理 / 末期患者 / 情報開示 / Japanese nurses / Ethical dilemma / Terminall ill patient / Artificial food and fluid / 看護職 / 終末期ケア / 栄養・水分の人工的補給 / japan / perception / duty to die / right to die / 患者の権利 / ケア / 自己決定権 / 死ぬ義務 / 死ぬ権利 / 終末期医療 / ドナ- / 看護 / 倫理委員会 / レシピエント / ドナー / 看護婦の葛藤 / 移植患者ケア / 腎移植 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  日本におけるホスピスケアの看護倫理:国際比較による研究

    • 研究代表者
      小西 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  ターミナル患者への情報開示の枠組みとその検証-個と家族の関係性を視点に-

    • 研究代表者
      小西 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  栄養・水分の継続と中止:終末期看護の倫理的課題

    • 研究代表者
      デーヴィス アン
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  死ぬ権利と死ぬ義務 : 終末期医療の倫理的課題

    • 研究代表者
      小西 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎・地域看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  農村地帯に生活する高齢者のヘルスプロモーションと看護研究代表者

    • 研究代表者
      見藤 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      長野県看護大学
  •  腎移植患者ケアに於ける国際比較並びに看護倫理ガイドラインの開発と検証

    • 研究代表者
      中西 睦子
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      広島大学
      日本赤十字看護大学
  •  施設内痴呆老人のQOL及びADL評価とケアの必要性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      見藤 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      東京大学
  •  看護の質的向上と患者ケアシステムの検討--プライマリーナーシングと看護内容の分析--研究代表者

    • 研究代表者
      見藤 隆子
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      看護学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2002

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Nursing Ethics Theory, Practice, & Research(in Japanese)2002

    • 著者名/発表者名
      Davis, AJ, Mitoh, T, Konishi, E, Sakagawa, M
    • 出版者
      Japanese Nursing Association Publishing Co, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572240
  • [図書] 看護倫理:理論・実践・教育2002

    • 著者名/発表者名
      AJ Davis, 見藤隆子, 小西恵美子他
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572240
  • [雑誌論文] The Telling and Knowing of Dying: Philosophical Bases for Hospice in Japan2002

    • 著者名/発表者名
      AJ Davis, E Konishi, T Mitoh
    • 雑誌名

      International Nursing Review 49(4)

      ページ: 226-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572240
  • [雑誌論文] The Telling and Knowing of Dying : Philosophical Bases for Hospice in Japan2002

    • 著者名/発表者名
      A J Davis, E Konishi, T Mitoh
    • 雑誌名

      International Nursing Review 49(4)

      ページ: 226-233

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14572240
  • 1.  小西 恵美子 (70011054)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  太田 勝正 (60194156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  ANNE J Davi (70291573)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  八尋 道子 (10326100)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  南澤 汎美 (70010072)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菅田 勝也 (20143422)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹尾 恵子 (00114538)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  久保田 智恵 (20322357)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  真弓 尚也 (10315848)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  広瀬 寛子 (30238406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  奥野 茂代 (90295543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  北山 三津子 (70161502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  池田 紀子 (70281251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  大久保 いく子 (20301418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中嶋 尚子 (40347373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  フィッシャー アニタ (10336620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田代 麻里江 (80336619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  野村 紀子 (20265094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  池田 明子 (90090399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中西 睦子 (00070681)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  渡会 丹和子 (10220948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  片田 範子 (80152677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  南 裕子 (70094753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  塚本 美和子 (50217288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石川 みち子 (70151355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  征矢野 あや子 (20281256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 真理子 (10281255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  荻野 雅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  藤枝 知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  佐藤 蓉子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小林 美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  雨宮 多喜子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  赤羽 智恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi