• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

投石 保広  NAGEISHI Yasuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00093443
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2001年度: 朝日大学, 教職課程センター, 教授
1999年度 – 2000年度: 朝日大学, 教職課程センター, 助教授
1995年度 – 1996年度: 朝日大学, 教職課程センター, 助教授
1986年度 – 1988年度: 大阪大学, 人間科学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
実験系心理学 / 心理学
研究代表者以外
心理学
キーワード
研究代表者
P300 / ERP / 事象関連電位 / N_<400> / プライミング効果 / 文脈効果 / 語い判断課題 / 順応水準 / working-memory / 多膜選択反応時間 … もっと見る / 多肢選択反応時間 / context-updating / Adaptation-level theory / context updating / choice reaction-time / 脳事象関連電位 / 性格 / 外向性 / 内向性 / 遺伝子多型 / 新竒性希求 / 神経症的傾向 / 交互作用 / personality / extraverts / introverts / sample-bias … もっと見る
研究代表者以外
ERP / P300 / 事象関連電位 / 電位発生源 / 背側海馬 / 事象関連電位(ERP) / 生理学的発生源 / 認知機構 / 誘発電位 / 弁別学習 / Event-related potential / Generator / Operant Conditioning / Rat 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  性格の生物学的基礎:脳事象関連電位による解析研究代表者

    • 研究代表者
      投石 保広
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      朝日大学
  •  順応水準仮説のP300による検証研究代表者

    • 研究代表者
      投石 保広
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      実験系心理学
    • 研究機関
      朝日大学
  •  言語理解に関する心理過程の事象関連電位による研究研究代表者

    • 研究代表者
      投石 保広
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  認知に関連する事象関連電位の脳内発生機序に関する生理心理学的研究

    • 研究代表者
      下河内 稔
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      心理学
    • 研究機関
      大阪大学
  • 1.  古賀 良彦 (70104643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小椋 力 (60032330)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松田 俊 (50173844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  下河内 稔 (60029999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  志村 剛 (80150332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi