• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沖山 宗雄  OKIYAMA Muneo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00111584
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 東京大学, 海洋研究所, 教授
1986年度 – 1991年度: 東京大学, 海洋研究所, 教授
1987年度: 海洋研究所, 教授
1986年度: 東大, 海洋研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般
研究代表者以外
水産学一般
キーワード
研究代表者
シラウオ科 / developmental stages / sand fish / ox-eye tarpon / bathylagid fish / leptocephalus / indirect developmemt / direct development / metamorphosis / 日令 … もっと見る / ハタハタ科 / カレイ目 / サケ目 / ウナギ目 / 初期生活史 / ナミアイトラギス / ババガレイ / ハイレン / ニギス亜目 / 発育様式 / 発育段階 / ハタハタ / イセゴイ / ソコイワシ / レプトセファルス / 非直達型発育 / 直達型発育 / 変態 / Larval fish Eaxonomy / Salangidae / Osmeridae / Fish larvae and juveniles / Near-bottom biotope / キンメダイ / 稚魚分類学 / キュウリウオ科 / 仔稚魚 / 近底層域 / 有明海 / 茨城県涸沼 / 抱卵数 / 生殖腺指数 / 繁殖戦略 / シラウオ … もっと見る
研究代表者以外
Fish Egg / Fluorescent Substance / Otolith-Tagging / Mass-Marking / 螢光物質 / 蛍光物質 / テトラサイクリン / アリザリン・コンプレクソン / 標識放流 / 大量標識法 / 魚卵 / 稚仔魚 / 耳石標識法 / plecoglossidae / ammodytidae / engraulidae / clupeidae / otolith daily ring / growth and survival / shirasu larvae / 成長 / カタクチイワシ / マイワシ / アユ / イカナゴ / イワシ類 / 耳石日輪 / 成長・生残 / シラス型変態 / Ocean bottom instrumentation / Deep circulation of the Pacific Ocean / Carbon cycle in the ocean / Resources fluctuation / Ocean dynamics / Global Change / Scripps Institution of Oceanography / Ocean Research Institute, University of Tokyo / 海洋生物 / 海洋微生物 / 海洋底構造 / 海洋資源変動 / 海洋循環の変動 / 地球圈変動 / 海底観測 / 太平洋の深層循環 / 海洋の炭素循環 / 資源変動 / 海洋の動態 / 地球圏変動 / スクリップス海洋研究所 / 東京大学海洋研究所 / いか類 / ナンキョクオキアミ / マッコウクジラ / プランクトン / マイクロネクトン / 食物連鎖 / 南極洋 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 共同研究者

    (23人)
  •  シラス型変態魚類の仔稚魚期における成長・生殖過程

    • 研究代表者
      渡邊 良朗 (渡邉 良朗)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球圏変動にともなう海洋の動態

    • 研究代表者
      平 啓介, 根本 敬久
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  魚類の変態機構と生残への適応研究代表者

    • 研究代表者
      沖山 宗雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  シラウオ科魚類の生活史戦略と地理的分布に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      沖山 宗雄
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究機関
      東京大学
  •  魚卵・稚仔の大量標識法の開発

    • 研究代表者
      塚本 勝己 (塚本 勝巳)
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  外洋性いか類の食性と分布に関する研究

    • 研究代表者
      根本 敬久
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  近底層性仔稚魚の分類とその生態的意義に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      沖山 宗雄
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  • 1.  大竹 二雄 (20160525)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  塚本 勝己 (10090474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  根本 敬久 (00013558)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  平 啓介 (50013579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中田 英昭 (60114584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤本 博巳 (50107455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大和田 紘一 (30013585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  杉本 隆成 (40004428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  川口 弘一 (40013586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  瀬川 爾郎 (60013570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  渡邊 良朗 (90280958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  望月 賢二 (50114682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宗宮 弘明 (50147972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  猿渡 敏郎 (00215899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  清水 潮 (30101083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  MULLIN M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  EPPLEY R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  SPIESS F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  塚本 洋一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  SPIES F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  石井 重男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  ISHII Shigeo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi