• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

首藤 重幸  SUTO Shigeyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00135097
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 早稲田大学, 法学学術院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2019年度: 早稲田大学, 法学学術院, 教授
2003年度: 早稲田大学, 大学院法務研究科, 教授
2001年度 – 2003年度: 早稲田大学, 法学部, 教授
1996年度 – 1997年度: 早稲田大学, 法学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
公法学 / 公法学
研究代表者以外
基礎法学
キーワード
研究代表者
原子力発電所 / 所有者不明 / 土地収用 / 法定外公共用物条例 / 土地収用法 / ドイツ公物法 / 里道 / 条例改正 / 金沢市庁舎前広場事件 / 世田谷区二線引畦畔事件 … もっと見る / 相続登記未了土地 / 戸籍調査 / 円滑法 / 公用開始行為 / 未登記 / 公共施設 / 法定外公共用物 / 公物管理条例 / 不明裁決 / 所有者不明土地 / 供用開始行為 / 登記 / 公物 / Japan's oversew enterprise / swpervision / criminal liability / civil penalty / Water Quality Act / 海外企業進出 / 連邦と州の管轄 / 現地法人 / 州と連邦の管轄競合 / 米国水質汚濁防止法 / 外国への進出リスク / 懲罰的損害賠償 / 環境法違反の損害賠償 / 環境法違反の刑事罰 / アメリカ環境法 / 環境規制リスク / 海外進出企業 / 保護観察 / 行政刑罰 / 環境保護手法 / 環境刑法 / 米国水質管理法 / 福島第一原発事故 / ショーラム原発 / 基本設計論 / 原発民事訴訟 / 原発行政訴訟 / 自主避難権 / 原発避難民 / 科学哲学 / 高浜原発訴訟 / 科学裁判 / 原発訴訟 / 原子力安全協定 / 原発規制手続 / 原発住民避難計画 / 原発民事訴訟廃止論 / 原発規制組織 / 福島原発事故 / 脱原発 / 原発避難計画 / ドイツ原発訴訟 / 残余リスク / 科学の不確実性 / 経済行政法の体系 / ドイツ民営化の憲法的正当性 / ドイツの民営 / 経済規制と情報 / 電気産業 / リスク規制 / 経済行政法テキスト / 公役務 / イギリスの規制改革 / ドイツの規制改革 / ユニバーサルサービス / 規制改革 / 韓国経済行政法 / フランス経済行政法 / イギリス経済行政法 / ドイツ経済行政法 / 行政的規制手法 / 経済行政法 / 危険概念 / エネルギー政策(ドイツ) / 行政規則 / 損失補償 / ドイツ・エネルギー政策 / 安全指針 / 安全基準 / ドイツ原子力法 … もっと見る
研究代表者以外
直接支払い / 山岳農民助成 / ドイツ自然保護法制 / Land schafte planung / バイカル湖の自然保護 / リスク配慮、規制 / 自然観 / 原発 / 侵害調整制度 / 景観法 / 市民訴訟 / 市民参加 / 自然保護 / 環境 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  近時の公物紛争に関する行政法的視点からの総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      首藤 重幸
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  福島原発事故後の新たな原発安全規制の課題と脱原発をめぐる法律問題研究代表者

    • 研究代表者
      首藤 重幸
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  経済規制・監督手法の変動と、それによる行政法体系への影響と再構築研究代表者

    • 研究代表者
      首藤 重幸
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  アメリカ環境行政と企業の海外進出にともなう環境行政規制リスクの実証研究研究代表者

    • 研究代表者
      首藤 重幸
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  環境法における市民のイニシアティヴの法制化に関する比較法的研究

    • 研究代表者
      牛山 積
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  ドイツ原子力法改正の動向と、その行政法理論への影響研究代表者

    • 研究代表者
      首藤 重幸
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公法学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 公共施設の利用制限をめぐる法的問題2019

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      地方自治叢書

      巻: 30号 ページ: 88-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03305
  • [雑誌論文] 公物訴訟判決後の条例等の改正の法的検討2019

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 94巻4号 ページ: 297-330

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03305
  • [雑誌論文] 公共施設と登記-公共施設の建設・利用に登記制度が与える影響-2018

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      市民と法

      巻: 109 ページ: 3-10

    • NAID

      40021456423

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03305
  • [雑誌論文] 公物をめぐる近時の諸問題-公共施設の登記を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 92巻2号 ページ: 1-36

    • NAID

      120006227818

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03305
  • [雑誌論文] 福島原発事故から4年目の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻3号 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [雑誌論文] 科学と裁判と原発訴訟2015

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 46号 ページ: 120-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [雑誌論文] 科学と裁判と原発訴訟2015

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      法と科学

      巻: 46号

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [雑誌論文] 福島原発事故から4年の現状と課題2015

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 87巻3号 ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [雑誌論文] 原子力規制の特殊性と問題2014

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      環境研究

      巻: 第1号 ページ: 35-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [雑誌論文] 原子力規制の特殊性と問題2014

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      環境法研究

      巻: 1 ページ: 35-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [雑誌論文] 原発における規制と脱却の行政法的課題2013

    • 著者名/発表者名
      首藤重幸
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 44号(刊行予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330013
  • [雑誌論文] 原発における規制と脱却の行政法的課題2013

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 44 ページ: 113-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [雑誌論文] なぜ原子力行政は電力会社をコントロールできないのか2012

    • 著者名/発表者名
      首藤重幸
    • 雑誌名

      3・11と憲法

      ページ: 110-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330013
  • [雑誌論文] イギリスにおける先端科学技術・政策の手続法的な司法的統制2010

    • 著者名/発表者名
      首藤重幸
    • 雑誌名

      早稲田法学

      巻: 85 ページ: 665-687

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330013
  • [学会発表] 科学と裁判と原発訴訟2014

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会
    • 発表場所
      龍谷大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [学会発表] 日本における原子力発電所の規制2014

    • 著者名/発表者名
      首藤 重幸
    • 学会等名
      日仏国際シンポジウム「原発災害と人権」
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場
    • 年月日
      2014-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380046
  • [学会発表] 原発における規制と脱却の行政法的課題2012

    • 著者名/発表者名
      首藤重幸
    • 学会等名
      民主主義科学者協会法律部会
    • 発表場所
      南山大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2012-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330013
  • 1.  牛山 積 (90063594)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  北山 稚昭 (70195303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  楜澤 能生 (40139499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  直川 誠蔵 (10063611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  藤倉 皓一郎 (20066202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡田 正則 (40203997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田村 達久 (60304242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  杉原 丈史 (10287930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi